dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

江戸時代以前、馬は人間の生活に欠かせなかったものと思いますが、そもそも日本には野生の馬は存在したのでしょうか?また、存在していたとしたらいつごろ絶滅してしまったのでしょう?

A 回答 (3件)

以下のURLを参考にしてみてください。



 http://zookan.lin.go.jp/kototen/uma/u123_2.htm

都井岬の御崎馬は高鍋藩の牧として1697年に始まりましたが、その時点で野生でなくなったと解することができます。

もっとも、日本には従来馬はいなかったとも言われており、縄文時代後期から弥生時代中期にかけて中国大陸から導入されたということですので、そもそも日本には野生の馬は存在しなかったということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/22 14:36

日本の在来種に「木曽馬」(きそうま)というのがいます。


現在、木曽馬の野生馬はいないと思いますが、
保存会みたいなのがあって飼育されているようです。
(かなり貴重な馬のようです)

まぁ、私のしているのはこんなものですが、
参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/22 14:36

こんにちは



宮崎県の都井岬に野生の馬が居ますが
こういうのではなくてですよね
http://www.pmiyazaki.com/toi/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/22 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!