dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンを新しいものに買い替えました。

取り付け工事は
先週終わったばかりでした。

先ほど、エアコンのスイッチをつけ動かしたところ
なかから

カサコソ音がして
すごく気になったのですが
動作の音かなと思っていたら・・・

どうもなかにねずみが入っていて
その音だったようです。

新品のエアコンだったのに、
慌てたネズミが
隅に小さな穴をあけ、気が付きました。

本当にショックです。

古いエアコンの時は、
機械自体が小さいもので
ネズミが入る隙間がないためか?
このようなことは一度もなかったのですが。

ちなみに、
1階に取り付けてあり、室外機は壁を隔てたすぐ横です。

エアコンの管?を通って侵入したのでは?と
考えています。

怖くて、そとからボンボンと
音を立て、出ていくように促したところ
気配が消えました。

管から出ていったのかと思いますが・・・。

このようなことが今度も続くようでは
買ったばかりのエアコンが壊れてしまいます。

(小さいけど、穴もあけられて本当にショック・・・涙)

対策やアドバイスをお願いします。

とりあえず、ネズミが嫌いなにおいのスプレー?
なるものを室外機のあたりにまこうと思います。

すごく困っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私も経験者です。



我が家のエアコンも、質問者さまと同じことが起こりました。
我が家の場合、室外機から続く排水ホースを通ってエアコン内に侵入し、
エアコンの側面に穴をあけて、部屋の中へ入ってきました。
(同時期に台所と別の部屋と2台やられました。)

室外機や排水ホースの内部がどうなっているのかは素人なので判りませんが、
そもそもネズミが侵入するかどうかは想定外の造りなのでしょうから、
業者の手抜き工事などとは関係ないです。

それにしても、新品のエアコンとはお気の毒です。
ダメ元でメーカーや販売元に対応してもらえるか確認してみたらいかがでしょうか?
うちは使い古しのエアコンでしたから、そんな案は最初から除外でしたが、
新品なら聞いてみる価値はあるのかもしれません。

「慌てたネズミがエアコンに穴を開けた」というよりも、
エアコンに穴を開けて、家の中へ侵入するのが目的です。

ネズミはプラスチックや木など容易に囓ることができるので注意が必要です。
少なくとも側面の穴を金属板などできちんと塞がない限り、何度でも部屋の中へ入ってきます。
それでも別の穴を開ける可能性だってあります。

一番良いのは排水ホースの口を、排水を阻害しないような形で金属の網などで塞げれば
それに超したことはないのでしょうが、そんなことができるのかは素人なので判りません。
とにかく驚くほどの狭いスペースからもネズミは行き来します。

うちは結局、エアコンの穴を塞ぎ、すでに侵入されてしまったネズミは
粘着系(ペタッとくっつくタイプ)のネズミ捕りで捕まえました。

あと、近所で掘削工事などがあると、ネズミ侵入率が高くなります。
そんなときは要注意です。

大変でしたね。頑張ってください。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

丁寧なアドバイス、ありがとうございました。

家族と相談して
ネズミが嫌がる匂い?の置き薬を
設置したところ、ネズミの気配が
パッタリとなくなりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/26 00:47

その後はいかがですか?



> 新品のエアコンだったのに、慌てたネズミが隅に小さな穴をあけ、気が付きました。

どのような穴でしょう?


所でネズミそのものを目撃なさってはおられないのでしょうか??
あなた以外の方はその音をお聞きでないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/26 00:47

エヤコンの配管周辺から入ったと判断されるなら、


工事ミスです、発注先にクレームとして交渉しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/26 00:47

>エアコンの管?を通って侵入したのでは?



と質問車さんが想定している詳細がいまいち解りませんが、
管の中を通ってネズミが入り込むというのは一般的に想像しにくいですよね?

エアコンには排水管やガス管があり屋外と通じてますが、
管の太さは指の太さ程度なので、そのサイズのネズミ以外は入れません。

となると、菅類を繋ぐ壁の穴の隙間からネズミが入り込んだか、
室内の壁と屋外の壁の隙間にネズミがいて、
それがエアコン用の穴から這い出てきて、エアコンを齧った、
と考えるのが妥当だと思われます。

まぁ言葉でうまく伝えるのは難しいですが、
冬場というのは屋外で生活していたネズミが人家に入り込みやすい季節になります。

したがって、壁の隙間や家の隙間からネズミが侵入する被害が出やすい時期なので、
エアコンの管を通す穴の隙間埋めが不完全ならば、ネズミも侵入する可能性がありますし、
夏になれば、今度はゴキブリや虫が・・・という可能性も考えられます。

とりあえず、対策としては、壁の穴の隙間を完全に塞ぐ事。
ホームセンターなどでも専用の粘土系の物が売られています。

壁の外側からと室内側からの穴埋めをしっかりやれば、
ネズミが侵入してくる可能性も可能性としては減るのではないでしょうか?

それと、どういう状況かわかりませんが、
もしかしたら貴方のお住まいの家(床下・天井裏・壁の間)には、
もうすでにネズミが侵入してそこらを徘徊している可能性も考えられます。

その様なネズミを捕獲&撃退する対策も検討が必要かもしれませんね。

もし、そのような状況で繁殖でもされたら、
もっとひどい状況も考えられるので注意してみましょう。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/26 00:48

戦争に情けは無用。

デスモアで皆殺しだ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼


ごめなさい、ちょっとよくわかりませんでした。

お礼日時:2014/01/26 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています