dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いわゆるクレーマー対応の話ですが、
こちらが悪うござんした、というお詫びをすると、ミスをされた自分の側は、「なんでも言える立場」だと考えて要求がエスカレートしますね。
たとえば、
謝罪する→「おまえじゃ話にならん。店長を出せ」
謝罪する→「誠意が感じられない、土下座しろ」
というような感じ。
ここで、企業の何年も納入してるようなマジ土下座が必要なごっつい取引関係ではなく、たとえば「ラーメン屋の客」のような現金商売、その日、その時商売の場合だと、
「そこまで要求をエスカレートするなら、もうお前なんて客じゃない。二度と来ないでいいよ」
的に、「切ってしまえる相手」の場合もあるでしょう。
そんな場合、
まあ、でもこちらの落ち度から始まったクレームだし、こちらが逆ギレで喧嘩するつもりなんてないけど、もう、あれこれ言われるのにウンザリしてて、もう話を切りたいと。
そんな場合、どのように対処したら良いのでしょうか?
日頃から接客で技を磨かれている方のお話を是非お聞きしたいのですが。

A 回答 (25件中21~25件)

折り返し上司から連絡しますと、電話を相手から切ってもらうのはどうでしょうか。

    • good
    • 0

自分は上の者を出して平謝りです。



どうせ謝っておけば気がすんで帰りますから、それに堪えるだけです。
    • good
    • 0

相手がウンザリする程度には、すみません・・・ごめんなさい・・・申し訳ございません・・・をひたすら言ってますね



店全体の公認であの人のクレームは放っておいて良いなんてのもあります。
    • good
    • 0

分かりました。

今回は支払いは結構です。どうもすいませんでした、お帰り下さいと言う。余りにも騒ぐようならば、警察に言う。
    • good
    • 0

すいませんの連発ですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!