
長文失礼します。
水周りのトラブルに覚えのある方いらっしゃれば、教えて下さい。
三ヶ月程前、キッチンシンク下のトラップのパッキンから水漏れがあり、ドボドボの水漏れでは無かったものの、自分ではトラップのナットが固すぎて施工できず、仕方無くクラシアンに頼みました。調査後、パッキンからの水漏れを確認してもらい、施工してもらいました。(自前のパッキン使用で一万三千円もとられました。適正か不明でしたが早く何とかしたかったので止むを得ず…)
漏れていた水も無くなり一安心していました。
※業者は作業は早かったのですが、散らばった汚水等を拭いて帰らない、工具をフローリングに何も敷かずに乱暴に置く、等が雑な印象を受けました。こんなもんでしょうか?高い金払ってるのに…とちょっと腑に落ちません。別題ですがこちらもご意見お聞かせいただければ。
本題です。
ここ最近になってシンク下が何だかカビ臭い…と思う様になり、シンク下の底面に敷いてあったアルミシートを剥がすと…底面のベニヤ板が水に浸されてる様子でヌメヌメの黒カビ?だらけになっており…。
クラシアンの工事後すぐにこの箇所は確認しており、その時はベニヤ板は若干濡れている位でこんなに酷くなかったのですが…。
水漏れは無くなったと安心して確認を怠った私も悪いのですが、再調査をクラシアンに依頼するべきなんでしょうか…?
シンク下に物が置けず狭いキッチンなので大変困っています。。
同じ様な状態になった方等いらっしゃれば、考えられる要因や対処方法、それに関わる金額等、お知恵を貸していただければ幸いです!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>一万三千円もとられました。
当節こんなものでしょう。
作業員の手取り(給料)と会社の経費をザット考えて見て下さい。
1.3万円×30日=39万円/月
毎日仕事があって休まず働いてもこの金額ですからね~
パートでも800円×8時間=6400円/日ですからね~
>散らばった汚水等を拭いて帰らない、工具をフローリングに何も敷かずに乱暴に置く、等が雑な印象を受けました
多少雑ですかね。
作業員も人間です、こちらの対応いかんで丁寧になったり雑になることもあります。
>底面のベニヤ板が水に浸されてる様子でヌメヌメの黒カビ?だらけになっており
底のベニアだけではなく、周りの壁板もやられています。
押してみて下さい。グズグズなハズです。
もし、この手の作業に慣れておられれば、
ベニアは剥がして捨てて下さい。(上からたたいて割れば外れます)
周辺の壁板は止むを得ませんので、カビ除去剤を吹き付けて乾かして下さい。
ベニアを新たに買ってきてL字金具で取り付けて下さい。
床に高さ調整用に角材を置いておけば作業が楽です。(角材は残ったままにはなります)
壁面もコーナーにL字金具を取り付けて補強して下さい。
ベニアで木ネジがきかないようであれば、接着剤で貼り付けて下さい
これで応急処置は完了です。
押入れ用のスノコを買われて、床面積に合うように切って敷いて下さい。
シンク下というのは、長年の間に湿気が溜まります。
風通しのよい状態でお使い願います。
アルミシートを敷くのは感心しません。
底板が吸った湿気が抜けません。(底板が乾燥しません)
底板のベニアを取り付けるのが面倒であれば、
シンク下整理用のラックセットがありますので、それをそっくり入れてください。
壁面の補強だけはして下さい。
後は、ホームセンターでシンク下の取り換え工事を依頼して下さい。
寸法が合えば、セットも販売されています。
流し台だけであれば3万円前後からあります。
ネットショップで「キッチン流し台」で検索してみて下さい。
大手のホームセンターであれば、簡易工事を受け付けています。
ご教授ありがとうございました!
細やかな作業手順と、対処方法を載せて下さり、大変勉強になりました。
その後ベニヤをどけようかと思ったのですが、元々ある化粧板の底板に厚さ1cm超えのベニヤを上からネジで止めた構造になっており、自宅にある電動工具等でもネジがビクともせず自分で外すのは諦めました。。
仰る様に近くのホームセンターに相談してみます!
業者さんに対する私の対応はお茶を出したり明るく対応し感じは悪くした覚えはありません。只、やたらと弁達者な方で私はプロですから!と言ったのに掃除もしてないのは…と思い腑に落ちないと記載しました。
No.3
- 回答日時:
仕方なくとも 店舗を構えた業者に依頼すべきでしたな 作業態度はその人の人間性と社員教育ですから
後は野となれ山となれの作業では困るのは住民ですな
今度は 近くのリホーム会社に頼まれたら アフターも安心ですよ
ご回答ありがとうございます!
大阪の繁華街に住んでいるので、リフォーム業者が見つからなかったのです…ネットで調べて安易に片付けては、いけませんね。
No.1
- 回答日時:
高いかどうかは、作業内容自体で変わります。
部品等は高くないのですが、出張費や技術料(人件費)等が高くなります。広告等で見る業者は早いのですが、料金は高めだったと思います。
http://www.opahestevenetie.com/
料金が心配なら、最初に見積もりを取って高ければ断る勇気を持ちましょう。そうか、お住まいの地区の上下水道局に電話して水道業者を紹介して貰うことです(これが普通)。
例えば、私が住んでいる所ならこんな感じ↓
http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/000000713 …
ついでにQ6も参照↓
http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/000000707 …
作業自体については、言いたいことあるならその時に言わないといけません。作業の質も作業する人次第でしょう。どちらにしても、水道局に紹介して貰えば、もし何かあった時にも文句を言い易かったです。
ここ最近になってシンク下が何だかカビ臭い…と思う様になり、シンク下の底面に敷いてあったアルミシートを剥がすと…底面のベニヤ板が水に浸されてる様子でヌメヌメの黒カビ?だらけになっており…。
クラシアンの工事後すぐにこの箇所は確認しており、その時はベニヤ板は若干濡れている位でこんなに酷くなかったのですが…。>
濡れていたのは水だけではなく、細菌等も含まれた汚水です。それをそのまま殺菌や乾燥せずに放置したなら、カビが生えてもおかしくないでしょう。閉鎖された空間で冬の気温ですし、簡単に乾燥するとも思えませんので。
先ずはカビを取り除き、乾燥させないといけません。板が腐っているなら、その交換も必要となるでしょう。状態次第ですね。
水道局に相談、とは思いつきませんでした!今後の参考にしたく思います!ありがとうございます!
クラシアンに相談したら、86tarouさんと同じように、三ヶ月位前の水漏れが原因でベニヤが浸水?していると言われました。
ベニヤが自分では外せないので、今日ホームセンターのリフォーム係に相談して状態を見てみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 賃貸マンションの天井から水滴の音がする→業者に確認してもらったが水漏れはしてない。では原因はなに? 5 2022/03/26 14:15
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- 政治 選挙間近になって貯水池の底が抜けたのは何故ですか? 3 2022/05/19 09:27
- 賃貸マンション・賃貸アパート キッチンの引き出しがカビ臭かったので引き出しを抜いたら黒カビがはえていました。 消毒用のエタノールで 2 2023/05/04 11:44
- 掃除・片付け キッチンの引き出しがカビ臭かったので引き出しを抜いたら黒カビがはえていました。 消毒用のエタノールで 5 2023/05/04 11:42
- 一戸建て ポリバス(浴槽)の水漏れ対応 2 2022/04/08 22:28
- リフォーム・リノベーション 水道工事料金 2 2022/12/12 07:11
- リフォーム・リノベーション システムキッチンの排水トラップをメーカが売ってくれません。 5 2022/12/21 18:05
- 電気・ガス・水道 どうやって、漏水箇所を見つければいいですか? 5 2022/08/19 02:36
- 賃貸マンション・賃貸アパート 水回り以外の下水臭 7 2022/08/29 09:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漬け物のぬかを洗い流すと排水...
-
排水口のぬめりって、どうやっ...
-
キッチンのシンクに水をためた...
-
洗面所に台所用のシンクを設置...
-
キッチン換気扇の上部に隙間が...
-
うどんの湯がき汁の捨て方
-
流し台って熱湯流しちゃまずい...
-
固まった小麦粉の取り方。
-
排水口?くさい
-
台所のにおいが我慢ならない。
-
キッチンの下の奥側のパネルは...
-
シンク下の水漏れ
-
生ゴミシャッターシンクをご存...
-
アパートのキッチンの換気扇(プ...
-
キッチンが狭いからシンクの上...
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
-
写真のような キッチン台の上に...
-
至急お願いします。 焼肉に友人...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うどんの湯がき汁の捨て方
-
キッチンのシンクに水をためた...
-
キッチン換気扇の上部に隙間が...
-
漬け物のぬかを洗い流すと排水...
-
洗面所に台所用のシンクを設置...
-
シンク下が臭いです。。。 築1...
-
流し台って熱湯流しちゃまずい...
-
シンクの黒い点(サビ?)の取り...
-
キッチンの排水口にペットボト...
-
庭のガーデンシンク の固定につ...
-
3値シンクとは?
-
調理後のイカのニオイが・・・
-
ステンレスシンクの傷の修復に...
-
流し台のシンクに黒いカビのよ...
-
台所のシンクが深すぎて困って...
-
汚いと思いますか?
-
キッチンの下の奥側のパネルは...
-
新築住宅のシンクの水垢が落ち...
-
タカラスタンダードのステンレ...
-
食器洗いのスポンジの置き場所...
おすすめ情報