
数日前、台所シンク下の収納部から物を取り出そうとした際、収納部床面が水浸しになっていたので様子を見たところ、シンク下面と排水溝の接続部が錆び付いていて そこの一部からポタッポタッと水が滴っていることを発見しました。
シンク下収納部の床板は水が滴っていたせいか少しブヨブヨとした状態にまでなってしまっていました。
今はとりあえず 大きなタオルを幾重に折って水の滴る場所に置いてそれ以上 収納部床面がひどくならないように応急処置をしています。
アパートなので、管理会社か大家さんに連絡を取ってからの修繕になると思うんですが、
この場合、設備の老朽化として費用は大家さんが持つのが通常ですよね?
少々偏屈な大家さんなので理不尽な理由でこちらに費用を持てと言われても 経済的にかなり苦しい生活をしているのでとても困るんです。
もしもこちらで費用を持てと言われた場合 どういう対応をしていけばいいでしょうか。予備知識として備えておきたいと思うのでご回答お願いします。
築年数は契約書に記載されていないのですが
私が中学生くらいの頃には既に建っていたアパートなので既に20年くらいは経っていると思います。
最近のものと違って排水口もかなり小さく
排水溝も小さいです。
通常の台所としての使用方法しかしておらず
いじくったりもしていません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
お力になれるか分かりませんが、私の意見を書かせて頂きますね。参考程度にお読み下さいな
いつごろこの事態に気づかれたのでしょうか?
水漏れは大きな被害につながり易いので早期の処置が必要なんです。
とりあえず管理会社へ連絡してください。
その際、「さびたりしてるんだから老朽化でしょうけど、収納していたものが湿ったりして困るから早く直してくれ」とご自分が迷惑してるのだと主張してください。
今後、どうなるか分からないのでとりあえす(ご自分で)証拠じゃありませんが写真を撮っておくのもよいと思います。使わないですむにしろ、用意しておいて損はないと思います。
質問者さまが何階にお住まいかわかりませんが、階下に入居者がいた場合、水漏れは下にも流れますからそちらにも被害が及ばないとも限りません。
報告が送れて、被害が大きくなると「早く教えてくれたらこんなにお金がかからなかった」とか「階下への補償をしろ」などなど云われてそれを理由に負担を求められないともかぎりません。
それでも大家に負担を求められたら断固拒否してください。
大家本人に拒否が難しかったら「管理会社を通して話し合いましょう」とかちょっとハッタリかましてやってもよいでしょう。
まだ大家さんの中には「貸してやってる、住まわせてやってる」という意識の方が多く、管理会社の方としても間に挟まって苦しい思いをすることも少なくありません(涙)
早くなおるといいですね(^^)
レスありがとうございます。
母子家庭で、しかも精神的な部分から
体調を崩しているので
レスいただけると心強いです。
一番最初に気付いたのは・・2週間くらい前でしょうか。。
その時は↓osaka-samuraiさんへのお礼の内容のように
玉ねぎの汁でも出てしまったのか??と思っていて
体調が少しマシだった翌々日あたりに
掃除をしてしまおう、とやっていたんです。
うちは2階なのでやはり階下への影響も
考えて心配です。
排水ホースの通る穴もホースより大きくて
そこからゴキブリなども入ってきてしまうみたい
なので、そこから水が落ちてなかったならば
いいのですが・・・。
管理会社は知らない間に変わってしまっていて
連絡先がはっきりわかりませんでした。
つい数日前になってやっと連絡先がわかったので
連絡してみますね。
ここは空き室が多くてなかなか入居者が
入らなかったです。
最近になって、新しい管理会社に変わって
部屋がやっと埋まってきた、という感じのようです。
大家さん、入居者集めるのに必死みたいです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
yuki_kさん、はじめまして。
ご入居なさってからどの位の年数が経っているのでしょう?
ご入居者の方には善管注意義務(URL参照)と言うものがあります。
すぐに管理会社へ連絡を取られた方がよろしいと思います。
そして管理会社が入っていると言う事はおそらく入居時に「保険加入」なさっておられると思うのですが、そこに水損の項目があれば適応になるかもしれません。(階下などへの水損など)
老朽化もあろうとは思いますが、他の部屋と比べれば「その方の部屋の使い方」がわかります。
不慮のものか、老朽化が原因かは保険会社経由の査定人が見ればすぐわかります。
もし、入居してそんなに時が経っていないなら、シンク下面と排水溝の接続部が錆び付いていた事はある程度予測できたと思いますし、排水口も排水溝もかなり小さい事を管理会社は説明しなかったのでしょうか?
逆に入居してからかなりの年数が経っていらっしゃれば、上記に書いた善管注意義務違反になってしまいます。
当方に来た管理会社の人は「貸りてやってる、住んでやってる」的なモラルのない人達が増えてきたので、そんな入居者への対策の為に「管理会社」があるんです!。と言ってました。(笑
結局、大家も入居者さんも管理会社の言う事を信じてしまってトラブルになる事も多いです。(双方に違う事言っているんですからトラブルになっても仕方ないですよね)
不動産屋=管理会社と考えていいと思います。
当方小さなアパート経営者からでした。
参考URL:http://members.at.infoseek.co.jp/kanji/siki002.h …
この回答への補足
入居してから来月でちょうど2年です。
来月契約更新があります。
去年の5月に元夫から車の名義変更を余儀なくされ
車庫証明関係の書類を大家さんに書いてもらうため
管理会社に電話すると、「うちではもうそちらを管理してませんので仮の担当に連絡してください」と言われ
その時はその「仮の担当者」に連絡を取りましたが
結局直接大家さんの家まで行くことになりました。
新しい不動産屋がまだ見つからないので
見つかったら連絡が行くと思う、と言われていましたが全く何も連絡がなく、
その車の書類の話で大家さん宅に伺った時にも
管理会社のことがどうなっているのか問い合わせると
険しい顔から途端にニヤニヤした顔つきになって
「いやぁ~あれねぇ~うちも知らないうちに不動産屋が変わってたんだよねぇぇ~まぁ契約書はそのまんまでもいいんじゃない?」
なんて言い方をされただけで終わりでした。
不動産業をやってる友人とたまたま連絡が取れたので
その話をしてみると
「契約書は次回の更新まで有効だから、次の更新の
時に新しい管理会社ですればいいでしょう。」と
助言をもらって そのままになってました。
でもその友人曰く
「それにしてもいい加減な大家だねぇ・・・」
と言ってました。
その後 ついほんの数日前
空き室に新たな入居者が入るから駐車場の位置を
確認したい、と 新しい管理会社の社長が
訪ねてきたので そこでやっと名刺をもらいました。
その時は 駐車場の問題で先に話さなきゃならない
ことがあったのと、うちの更新の話が出ていて
その話ばかりしてたので うっかり水漏れの話を
するのを忘れてしまいました。汗
そんな感じなので新しい管理会社は
入居前の元々の状態を知りません。
レスありがとうございました。
出来る限り早く管理会社に
とにかく連絡してみます。
(今日は水曜だから休みですね 汗)
大家さんは離れた町に住んでいて
老齢のせいか?足を悪くされているとかで
電話をかけても奥様がいらっしゃらないと
なかなか出られないので連絡をつけるのが
ひと苦労だけど頑張って、という話を
仮の担当の方から聞いてました。
車の書類を書いてもらいにいった時にも
アポ取るのがなかなか大変でした。
でも その割には会ったときに普通に歩いていて、
「違法駐車を見つける為に俺は時々夜に
こっそり偵察にアパートまでいってるんだ!」
とか 言ってました。。。
帰り際 息子がおじぎして挨拶しても
知らん振りでした。
そんな感じの方なので
今後何かあった時には関わりたくないなぁ
嫌だなぁって感覚を持っていたんです。
それで今回こんな事態なので
憂鬱な気分が強くなってしまっている始末なんです。
とにかく管理会社に連絡してみます。
ありがとうございました。
また後日ご相談に乗ってもらうかもしれませんが
またよろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
偏屈な大家さん と言うのが困り者ですね
私も同じように台所の下から水がしみ出てきて
床がびしょびしょに濡れてしまった経験がありますが、
私の場合は大家が来てくれて直ぐに修理をしてくれました。
大家自体が設備関係の会社を経営していたと言うこともありますが、対応は親切でしたよ。
普通は水道のパッキンや電球等の消耗品は借主の負担になると思いますが、
シンクの錆が原因ならば借主の負担というのはおかしいと思いますよ。
知り合いのマンションの場合は風呂からの水漏れが出て、
補修と言うよりもユニットバスごと入れ替えてくれたと言う事です。
レスありがとうございます。
突然ビショビショになってたので私もびっくりしましたよ。
最初は、新聞紙を敷いたカゴ棚に入れていた玉ねぎが傷んで汁が出てしまったのか?と思ったので
掃除していたら、別の場所(シンク直下)にも
水が滴っていたのでびっくりしまして。
たまたま錆ついた部分に小さな糸くずのようなものが
ついていてそこを伝って雫が垂れてきていたので
そこでやっと水漏れなのか!?と気付いた始末です。
シンク下の収納はあまり開けないし
開けても手前にある物を出し入れするくらいなので
わざわざシンクと排水溝の接続部まで
潜って見ることなんかしませんよね。。汗
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 水道工事料金 2 2022/12/12 07:11
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- 相続・譲渡・売却 不動産仲介業者と買主からの強要 2 2022/04/02 19:53
- 借地・借家 築37年の違法建築の収益ビルの1階でテナントを借りて床屋をしています。 5 2022/11/28 17:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートでの雨漏りに関して 3 2023/02/21 23:05
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸住宅の備品修繕について 4 2022/08/01 08:14
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- その他(家事・生活情報) 台所排水溝の「油」を除去するには、市販のパイプクリーナーと過炭酸ナトリウムの、どちらが効果的ですか? 3 2023/04/15 16:24
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大東建託 退去費用の件
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
大東建託のフローリング(床)の...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
賃貸物件、入居時に既にある傷
-
府営住宅の撤去費用
-
単身向けで同棲する人がうざい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
【退去費について】コンロ台の...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
寮の入居理由について
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
社員寮に入居したことのある方...
-
大東建託 退去費用の件
-
住居届けの書き方について
-
賃貸入居、管理会社への挨拶は...
-
公務員宿舎で同棲?
おすすめ情報