No.3ベストアンサー
- 回答日時:
このサイトをみて参考にしてください
http://www.jafp.or.jp/consult/
FPの資格があるからといってお客様に最適な商材の提案ができるとは限りません
私の場合はFPの資格があるのみならず金融商品の販売、住宅ローン商材、保険商品の販売、
終活カウンセラーとして墓石積み立て等の業者の紹介等、提案の実績がありますので相談に
こられたかたの満足度は高いですが世の中でよく言われるFPは
資格のみで商材の提案までは出来ない方がほとんどです。資格だけの肩書きをうのみにして相談を
真に受けるのは危険です。
口コミなどで評判のいいプランナーさんに相談するのがいいと思います。
No.4
- 回答日時:
例えばFP技能士だと1-3級まであります。
FP技能士3級は恐ろしく簡単です。英検で言えば5級くらい。
(15時間の勉強で受かりました)
FP技能士2級で英検4~3級くらい、
FP技能士1級で英検2~準1級くらいだと思います。
CFPがFP技能士1級と同程度、AFPがFP技能士2級と同程度。
相談するなら最低でも、CFPかFP技能士1級を持っている人にした方がいいです。ただ、CFPかFP技能士1級を持っていればそれだけでいいかといえばそういうわけでもありません。
資格は最低限の基準ではありますが、本当にいい人かどうかは自分で判断しなければならないでしょうね。
No.2
- 回答日時:
FP(技能士、FP協会の資格を問わず)だからといって、金融商品に精通しているとは限りません。
それに、保険の勧誘には生保・損保ともに募集人や代理店の資格が必要ですから、それらを持つ銀行
や信金、保険会社に所属するFPなら、それなりの業務的知識はありますが、それとてあくまで自分
の業務を有利に進めるための知識がメインであって、加入者のことを考えているかと言えば怪しいも
のです。(中にはコンサルタントと称して業務している方もいますが、所詮は自分の成績に結び付く
話しを結論としてするだけだと思います・・・)それに加入するかを最終的に決めるのは加入者本人
の意思ですから、結果的に誤った判断をする可能性は否定できません。ですので、個人的(自分も行
員なので、その経験則的には)には正直「ノー」だと思います。(保険だけをを専任で扱っている個
人FPはたぶん殆どいないと思います。組織だと「ほけんの窓口」等、ありますが・・・)
No.1
- 回答日時:
FP持ってます
FPより上の資格も持ってます。
ほぼ満点で一発合格しました。
個人的にはめっちゃ簡単な資格でした。
ですが、、、
資格=適切な保険の提案能力がある とは言えませんね。
保険って正解がありませんからね。
先の事はわかりませんし、価値観もひとそれぞれ。
営業マンの人間性もありますしね。
運転免許を持っているからと言って
みんな運転技術が高いかと言えばそうでないでしょ。
みんな好き勝手運転してるでしょ。
それと同じです。
FPの資格があっても、成績等を優先して提案するひともいますし
偏った考え方で、一般的にみて相手に必要じゃないものをすすめる人もいるでしょうし
営業マンが誠実で真剣に相手に必要なものをすすめてきたとしても
結局の所、『もしも』のためのものですから
その『もしも』が起きなきゃ意味なかったってことですし。。。
適切な保険の提案ができるのは、未来が予知できる人くらいかな。
とにかくFPってある程度の頭であれば、サクッととれる簡単な資格ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
役職とは?
-
国家資格のFP三級でもFPに関連...
-
ファイナンシャルプランナーに...
-
日商簿記検定とFP技能検定って...
-
非課税世帯と低所得者は同じで...
-
ファイナンシャルプランナー
-
日々の生活の中で,お金につい...
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
知ってる人がCFP資格を持ってい...
-
国家資格のFP三級でも就職でき...
-
独立系フィナンシャルプランナ...
-
FP3級はどれくらいの勉強時間で...
-
fp3級は今から勉強したら、来年...
-
再び
-
初学で来年1月にFP3級、5月に2...
-
FP3級の試験なら市販のテキスト...
-
ファイナンシャルプランナーの...
-
FP3級の勉強を独学でしてますが...
-
ファイナンシャルプランナー3級...
-
FP2級(ファイナンシャルプラン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名刺に表記するならどっち? ...
-
FP2級!
-
AFPかFP3級どちらを取るか迷...
-
宅建及びFP取得後の就職先
-
金融マンが志す資格一覧(難易度)
-
留学中の息子にフィナンシャル...
-
FP技能士の業務内容とAFPについて
-
金財FPとAFP・CFPの違い(業界...
-
FP2級と就職について
-
国家資格について
-
ファイナンシャルプランナー3...
-
フィナンシャルプランナーで独...
-
ファイナンシャルプランナーの仕事
-
FPの就職先って・・・??
-
老後の設計をFPに相談したい・...
-
FPの資格をとると、どのよう...
-
フィナンシャルプランナー資格...
-
ファイナンシャルプランナーの...
-
自分の持っている検定・資格の...
-
社会福祉主事の履歴書の書き方...
おすすめ情報