
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「梁・床スラブ端部の抵抗曲げモーメントや抵抗せん断力を増加させるために、その部分の断面をスパン中央の断面より大きくしたもの。
せいを大としたものを垂直ハンチといい、梁幅を大きくしたとき水平ハンチという。また床スラブで端部厚を勾配を採らずに増加させたときドロップハンチと呼ぶ。 」http://murisan.com/yougo/ha_201.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄骨倉庫の内壁にコンパネ打ち付け
-
切断鉄筋の補修・補強
-
カーポートの屋根はどこを歩け...
-
鉄筋工事の質問です。 梁配筋時...
-
二級建築士資格がないとできな...
-
建築 杭基礎の許容支持力は!杭...
-
鉄骨の家って結構響きますか?
-
左右方向の傾斜地に駐車する車...
-
耐荷重が約20kgって何着くらい...
-
耐荷重400㎏/㎡の床に870㎏の機...
-
S45CとSC45の違い
-
標識ロープに人を支えられるほ...
-
強度があるのは?
-
S55Cの圧縮強度
-
冷間圧造用炭素鋼線(SWCH)の機...
-
垂木の強度について
-
L型アングルの耐荷重(鉄鋼品)
-
XRDの単位について
-
市町村指定のゴミ袋はゴキブリ...
-
経済学における死荷重と死荷重...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地中梁を鉛直打継ぎする場合、打...
-
壁式鉄筋コンクリート造って梁...
-
切断鉄筋の補修・補強
-
鉄筋の溶接は大丈夫?
-
鉄骨基礎の柱却部の柱主筋について
-
鉄骨倉庫の内壁にコンパネ打ち付け
-
鉄骨用語でドロップハンチって...
-
カーポートの屋根はどこを歩け...
-
鉄筋工事の質問です。 梁配筋時...
-
型枠解体の順番
-
岡だち…という言葉の意味について
-
建設省告示1359号について
-
簡易的でイーグル・クランプの...
-
先日建設現場の図面を拝見する...
-
RC造の耐力壁で複配筋としなけ...
-
埋め込み柱脚の耐久性について
-
鉄筋コンクリート造の鉄筋配筋...
-
梁スリーブについて
-
配筋図に表示されている寸法に...
-
地覆工の鉄筋ピッチ及び鉄筋量...
おすすめ情報