dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家の両親が『地デジになるとテレビが見られなくなるからCATVに入会した』『NHK料金も払わなくてよくなるから入った』と言っているのですが、実際のところどうなのですか?
実家のテレビはブラウン管ですが、地デジチューナーを買えば見られるのではないでしょうか?
それからNHK料金は結局CATV料金とは別に払っているそうです。

A 回答 (7件)

うちは、アナログ用VHF/UHF兼用アンテナを


地デジ用UHFアンテナに替え、BS・CSアンテナと共に三波チューナーはさんで、ブラウン管アナログテレビで
地デジ・BS・CS
見てますよ。

・実家のテレビはブラウン管ですが、地デジチューナーを買えば見られるのではないでしょうか?

昔のアナログ放送のみのテレビならそうです。ブラウン管でも
地デジ対応なら、UHFアンテナつけるだけで、みれます。


まだ地デジの電波とどかなくて、CATVの中継ないと見られない秘境の田舎ならともかく
(そもそも、そういうところは、アナログ時代からCATVのはず)、
日本の大半は、数千円のUHF室内アンテナと地デジチューナーあれば、一応
昔のテレビでも、地デジ見れます。
 
NHKとは別に、CATVだと毎月数千円、年数万円、半永久的に取られます。
(CATV一緒にNHK払うと団体扱いで一割引きぐらいにしてくれるところあるそうですが)

地デジ放送見るだけでは、高すぎるような\(^^;)...
まー、
・スカパーでやっているようなものや、CATV独自取材のローカル放送などの色々なチャンネル見れて楽しい
・高速ネット回線もCATVで、まとめてつけてくれて便利
とかで、満足してるなら、それはそれで、いいが( ^^) _旦~~

この回答への補足

スカパーにも加入しているのですが、実際全く見ていない状態です(;´Д`)
年間数万円というのは結構痛いですね。
アンテナとチューナーの購入を検討します。

補足日時:2014/01/12 22:38
    • good
    • 0

「地デジになるとテレビが見られなくなる」というのはテレビが地デジに対応していないから「見られなくなる」という状態ではないでしょうか。


地デジチューナーや地デジ対応テレビを購入して設置すれば見ることができる状態ならCATVの契約は無駄のように思うのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無駄ですよね・・・
購入を検討してみます。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/12 22:41

文面だけでは判断出来ないです。


地デジ化前にはアンテナで受信してTVを見ていたと思われますが、UHFアンテナがあるのか・無いのか、これが最重要。
アナログ時代から既にUHFアンテナが設置してあったとすれば、このUHFアンテナで地デジを受信出来るので、地デジチューナを購入すればOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アンテナはありません。チューナーとアンテナを購入しようと思います。

お礼日時:2014/01/12 22:40

>『地デジになるとテレビが見られなくなるからCATVに入会した』



例えば、近隣に高層マンションなどが建ったせいでテレビが見られなくなった場合、マンションの負担でCATVや共同アンテナが設置されていました。地デジ化でこの補償義務がなくなるので(義務があったのは地アナだけだから)、各戸でアンテナを立てるか自分でCATVと契約する必要が出ました。ですからこれは事実ですね。もちろん「アンテナを立てれば映るかも知れない」という説明もすべきですが。

>『NHK料金も払わなくてよくなるから入った』

NHKの受信料にはCATVなどの利用者のために団体一括支払といった特別割引があります。そのことかも知れません。
もちろん多少割引になるだけで、実際にはCATVの受信料に含まれている形になっているので、支払わなくて良いわけではありません。

>実家のテレビはブラウン管ですが、地デジチューナーを買えば見られるのではないでしょうか?

受信環境があればそうですが、なければ見られませんよ。上述したように難視聴対策で見られていただけの場合、アンテナを設置したり何かしないと見られません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アンテナを設置しようと思います。

お礼日時:2014/01/12 22:39

CATV会社へ月にお幾ら支払っていますか?


4,000円として今後15年使えば総額720,000円です。
アンテナ工事に6万円掛けても15年使えば月に340円程の計算です。

この回答への補足

3000円程度だったと思います。
長い年数で考えるとアンテナ工事をした方が得ですね。

補足日時:2014/01/12 22:35
    • good
    • 0

>『地デジになるとテレビが見られなくなるからCATVに入会した』


これは営業トークに乗せられたのでしょう。
CATVではデジアナ変換というサービスをやっています。
地デジをアナログ変換して従来の『ブラウン管』のテレビでも
見られるようにしています。
●但しこのサービスは2015年3月までとアナウンスされています。
 あと1年あまりです。

NHKの受信料は払っていると思います。
CATVが料金回収を代行している場合もあります。

で、解約するとどうなるか?
見られなくなります。

文面で抜けていることはアンテナ工事です。
従来のUHF用のアンテナに替え、東京ならばスカイツリーへ向けた
設置工事が必要となります。
(UHFのアンテナが元々設置されていれば流用も可能です。)

見晴らしの効く場所であれば、室内アンテナという選択肢もありえます。

そのうえで地デジ対応テレビを購入された方がよいと思います。
値段も安くなりましたし。

デジアナ変換前までのなんらかの対応は必要と考えます。

この回答への補足

>CATVが料金回収を代行している場合もあります。

NHKが集金していました。

>文面で抜けていることはアンテナ工事です。

アンテナはないです。
見晴らしはいいのでアンテナをつけようかと思います。

補足日時:2014/01/12 22:34
    • good
    • 0

53歳 男性



ケーブルテレビに入ってもNHK受信料は別です

ご両親が入った理由は画質が良いと言われて入ったのでは?

質問者様が書いた様にチューナを買えば見られます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地元のケーブルテレビの営業マンに言われて入会したそうです・・・
チューナーを買えば見られますよねぇ・・

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/12 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!