dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校英語ではdislike の後にはing (動名詞)がくると教わりました。

例えば
(誤) I dislike to eat natto.
(正) I dislike eating natto.

でも会話では to eat natto でもOKですか?
それとも、変な意味になってしまいますか?

A 回答 (3件)

to eat は現実にこれから食べるかどうかという未来志向?の状況で用います。

eating は一般論で用います。納豆を食べるのが嫌いなのは一般論ですので ing が正解です。目の前にある納豆を食べないと言いたければ I am not going to eat natto. と言います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/11 13:09

ジーニアス英和大辞典には


dislikeの説明に、
[SV doing/ 《時に》 to do] とあります。

そして、
I dislike being [《時に》 to be] alone.
と表記されています。

I dislike to eat natto.
というのは間違いとまでは言えないことになります。

私としては、
I hate to eat natto.
と言うか
I don't like to eat natto.
と言い、
I dislike to eat natto.
とは決していいませんが。

likeであれば、toが、自分の興味、好みの方に向くーーという意味を持ちます。
しかし、好みでないものの対象に自分は向かわないというのが理屈で、そうなると、toは、この表現に馴染まないのだと思います。

ですから、この表現は使わないことをおすすめします。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アメリカ人がI dislike to eat natto と
言ったので、eating ではないかと質問したら
to eat は、「colloquial の場合には使うよ」
とあっさり言われてしまいました。

お礼日時:2014/01/11 13:08

like の場合,like to 原形も like ~ing も(ほぼ)同じ,というのが学校文法ですが,


to ならこれから「~したい」という want to とか,feel like のイメージ,
ing なら,一般的に好き,という違いを認める人もいます。

dislike の場合,どちらかというと,一般的にいやだ,ということが多く,
これからしたくない,なら don't want to とすればよく,
dislike to とはなりにくい,という一面はあると思います。

あと,ズバリ「嫌いだ」という表現ですので,
名詞的用法というより,ずばり名詞の方が自然で,
ing というより,完全に名詞化したような動名詞が一番ふさわしいように思います。

「~することが嫌いだ」という表現自体が少ないように思います。

さらに,hate ほどにないにしても,きつい表現なので,そもそも don't like を使った方がいいです。

ちなみに,ジーニアスには「時に to」とあります。
他の英和辞典では ing しか載っていないものが多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

Native speaker(アメリカ人) が I dislike to eat natto

と使っていましたので・・

feeling的には I don't like to eat ・・
の方がよさそうですね。

お礼日時:2014/01/11 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!