
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
第3文型です。
http://www2.ttcn.ne.jp/~sokei/hokou/en/gobunkei. …
S=The awards
V=recognize
O=the association firms
副詞句=for their contributions.
この回答へのお礼
お礼日時:2014/01/11 21:55
ご回答ありがとうございました。
恥ずかしながら、Oを複合名詞にする、という考えが抜けていました。
以後気を付けます。
URL、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
なぜ4文型と感じているのでしょうか。
the association と名詞があって,また firms という名詞があるからか?
あるいは the assiciation firms とあって,また for their contributions のようなかたまりがあって,
SVOO の OO のような2つがあると感じるのか?
ます,association firms で名詞のかたまりです。
「連合会者」なのか「会社群」というべきものか。
だから,前者だと思っているのであれば違います。
後者の場合,leave Osaka for Tokyo「大阪をたって東京に向かう」
これを SVOO と感じる高校生は多いです。
それならそれでもいいです。
とにかく,大事なのは leave A for B という使い方をする,ということで,
これの文型は問題ではありません。
実際には名詞,名詞と並ぶものが SVOO で,間に前置詞が出てきた時点で,
for ~の部分は O ではなくなります。
for の後の~を前置詞 for の目的語とはいいますが,
それでもって leave という動詞について SVOO になるわけではありません。
とにかく,for が出ていることがすべてです。
ここでは特に for は「~のために」という理由になっているだけで
それほど recognize とは関係ないので,辞書で recognize を見ても for ~などとは出ていません。
とにかく,ここでは recognize O で「~を認める」という SVO です。
もしかすると,「会社を,貢献があると認める」という意味から
SVOC 的に感じているのかもしれません。
これは SVOO ではない,とまず知った上で,recognize でも
recognize A as B という形で「A を B と認める」という用法があります。
今回は「貢献があるために,承認する」を「貢献があると認める」のように訳しているだけです。
recognize は「認める」のような意味なんだけど,日本語でもそうですが,
これで「承認する,正式なものだと認める」のような意味が出ます。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/01/11 21:59
ご回答ありがとうございました。
どうやら私は回答者様の言う前者に属するようです。
複合名詞の存在をすっかり忘れていました。
後者の説明についても勉強させていただきました。
同じ間違いをせぬよう気を付けます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「give」って、前置詞なしの、...
-
英語の構造を教えてください。 ...
-
「give」は、前置詞なしの、「...
-
存在文 所在文 所有分
-
英語で 「remind A of B」とい...
-
thinkやfindなどの動詞はthat節...
-
この文章は、第何文型?
-
I want it that way.の文型
-
thinkのあとの動詞って〜ingで...
-
違いについて教えてください。
-
recognizeの語法
-
この文について教えてください。
-
They made it through the stor...
-
準動詞のネクサス構造
-
疑問副詞 完全文
-
英語の文型について
-
"I looked at it."は何文型と考...
-
I made him wash the dishes. ...
-
He gave me it 何故駄目なのか
-
形容詞に続くthat節について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
形容詞に続くthat節について
-
thinkのあとの動詞って〜ingで...
-
英語で 「remind A of B」とい...
-
存在文 所在文 所有分
-
"I looked at it."は何文型と考...
-
Let's go! は何文型ですか?
-
I went shopping.
-
疑問文の文型はどのように考え...
-
recognizeの語法
-
第五文型
-
thinkやfindなどの動詞はthat節...
-
She looks like her mother.の...
-
bringは第4文型から第3文型へto...
-
動詞+人+ to do の構文は、第...
-
I want it that way.の文型
-
第4文型の直接目的語が、代名...
-
tellやteachは目的語を2つ取れ...
-
I want you to sing a song.は...
-
英語のSVとSVC文型について質問...
-
第4文型か第5文型か(不定詞)
おすすめ情報