アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本には馬の去勢技術が無く、故に馬は荒々しく取り扱いにくかったと勉強しました。ですが、そんな制御の効かない荒馬は、行軍の足手まといにならなかったのでしょうか。いざ軍を展開しようとしたとき、馬が暴れて言うことを聞かず、作戦に支障をきたしたことがあったはずです。騎馬隊は存在しなかった以前の問題で、騎馬武者は軍の足並みを乱す穀潰しだったのではないかと思うようになりました。

A 回答 (3件)

去勢しないと荒々しく統御しにくいということではない可能性を探ったことがありますか。


http://www.kyotouma.or.jp/blog/?p=1011
品種改良の一般的な方法は、好ましい性質をもつ個体を交配繁殖に使い、勝手に交配してしまわないようにすることです。
秦の始皇帝陵の兵馬俑坑の馬の多くが去勢馬なのですが、この600頭余りの馬の内訳は、馬車馬が500頭余り、騎馬用馬が116頭だそうです。そして、馬車馬は兵馬俑1号坑、2号坑とも去勢された馬で、兵馬俑2号坑の騎馬用馬116頭には去勢されたものと去勢されていないものとがいるそうです。古代から家畜の去勢が日常的に行われていた地域でも、何でも去勢したわけではないらしいです。
http://farmhist.com/category4/entry62.html
良い性質の馬を増やすために、(1/2)を占める牡に関しては、血統を制限し、また牡の筋肉や体の老化、体型を保つため、性的興奮で統御しにくくなるのを防止するためなのでしょう。
去勢してない牡馬でも優秀であれば、軍馬としても優れていることが多いというのは、牧畜民なら知っていることではないでしょうか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AC …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%82%B1 …
これも去勢してない牡馬です。
繁殖用に種馬専用のを残せば、他は気性が荒くない方が楽ですから、乗馬用には去勢した馬ということにしたかもしれないです。牝は乳を出すし有用です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

去勢は時と場合によるのですね。詳しく教えて頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/13 12:37

日本原産の馬のイメージは「大人しい」だと思うのですが…



木曽馬・対州馬など。現在も飼育されている日本の馬は、どれも小型です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

確かに小柄でおっとりしてる個体が多いと言われてますね。もう少し勉強して、詳しくなりたいです。

お礼日時:2016/11/13 12:34

例えばサラブレッドは去勢していない馬が多いです。


気性の荒い馬もいればおとなしい馬もいる。
それに人間と小さい頃から触れ合っているので基本はそんな暴れたり噛んだりってのは
以外と少ないものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

競走馬に、去勢馬が少ないというのは意外な盲点でした。日本の騎馬についてより興味が出てきました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/13 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!