
よろしくお願いします。
昨年の8月に2ヶ月だけ働いた職場を退職しましたが
給与明細と離職票は届いたのですが
いまだに源泉徴収票が手元に届きません。
催促したいのですが前職場はあまり良い辞め方をしたとは言えず
電話をかけづらかったので給与明細・離職票が届いた
本部の総務部に返信用の封筒とともに
源泉の発行をお願いする封書を送りました。
すると翌日電話がかかってきました。
しかし電話にでる気になれず無視をしたら
留守電に源泉について話があるので折り返し電話をくれ
と言ったような内容の伝言が入っておりました。
それから1週間なんの音沙汰もありません。
パート時の社員番号・住所も記入し返信用の封筒にちゃんと切手まではって封書を出したのに
源泉の発行はそんなに簡単にしてもらえないのでしょうか?
やはり電話して催促しないといけないでしょうか・・・
もし電話したとして
源泉発行の何を聞かれると思いますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>源泉の発行はそんなに簡単にしてもらえないのでしょうか?
いいえ。
源泉徴収票は、本人からの催促なくても発行する義務があります。
本来、年の途中で退職した場合、退職後1か月以内に発行するものとされています。
>やはり電話して催促しないといけないでしょうか・・・
いいえ。
>源泉発行の何を聞かれると思いますか?
わかりません。
源泉徴収票発行するために、貴方に話をしなくてはいけないことなどありません。
前に書いたとおりです。
あまり、ぐずぐず会社に言われたら、税務署に「源泉徴収票不交付の届」を出せばいいでしょう。
そうすれば、税務署から会社に指導が行きます。
参考
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …
No.4
- 回答日時:
不思議なのは、先方から連絡があり、折り返し電話をくれと言われたのちのことです。
あなたが先方に電話を入れたのでしょうか。
「それから一週間なんの音沙汰もありません」と言われてますが、折り返しの電話を先方ではまっているのではないでしょうか。
源泉徴収票の発行は法令で義務つけられてますが、先方から連絡が欲しいと言われてるのに対して、あなたが何も連絡をしてないとしたら、先方に「あなたに連絡を依頼してるのに、連絡がないではないか」と言われてもしょうがないように思います。
「源泉発行の何を聞かれると思いますか?」と言われてますが、それは先方(退職した会社)に聞かなければ不明ではないでしょうか。
ここで聞いても答えがつくものではありません。
「年末調整の事務を完了してから、一斉に(退職者も含めて)源泉徴収票の発行をするので、しばらく待ってください」というだけかもしれません。
例えば「あなたのようなひどい辞め方をした方には、源泉徴収票の発行をしません」というのでしたら、電話などかけてきませんし、法令で発行義務があるものを、そのような理由で発行しないことはないはずです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>不思議なのは、先方から連絡があり、折り返し電話をくれと言われたのちのことです。
あなたが先方に電話を入れたのでしょうか。
折り返しはしておりません。
封書にて源泉徴収票をくださいという内容の手紙と返信用の封筒を入れ送ったに
源泉にたいしてそれ以上の何を私に聞きたいのかという不審から
電話を拒んでおります。
>ここで聞いても答えがつくものではありません。
同じ体験をした人がいれば何を聞かれたのか参考にしたかったのです。
想像でも構いません。
想定できることを聞きたかったのです。
先に回答していただいた方にも書いたのですが
電話をすればすぐに発行してもらえるのは知っていたのですが
検索したときに
封書にて依頼しても発行してもらえると書いてあったので
手紙にした手間とケチな話80円切手を2枚も使用し
依頼したのに何故わざわざ電話応答しないといけないか
という苛立ちで電話を拒否しているにすぎません。
しかし確定申告まじかになっても来なければ
電話せざる負えないと思いますのでその時は諦めて電話したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
長いですがよろしければご覧ください。
>…源泉の発行はそんなに簡単にしてもらえないのでしょうか?
いえ、『給与所得の源泉徴収票』の交付は、「給与の支払者(事業主)」の義務ですから、本来は「催促不要」です。
しかし、「退職者の税務処理など面倒なだけなので催促が来るまで放置」という態度の事業主が少なくないのも事実です。
また、「不正な経理処理をしているので交付するとまずい(だから交付できない)」というような場合もあります。
『「給与所得の源泉徴収票」の提出範囲と提出枚数』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7411.htm
>>…年の中途で退職した者の場合は、退職の日以後1か月以内に【すべての受給者】に交付しなければなりません。
『源泉徴収票不交付の届出書』(2010/12/06)
http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/pos …
uriboumax
>>…源泉徴収票が交付されないというのは何かしら理由があるものです。
>>レアケースですが人件費関係で不正な経理が行われていることもあります。…
>やはり電話して催促しないといけないでしょうか・・・
はい、「所得税の確定申告」を行なうのであれば、『給与所得の源泉徴収票』が【必須】です。
『【申告書の提出】>Q22 確定申告書を提出する際に必要な書類はどのようなものですか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
>>(3)給与所得がある場合:給与所得の源泉徴収票(原本)
また、『源泉徴収票不交付の届出書』の記事にもありますように、税務署としては「まずは労使間で解決するように」というのが基本スタンスです。
もちろん、「職員さんに事情を話して納得してもらえれば」税務署側で対処してくれます。
>もし電話したとして源泉発行の何を聞かれると思いますか?
上記のように、「交付するための条件」など何もありませんので、「早く送って下さい」と伝えるだけでよいですが、「何か事情があるのか?」は直接聞いてみないと分かりません。
---
ちなみに、『【平成25年分】給与所得者の扶養控除等申告書』は勤務先に提出されましたでしょうか?
『給与所得者の扶養控除等申告書』は、「掛け持ち勤務」でなければ、原則として提出必須です。
ですから、もし提出していない場合は「今から提出してほしい」と言われる可能性もあります。
『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
>>その年の最初に給与の支払を受ける日の前日(中途就職の場合には、就職後最初の給与の支払を受ける日の前日)までに提出してください。…
>>国内において給与の支給を受ける居住者は、…原則としてこの申告を行わなければなりません。…
>>…2以上の給与の支払者から給与の支払を受ける場合には、そのいずれか一の給与の支払者に対してのみ提出することができます。…
「入社時に提出済み」ということであれば、他に思いつくことは特にありません。
*****
(出典・その他参考URL)
『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365 …
『税務署が親切』(2007/03/11)
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/503 …
『税務署は意外と親切』
http://dorobune.chips.jp/?p=155
『国税庁>ご意見・ご要望』
http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm
---
『税務署 混雑開始』(2013/01/17)
http://ameblo.jp/hidakamasaki/entry-11452845572. …
『大混雑の確定申告』(2007/03/12)
http://kaisendon.seesaa.net/article/35827006.html
『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに』
http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html
『還付申告』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2030.htm
---
『【確定申告・還付申告】>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
(多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』
http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807 …
※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
No.2
- 回答日時:
自分も同じ経験をしました。
電話するのは大変嫌だったのですが勇気を振り絞って電話したら30秒ほどでおわり
すぐに送られてきました。(むしろ気持ちの良い対応でした)
相手も退職者の源泉の発行くらい何度もやってるのでそこまで嫌な対応はされないと思いますよ。
ぶっちゃけ辞めた人間なんてなんとも思ってないと思います。
ご回答ありがとうございます。
今回は封書で送った手前
何故電話応答しないといけないのか?
ケチな話80円切手2枚も使用したのにという
意地と悔しさがあり
電話はギリギリまでしたくない思いなのです笑
確定申告まじかになっても来なければ
電話して催促したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 源泉徴収票についてです。 前年度の3月まで2年間働いていた保育園を退職し 7月から小規模保育園で働い 5 2023/07/28 20:27
- 年末調整 前職の源泉徴収票について 3 2023/04/28 17:10
- 年末調整 転職時に提出する源泉徴収票について 3 2023/03/24 11:56
- 年末調整 前職の源泉徴収票について教えて頂きたいです。 私は今年の3月まで家庭教師(業務委託)で働いていたので 5 2022/10/30 18:34
- 会社・職場 転職、履歴書、etc 私8年務めた会社を収入upの為に辞め 転職したのですが… 新たな職場2ヶ月間で 5 2022/05/31 15:16
- 就職・退職 給料の支払いについて 3月7日に内定を貰い、8日から出勤、精神的に耐えられず4月8日に辞めました。前 3 2022/05/10 15:13
- 就職・退職 アルバイト最終出勤日の後に有給を消化してるのですが。 源泉徴収票は退職日から1ヶ月以内と調べたら出ま 1 2023/04/06 14:22
- 確定申告 【確定申告】源泉徴収票をもらっていない場合 6 2023/01/25 17:59
- 派遣社員・契約社員 雇用なしの源泉徴収票について 以前に働いていた登録の日雇い派遣があるのですが、他に仕事をしていて時間 2 2023/03/10 00:20
- 年末調整 前職の源泉徴収票について教えて頂きたいです。 現職から、前職の源泉徴収票を提出してくださいと言われて 1 2022/10/30 19:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告について質問です。 2...
-
短期退職した場合の源泉徴収票...
-
2020年2月の確定申告について
-
以前在籍した会社での源泉徴収表
-
源泉徴収票は、どこに提出する...
-
65歳で再雇用、確定申告の仕方...
-
源泉徴収票コピーのみ確定申告...
-
国税庁から 税務署からお知らせ...
-
白色申告
-
別居の両親に渡す家賃光熱費一...
-
10万円以上の修繕・改良費
-
確定申告の医療費控除の方法
-
青色申告と白色申告の違いって...
-
会社で白色申告をしているとこ...
-
確定申告書の計算ミス・・・
-
半年前まで夜の仕事をやってお...
-
急に自営の経理を引き継いでい...
-
確定申告書をデータを保存する...
-
24年度の確定申告の税額は?
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
短期退職した場合の源泉徴収票...
-
源泉徴収票 本人が障害者その...
-
源泉徴収 前職隠したい
-
源泉徴収票
-
市民税・府民税 申告書について
-
源泉徴収票って会社は基本捨て...
-
令和4年分の医療費控除を受ける...
-
源泉徴収票ってこんなもんですか?
-
源泉徴収票について。
-
税務署で聞けばいい話なのです...
-
源泉徴収票の交付について
-
源泉徴収票は、どこに提出する...
-
【確定申告】源泉徴収票をもら...
-
源泉徴収票の文字が薄すぎる
-
源泉徴収票コピーのみ確定申告...
-
源泉徴収書について教えてください
-
過年度分源泉徴収票の訂正があ...
-
便箋に源泉徴収書く・・・
-
給料明細がないのですが、確定...
-
勤務してる会社が突然倒産し、...
おすすめ情報