dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 婚約者が、膠原病(成人スティル病)の疑いと診断されました。
現在、仕事と介護中です。間もなく専門医のいらっしゃる大学病院に入院予定です。

 今回の質問は、膠原病で全身の関節の痛みと浮腫がある場合のマッサージについてです。
関節は冷湿布、痛みはロキソニンでしていますが、薬が切れたり同じ姿勢をとっていると、痛みで動けなくなります。夜中何度も痛みで目を覚まします。
 どうにか、浮腫だけでもとろうと、足に触っても、血管も浮き出て怖くなり、ふくらはぎを弱く下から上にさする程度しかしていません。
 もし、初心者でも出来て安全なマッサージ方法がございましたら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

浮腫みを取るマッサージはあるのですが、状況が状況だけに主治医にしっかり確認を取ってからの方がよさそうです。



そもそも浮腫まない様に対策した方が良いかもしれません。具体的には股関節、膝、足首を動かす、腿やふくらはぎのストレッチ、足を高く上げる、ウォーキング(散歩)などです。詳しくは主治医とよく相談されるのがいいでしょう。


長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!