dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定期テストの日本史には毎回論述があるんですが、どうしても点がとれません。論述は10点満点です。
重要語句は頭に入っていても、その語句の説明をした方が良いのかや、どこが重要で書かなければいけない部分かがわかりません。
語句を説明しているとあっというまに200字になってしまいます。
今言ったような疑問も含めて、論述のコツをおしえてください。

A 回答 (2件)

論述問題は、出題者が何を意図して出題しているかが重要です。


とくに定期テストであれば、授業中にその点について先生が述べている場合が多いと考えられますので、授業で先生が言っている内容をメモしていないと点が取れないかも知れません。
論述問題は、それぞれそのテーマでの流れや特徴が明確なはずですので、そこが抑えられているかどうかでしょうね。
    • good
    • 0

テストのレベルにもよりますし、今後、質問者様が日本史を受験などで使うかにもよりますが、河合出版の『“考える”日本史論述―「覚える」から「理解する」へ』を購入されて読んでみてはいかがでしょう?わざわざ買うのは、と思ってしまうかもしれませんがが、論述対策にはいい本だと思います。



http://www.amazon.co.jp/%E2%80%9C%E8%80%83%E3%81 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!