dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

平成22年式マークXについて質問させていただきます。
2.5Sパッケージリラックスセレクションの寒冷地仕様ではない車です。

これまでは特段問題なかったのですが、最近諸事情により割と雪が降る
地方へ行くこと、滞在することが多くなりました。

寒冷地仕様でないのでワイパーをずらしてあげることができません。

寒冷地仕様のようなワイパーにディーラーで変更することは可能でしょうか?

ディーラーの営業時間に電話する時間がなかなか取れないためこちらで
質問させていただきました。

情報お持ちの方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>寒冷地仕様のようなワイパーにディーラーで変更することは可能でしょうか?



ディーラ次第ですが、やって貰える所がある筈です。
「ウインドシールド ワイパ リンクASSY」と、左右それぞれの「フロントワイパアームASSY」を用意すればOKな筈。
ちょっと検索してみたところ、120系ならやっている人もいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

120系での実例については、私も見つけました。
130系での実例が探せなかったため、こちらで質問させていただきました。

やはり車屋に確認するが一番ですね。
どこかで時間とって聞いてみます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/10 23:08

このクルマは、フルコンシールドからセミコンシールドへの変更は出来ないようなので、


ワイパーを稼働した状態でエンジンを切るのが一般的な方法。

「フロントガラス~ワイパー」にシートを被せた方が、大雪の後は楽だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シートかぶせれば、凍結も防げますね。
まずは手ごろなシートを探してみようと思います、

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/10 23:06

ワイパーを「ずらす」とは、降雪でワイパーに負担が掛からないように持ち上げる事でしょうか。



もしそうなら、マークXは出来ません。

ワイパーを動かして、立て位置の時にエンジンOFFで止めるしかありません。

ワイパーを交換するのもこの方法ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ワイパーを動かして…これがなかなか面倒くさくて、取扱説明書に寒冷地仕様は
立てることができる旨記載があったので、後から変更できないかなと…。

うまくエンジン止めるしかないですかね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/10 23:05

雪国に居住しています。


質問者さんがどの地方にお住まいなのか分かりませんが、
冬用ワイパーは、カー用品店やホームセンターで普通に販売されていませんか?
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%8 …

雪国では普通に販売されているので、季節によって自分で交換することが一般的ですよ。

もっとも、私の場合は面倒なので夏用ワイパーを年中使用しています。
昔の自動車と異なって、窓に温風を送風するパワーがあるので、氷などは直ぐに溶けませんか?

ホンダ車の場合は全ての車種が寒冷地仕様なのですが、マークXは異なっていますか?
それならば、ワイパーよりもバッテリーの容量の方が気になりますね。
寒冷地仕様のバッテリーは大きいサイズなんですよ。
ワイパーに関しては、入手は可能なのでいつでも交換可能ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご指摘の品については把握しております。

現状ワイパーアームを立てることができないのですが、寒冷地仕様ですと
立てることができるようで、、、この仕様変更が可能かと思いまして…

電気系統も負担が大きいですよね(汗)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/10 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!