アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アニメ「火の鳥:黎明編」を見ました。
ヤマタイ国の女王・ヒミコが出てきますので、弥生時代かなと推測します。
このとき甲冑で身を固めた騎馬軍との戦争がありましたが、その戦闘のようすは戦国時代さながらでした。
こんなに昔から確立していたスタイルなのかと疑問になりました。
騎馬、甲冑はいつごろから普及したのでしょうか?
http://www3.nhk.or.jp/anime/hinotori/story01_10. …

(昔テレビでやっていた聖徳太子のドラマでの戦闘シーンでは、馬も甲冑もなかったと記憶しています。やけに地味でした)

A 回答 (2件)

手塚治虫のマンガでそのようなものになっているのは、騎馬民族説の受け売りですね。



また、戦国時代の騎馬軍(武田の騎馬軍団とか)というのは、ウソで馬はもっぱら運送手段です。

日本で騎馬での戦いは、奈良から平安時代の蝦夷という説があります。

日本刀の反りは、騎乗での刀の便利のために付けられた・・・といいうような 話の中で ございました。

ちなみに中国では
武霊王(ブレイオウ)【王】の時代 前四世紀
に、「胡服騎射」を進めています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
武田の騎馬軍団は幻想だったとは!

>日本で騎馬での戦いは、奈良から平安時代の蝦夷という説があります。

 蝦夷との戦いに騎馬戦術が用いられたということですね。蝦夷の人たちが騎馬戦術を用いたわけではないですね。

お礼日時:2004/04/28 02:29

埴輪に甲冑スタイルの武人や,馬具を付けた馬が出ているので,弥生時代からあったと考えても良いのでないでしょうか.

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!