プロが教えるわが家の防犯対策術!

悩みが2つあるのですが、後20日程で1歳になる娘が自閉症かもと突然嫁が言い出したのです。最初は突然のことで自閉症が何かも知りませんでしたが、自分なりと言ってもネットで調べてみました。
単語を話さない、独り言みたいに言葉は言ってはいます。気に入らないことが有ると自分を引っ掻いたり、髪の毛を引っ張たりします。で血が出ることもあります。最近じゃなく5,6ヶ月の頃からしてたような気もしますが、頭を壁にぶつけるとか、後同じ位の赤ちゃん達の輪に入らないらしく、がっついてくる子には知らん顔的な感じらしいのです、来ない大人しそうな子にはじっと見たりして興味があるみたいなのです。他の子は歩いてるに、うちの子はまだ5歩くらいしか歩けないとか、痛みがわからないのかポットのコードを抜いて噛じって感電して泣くを、続けてではないけど、別の日にするとか、で心配しています。
自分は出張で1年の内3ヶ月位しか家にいなく、電話でその話も聞いて嫁が不安にならない様にそんなことないよ、とかまだまだこれからじゃないのとか言っていると、他人事じゃねと言われてしまい、どう言えば言いのかにも悩んでしまいました。
子供は一度病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

育児書の類いを一度でも読んだことがありますか?


育児をすべて妻任せにせず、少しは調べてみる努力をしましょう!
    • good
    • 0

お子さんというより、奥様が育児ノイローゼぎみかもしれませんね。


奥様を落ち着かせるために、あなたが家に帰ったとき奥様や子供と一緒に病院へ行くことにしたらどうですか?
育児に関しては出張ですから難しいですが、奥様のケアはしっかりした方が良いですし、そうすれば育児も上手くいくと思います。
    • good
    • 0

三人の子がいます



一才では自閉症かどうかは
わからないと思います。
ポットのコードは手に届かないように
しないと危ないですね
触りたくて結果 引っ掻いたりに
見えますが、血が出るのはつめが
延びてるかも!
壁に頭をわざとぶつけるは
あります こちらのリアクションが
面白いみたいです
歩くのも個人差がありますし
片言は当たり前だし 輪に入れる
ようになるのは 三才ぐらいからかな…
奥さまは必要以上に心配されて
いますね
あなた様に聞いて欲しいだけか
答えが欲しいのか。
地域の保健師さんや 育児サークル
などで 聞けるといいですが、
親や友達など 協力者がいれば
不安も違うと思いますが
どうでしょうか?

一緒につきそって 育児相談窓口へ
行かれてみてはどうでしょうか?
プロから聞けば納得出来るし
ご主人の一緒に行動が 一番
救われるかもしれないですね
    • good
    • 0

専門家でも1才に満たない子の自閉症判断は難しいのですよ。


素人の奥さまが分かるとは思えません。
赤ちゃんはよく笑いますか?
言葉かけに反応しますか?
この二つが大きなポイントになりますが、よく笑い、言葉がけに反応したとしても自閉症の子もいます。
逆にしなくても自閉症ではないこともあります。
2歳後半から3歳くらいじゃないと判断出来ないと聞きます。

この頃の子供は言葉を持たないので、気に入らないことがあると泣き、遊びを妨げられると怒ります。
ママを叩いたり咬んだり、後ろに反り返って後頭部を床にぶつけたり、頭をかきむしったり…表現方法はまちまち。痛い経験をしたからといって、止めるなどしません。何度も何度もします。
この繰り返しが大事なんです。『経験』というものです。
そろそろ学習してよ…なんて、常に思っていました。
「だめよ」なんて聞かない時期です。好奇心の方が勝っているんですね。
好奇心は後の学習意欲につながる大事な『芽』ですから、摘まないようにしなければなりません。
ですから危険なものは排除しなければなりません。
子供の手が届かないように、家の物が上へ上へと片付けられる時期です。

歩行も1歳半が目どです。
うちの子たちは1才3カ月後半から歩き出しました。
ハイハイ時期が長かったので、手も腕も、肩、背中、腰、胸、足、指…バランスよく発達できました。
おかげであまり転びませんでしたし、転んでも顔を打つなどの怪我もあまりなく、3才には逆上がりができていました。歩行が遅いことは決して悪いことではないんです。

言葉の早い子もいれば遅い子もいます。
『聞く力』と『話す力』の差が大きいんです。
『聞く力』の方が先に育ちます。
たとえ言葉の出始めが遅くても、話し始めるとあっという間にベラベラしゃべり出す子もいます。

赤ちゃんの輪に入らない…なんでもないことです。全く気にしなくて良いことです。

質問に上げたことを一つ一つ答えたとしても、奥様の不安が払拭されるとは思えません。
留守がちな夫との家庭で、一人、子育てしているから『大丈夫』『ちゃんと育っている』といってくれる人が
必要なのだと思います。
保健所や病院に相談しても、母親の不安を聞いての判断になりますので
心配事しか情報として得られない状況では、療育を勧められたり、経過観察の言葉を受けるしかありません。

出来れば専門家が指導している赤ちゃん教室や幼児教室に通うなど進めてはどうですか?
『大丈夫』『普通よ』と背中をさすってくれる人が傍にいれば少し不安が和らぐと思います。
あなたも出張先から毎日連絡を入れるようにして、赤ちゃんの様子と同時に奥様の様子も聞いてあげてください。
一人っきりの子育てと思わせないよう心の支えになってあげてくださいね。
    • good
    • 0

一度、市町村で行っている発達相談に行くようお勧めしてはいかがでしょう?


「育児支援」「子ども相談室」等の名前で行っていると思います。
電話相談や個人相談は勿論、
希望により定期的に相談&遊ぶ会(愚痴り会かも…)をしているところもあります。

うちの子も先日2歳になりましたがまだ話しません。
一人で絵を見ながら、救急車やパトカー、踏切等の擬音を話しています。
公園でも他の子に来られるとどうしたらいいか分からず公園を出て行く。
(臆病なので、屋内プレイスペースとかでも他の子がいると遊びません)
でも気になるので遠くで別の遊びをしつつ時折見ていたり(笑)
歩いたのは1歳3ヶ月。
かーちゃんに拳骨食らわされるような悪戯も毎日懲りずにしてます。
皆そうですよ。
でも、そんなことを奥様は聴きたいのではないと思うのです。
「他の子がやっているから自分の子は大丈夫」ではないのが育児の問題ですから。

実際のところ1歳ですと余程重度で誰が見てもおかしいレベルでない限り、
自閉症含め発達障碍の判別は難しいです。
けれど今ここで問題なのは「奥様が疑っていて、その可能性を払拭できない」こと。
せっかく一番可愛い(いや、成長しても可愛いですけど)な時期を暗い気持ちで過ごし、
お子さまと一緒にいる生活を楽しめないこと。
ご主人が出張で遠方にいらっしゃるなら、母子だけの生活で追い詰められてしまうこと。
万一のとき「あのときに対応していれば…」と奥様が後悔してしまうこと。

不安にならないように声を掛けたところで、もう不安になっているのです、奥様は。
子ども(自身の子だけでなく一般的な子ども)を毎日見ているわけでもない人に
「気のせい」「もう少し様子見で」とか言われても不安を消せるはずがないです。
そういうときこそ、子どもの発達を分かっている人に聞いてもらってください。
お子さまの障碍の有無の判別のためではなく、
奥様がまだ続く育児を少しでも明るい気持ちで行うために、
専門家の力を借りるのはとてもいいことだと思いますよ。
    • good
    • 0

はじめまして。

ちょっと気になりまして書かせていただきます。
まずあなた様は自閉症や発達障害についてどこまで知っていますか?
言葉が遅れる
知的に遅れる
自傷行為
歩くのが遅い
つま先立ち
目を合わせられない
抱っこされるのを嫌がる
拘りの有る無し
あげれば特徴とされるものは沢山ありますね。
まだお子様は一歳ですよね?生まれてからまだ一年ですよ。この時点で自閉症を疑うには早すぎます。自閉症は専門の知識を持った医師でさえ判断が難しい病気です。通常三歳でも診断されない子供が沢山います。
まして一歳なら到底診断出来ないです。文章を読んで見ましたが、普通の赤ちゃんと変わらないように感じます。自閉症や発達障害の特徴が良くネットなどで載っていますが、必ずどれかに当てはまるものです。赤ちゃんにも個性があり赤ちゃんなりのペースがあります。そこを感じてください。あの子ができたからとか比較するのはやめてくださいね。発達には個人差が必ずありますから。
病院に連れて行くなら奥様のほうじゃないですか?
精神状態が少し敏感になってる気がしますよ。心身症等が疑われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!