
初めての質問です。よろしくお願いします。早速ですが質問させていただきます。
タイトルにもありますが、最初に見学を申し込んだA不動産のあと、別のB不動産で見学にいき、A不動産よりもいい条件だったのでそこで入居を進めようかなという状況です。これはいけないのでしょうか。いけないことであればどのような対応をとるべきでしょうか。
以下で詳しい経緯を述べます。
現在大学4年で卒業とともに賃貸物件を借りようと考えています。
人生初めての物件探しでいろはもわかっていない状況なのですが、事前にネットでいくつか物件を見ていました。そしてある物件に興味をもったので見学希望の旨をそのサイトの問合せフォームから送信しました。そこは大手A不動産で、連絡が来て店舗に行きもともと興味を持っていた物件以外にいくつか物件を紹介していただきました。
後日それらを見学に行きましたが、ある一つの物件に目星をつけました。事前にネットで見た時にインターネット利用料無料という表記があったのを思い出し、担当の方に詳細を聞いたのですが、ご存じない様子だったのです。
そこでインターネット利用料無料ということが書かれていたサイトを探してよく見てみると、別のB不動産というところが取り扱っていました。問合せて見学に行くことにしましたが、担当の方から「この物件はA不動産に紹介されませんでしたか?」と聞かれました。私はそれに対して、紹介はされましたが見学に入ってないという嘘をつきました。2回も見学に行くことがおかしいことかもしれないと思ったので。
そもそも2回見学に行ったのは、A不動産に初めて行って紹介されたのは305の部屋で後日そこへ見学にいくはずでしたが、実際に見学させてもらった部屋が301だったからでした。B不動産への問合せでは301の見学にいくつもりでした。
その後物件の詳細を説明されたのですが、A不動産よりも条件がよかったのです。ちなみにB不動産は管理会社?だといわれました。
「どうですか?」とB不動産に聞かれ、何事もなければ(会社の社宅寮に入るかもしれませんが、まだ詳細を会社に説明されていないので未定)入居を決める予定だが即決はできないと言いました。すると、1周間ほどこの物件を誰にも紹介しないようにしておきますよと言われたので、お願いしました。
現状がここで、ネットで改めて賃貸について色々なサイトを見ていると、同じ物件を他の不動産から仲介されることは暗黙の了解でよくないことだということが書かれていました。
もしだめなことであれば、どのような対応をとるべきでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
不動産の契約には一般媒介契約と専任媒介契約があります。
一般媒介契約はどこの不動産業者でも取り扱うことが出来、専任媒介契約は1社しか契約ができません。一般媒介契約ま場合、家賃を高くすればその分手数料が多くなるものです。業者によっては条件が違うケース出てくることもあります。業者の対応にミスがあればいざという時に訂正されることもあります。レベルの低い業者であれば再々訂正されることもあるようです。いざ、契約することになればA社はこのような条件を提示されましたと言っても問題はありません。疑問点は最初に整理しておくことが後日トラブル発生防止になるものです。No.2
- 回答日時:
貴方は律儀な人ですね。
B不動産は後からそれを知っても、自分の客になって手数料をくれたのですから、それをとがめたりしません。だから、一度嘘をついたのですから、嘘をつき続けることです。社会心になっても、直ぐにゲロするようでは偉くなれませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 物件探しについて。 例えば ①SUUMOなどのサイトで気になる物件を見つける→そこからサイト経由で不 4 2022/10/15 13:04
- 引越し・部屋探し 賃貸物件についてです。 独立のため初めて都内での部屋探しをしているのですが、1件とても気に入った物件 4 2023/01/12 19:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産屋さんの個人情報管理 7 2023/05/16 22:44
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- その他(住宅・住まい) 不動産Aに物件の資料を見に行って、「不動産Bにも見たい物件が有るからそちらにも行ってみる。」と言った 4 2023/07/14 00:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産会社について教えてください 1 2022/09/17 00:08
- 不動産業・賃貸業 賃貸を探しており、いくつかの不動産屋さんと連絡をとっています。 内見のことを聞かれた際に 現在他にも 5 2023/05/07 13:19
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸で一人暮らしを始めてしようと物件を探している大学生です。 サブスクリプションにてNetflixや 2 2023/02/25 10:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の探し方について 4 2022/09/06 11:55
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の占有業者がコロコロ変わる 1 2022/06/09 13:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2つの不動産屋で同じ物件を申し込みしてしまったのですが・・・
賃貸マンション・賃貸アパート
-
申込後の賃貸物件の仲介業者を変えることはできますか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
同じ物件の見積もりを違う不動産屋でもらうという事に申し訳なさを感じます。 というのは今の不動産屋には
不動産業・賃貸業
-
-
4
賃貸物件についてです。 独立のため初めて都内での部屋探しをしているのですが、1件とても気に入った物件
引越し・部屋探し
-
5
契約直前に仲介手数料半額の不動産仲介業者に乗換
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
気に入った物件を他社様にお願いする
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
同じ物件を買う場合に、不動産の仲介業者は途中で変更できる?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
申込直前に一度キャンセルしてまた申込するのは無理?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
部屋探しで不動産屋を掛け持ち状態になってしまった
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
賃貸契約キャンセルでブラックリストになりますか?
不動産業・賃貸業
-
11
賃貸契約する際に内見後に相見積もり取るには失礼なんですか? その場合トラブルに発展する可能性があると
不動産業・賃貸業
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
高圧線から50mの家は電磁波...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
無断駐車で通報されました。
-
ピタットハウスにだまされました
-
不動産屋様から立ち退き請求を...
-
給湯基本料と給湯使用料について
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
賃貸マンションのユニットバス...
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
楽器の持ち込み禁止のマンショ...
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
大東建託の2階に住まれている方...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報