dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都内で働く30代社会人(手取り30万)です。結婚を前提に付き合っている彼女(社会人手取り25万)がおります。彼女には現在一緒に住んでいる母親(パート、50代)がいます。
彼女の父親は母親とすでに離婚しており金銭面においても彼女が母親の面倒を見ています。
まず結婚前に同棲を考えています。私の家に彼女が一緒に住み、彼女が母親の家賃やパートで足りない分の生活費を負担するものです。おそらく10万くらいになると思います。(私の両親は田舎にいますが仕送りは必要としていません。)
普通に親への仕送りの負担の無いカップルに比べたら結婚資金の貯金額は少なくなると思いますが、なんとかやっていけると思います。
ですがこれから結婚となった時彼女が働いて稼いだお金とはいえ二人の生活の負担にならないかが心配なのです。ちなみに私は彼女の母親との同居は考えておりません。長男であること、気を使うからという理由です。
ここで問題なのは仕送りするお金が私が稼いだお金ではなく、彼女が稼いだお金だということです。
私の考えでは共働きで生活することで少しでも楽になれたらという思いから、彼女の稼いだお金とはいえ仕送りに10万とはどうなんだろうという気持ちが正直なところです。しかしながら彼女のお母さんにお金の無いのはあなたが悪い、ボロボロの狭い家に住めなどとは言えませんし、思いません。
彼女から母親は自分の生活を犠牲にして大学まで出してくれたということも聞いています。
彼女は結婚を機に今の仕事(不規則)は辞めて他の仕事をすることになり、収入も半減すると思います。これから妊娠や子育てで彼女が働けない時期が出てきた場合は彼女の田舎に住んでいる弟(既婚)が負担を手伝ってくれるということですが、こちらからも仕送りはしなければならない気がしています。
彼女にこのようなことから将来の出費が心配という話をすると、結婚する相手にはもうちょっと自分の母親の面倒を見るぐらいのことは言ってほしいと言われます。もちろんそうだとは思いますし、器が小さいと言われたらそれまでかもしれません。彼女もとても悩んでくれています。ですが今後の二人の生活設計が心配です。
同棲するのはこのやり方に不満が出ないかを試したいというのもあります。
もし同じような境遇を経験の方、こういうやり方もある等何かアドバイスを下さる方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。

A 回答 (6件)

あなたの気持ちよくわかりますよ。

器が小さいなんてまったく思いません。幸せな夫婦生活にはお金は不可欠ですよ。奥さんになる人の親とはいえ、他人なのですから、一般的なおつきあとは別に、一時的にはともかく継続的な金銭援助は抵抗ありますよね。まぁ、今の状況としては、あくまで彼女の収入から支出するということですが、長い今後にはどうなるかはわかりません。これは、もうなにか他のよいやり方があるとは思えません。同棲生活をしながら、あなたなりにみきわめるというのはアリだと思いますし、それより先に彼女に正直に今の気持ちは伝えておいたほうがいいと思いますよ。そこで壊れる関係なら、別れるのもアリでしょう。それは早いほうがいいかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。その通りだと思いました。もういちどよく考えてみたいと思います。

お礼日時:2014/01/20 20:48

お金のない親をかかえる子供は誰しも遭遇する話だと思います。



まだ結婚されていないのであれば、、

結婚はやめたらどうですか?

今、このように不安があるのであれば、結婚生活はうまくいきませんよ。

彼女には彼女の境遇を快く受け入れてくれる人が現れる可能性もあり、

貴方にもこのような不安が生じない彼女が現れる可能性がある。

結婚生活ではお金のトラブルは命とりになります。

彼女も妊娠、出産、、、必ず働いて母親に仕送りできるとは限りません。

あなたの収入から出したくないのであれば、、

うだうだ言っていてもはじまらない。

相当、きついことを書きましたね~すいません。

もう、結婚生活を始める前から懸念されるのであれば、、、

きっぱり、、ゼロに戻ってはどうでしょう。

このままいっても、、あなたの親後さんの不満等もでてくるでしょうから、、

楽しくない結婚生活になってしまうような予感がします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。私の親の不満も出てくる。。まさに仕送りに関して不満をもらしていました。
彼女の母親を幸せにしようとすると自分の親の不満が出る。どっちに転んでも誰かが我慢しなければならないという結婚ってどうなんだろうと考えています。結果的に自分次第だと感じております。もう一度よく考えてみたいと思います。

お礼日時:2014/01/20 20:11

>もし同じような境遇を経験の方、こういうやり方もある等何かアドバイスを下さる方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。



うちの妻の親も母子家庭です。
うちは同居です。

理由として、僕は妻の母親をみてとてもご苦労されたと思います。
No.4さんのような考えは立派ですが普通は母子家庭の50代で自立というのは難しいです。
妻の母 結婚当時55歳 妻28歳
妻の母は未年金で妻の大学の奨学金を支払っていました。
妻も勿論家に生活費を入れていました。

母子家庭さんはね、小さな借金が沢山あるんです。
奨学金の未払い。
壊れたお風呂(湯船)のローン。
毎月、毎月1.2万足りない生活で気づけばまとまった借金が簡単にできる。

結婚するときに70万ほど清算しました。
湯船30万+滞納している電気・ガス・水道など2ヶ月分くらいずつを支払う+カード会社のショッピング枠などで合計70万ほどです。
結婚するとき、結婚式の義母のレンタル着物や着付けのお金すらない状態でした。
妻には兄がいます。
兄の嫁と義母は不仲でして、妻が引き取りました。
県営住宅も15年当選しないそうです。
僕は長男で親にはきちんと報告しました。

義母には1つだけお願いしました。
ショッピング枠で買い物代金をリボにしないでくださいと。
2度、約束を破られたことがあります。

義母のパート収入は12万でした。
義母は長年の無理から膝を悪くしており、これ以上長時間働けませんでした。
働けば今度は医療費の問題だと思いましたね。
僕の親からは別居して生活保護にしなさいと言われましたが妻が嫌がり同居にしました。
義母は悪い人じゃありません。ただ人としてルーズなんです。
だから2ヶ月は未払いでも電気は止まらないと学習しているし、上手に自転車操業をしていました。
20万ほどですがキャッシングもしていましたね。
それは・・・僕らに結婚式のお祝いがしたかったと。
可愛い壁掛け時計をくれました。(間違っていると思うけど)
それと義母の母親の弟が亡くなったときの交通費と香典のお金でした。
こういう人なんですが、妻が何度も何度も説得して今はいいおばあちゃんです。
どうしても母子家庭は、字面で書くほど綺麗ではありません。
子供の結婚の邪魔になってはいけないと思っていても、理想は理想です。

収支的にはなんら問題の無い人を選ぶのがベストですが、結婚はメリット、デメリット表裏一体です。

将来的に、彼女が目一杯働いてそれでも駄目ならどうするのか、どうしても同居出来ないなら、生活保護となるのでしょうがそれを彼女が納得しますかね?
同棲してみて駄目なら条件の綺麗な人を選んでみてください。
それも駄目とは思いますよ。
結婚は覚悟が必要ですから。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答者様のご経験からの貴重なご意見ありがとうございました。やはり収支的には将来私か彼女の弟が同居すると考えるのが現実的なのかと思いました。私は同居は難しいので、話し合いによっては別れるという選択肢もありえると思いました。

お礼日時:2014/01/20 20:06

50代というまだ若い母親に月10万円もの仕送りをするのは異常です。


毎月援助をしてもらわなければ生活できないのであれば、例えば冷蔵庫が壊れた場合の購入費用は貴方が負担することになります。入院・手術もそうです。

20年後、母親が70代になってからの仕送りなら、貴方の年収があがっており貯蓄はそこそこあって子育てもひと段落を迎えている頃ですが、それでも月に10万円の仕送りは負担が大きいと思います。

母親には公営住宅に引っ越し、パートの時間を延ばして自立するようにしてもらわないと泣きをみるのは貴方です。

私も女手一つで子供を育ててきたからこそ、彼女の母親には憤りを感じました。
娘の幸せの邪魔になってはいけません。
彼女のような女性と結婚したいと思う男性など殆どいないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もしかしたら異常なのかもしれません。彼女と母親にもう一度話をしてみたいと思います。

お礼日時:2014/01/20 20:00

彼女の母親がパートだけでは生活できないので、彼女が生活を援助するのは分かります。


実の親ですから。

ただ、彼女の弟は何をしてるんですか?
何もせず、彼女だけに負担を強いているように思うのですが。

10万円の援助が必要であれば、少なくとも5万は弟が負担すべきでしょう。
彼女があなたと結婚し、妊娠、子育ての期間だけは援助するというのはずるい気がします。
それができるのであれば、今5万円の援助はできるはずですから。

彼女はどのように考えているのでしょうか。

現在25万円の収入が、結婚すると半減する。
その内、10万を援助に回していたら何の意味もありません。
いつ果てるともなく親のためだけに働くに等しいことですから。

彼女の弟にも負担させることを検討した方が良いと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。弟は離婚したお父さんの介護で苦労させてしまったので母親の負担はなるべくさせられないというのが彼女の考えでした。
もう一度検討したいと思います。

お礼日時:2014/01/20 19:58

あなたの彼女で、近く嫁になる人である前から


彼女は、その母の娘だったのとは違いますか?
父母がいてこそ自分たちの存在することを
どうぞお忘れなきようにされて下さい。

自分たちの生活が、明日食うものにも困るというのなら仕方ありませんが
そうでないのに、苦労した親に渡すお金を惜しいと思う心が
あまりに貧しく、逆に気の毒に思えてなりません。

失礼ながら結婚は考え直されたほうが良いのではありませんか?

仮に仕送りを続けたとしても、あなたさまはきっと
心のどこかに不満や、してやってるという気持ちを持ち続けると思います。

その気持ちが、彼女や彼女の身内に引け目を感じさせ傷付けると思います。

彼女の将来が、これもまた気の毒に思えてなりません。


.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。その通りだと思いました。もう一度よく考えてみたいと思います。

お礼日時:2014/01/20 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています