dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は女子中学生です。
昔から、気は強いくせにすごい涙もろいんです。
だから誰かに怒られてその人が理不尽だったりしても言い返そうとすると、涙が出てきてしまうんです。
やっぱり、泣いちゃうのって人に迷惑もかけちゃうし、わたし的には自分の意見も言いたいしでこの癖を直したいんです。
なにかアドバイスがあったら教えて下さい。

A 回答 (3件)

感情が一定の限度を超えると、泣いて感情を平常のレベルに戻します。



一定の限度は人によって違いますし、その人が生きてきた環境によっても変わります。

「気は強い」というのは、感情先行なのです。
そこでストップがかからず限度を超えるから泣いてしまうのですね。

大きく深呼吸を2,3回しましょう。
これで、最初の感情の高ぶりはある程度抑えられます。

それから落ちついてゆっくり反論すれば良いのです。
この作業は理性ですからいくらでもできるはずです。
    • good
    • 0

とても感受性が高いのですね


中学生でしたら絶賛、思春期ですので感情はとてもデリケートな時期です
元々の性格もありますが、成長し思春期が明けたらガラリと気持ちが変化するかもしれません。
私も自己主張したいのに流涙が先に生じ、周りに何も伝えられずわかってもらえなかった悔しさがありました。

流涙を無理に我慢せず、どうしたら号泣したままでも気持ちを伝えられるかの視点から考えてはどうでしょう?
まずは流涙してもそこに気を取られず、言葉に詰まりながらでも言葉を発する事に意識してみて下さい。
わかりやすく伝わらなくても号泣したまま泣き叫んだり、泣き声ごと怒鳴りつけるなどの言動だと簡単ではないですか?うちの5歳の息子は喧嘩したあとや叱られたあとはそうしてます。それができたら明確な言葉を発せられるよ練習されたらいいです。
涙を抑える動作として両手を前に出し、グーパー繰り返して下さい。

泣くのは人間の生理現象で迷惑だと私は思いませんね。誰かに言われたのでしょうか?時と場合にもよりますが、ホントに迷惑な場面以外は勝手に思わせておけばよいのではないですか?
あなたは負けず嫌いな性格でしょうから、これからどんどん成長できます。
ストレスも適度に解消して下さいね

勉強と部活もがんばって下さい
    • good
    • 0

感受性が強力ですね!自分でわかってるようですね、自分でどうにかできると思ってますよね?普通に生きていくには引くこともありです!引くとは負けたわけでは無く、むしろ勝ちでしょう、引かないのは負けかもです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!