
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは~。
>特殊な道具がなければ基本的には不可能ではないか
そんなことはありませんよ。フライパンとフライ返しがあれば十分。私が作るときのコツはこんな感じかな?
1.フライパンの汚れをよく取った上で油に十分なじませる。(私はバターを使用)
2.卵を多め(オムライス1つにつき卵を2~3個)にし,牛乳か水を少し混ぜる。
卵を少しゆるめにしておくと巻きやすくなります。また,牛乳を入れるとコクも出ます。入れすぎには注意!
3.ご飯をあまり多くしない。
4.卵が固まらないうちにご飯を載せる。
フライパンが十分に熱せられたら,弱火にしてから卵液を流し込みます。浮かんだ気泡を潰したら,表面が固まる前にピラフを手前側半分に寄せて載せ,ご飯の下側にフライ返しを入れて向こう側にひっくり返すように二つ折りにします。それを中央に持ってきてサイドからお皿に移すか,フライパンにお皿を伏せるようにしてそのままひっくり返して載せます。
これで半月型のオムライスができます。木葉型にするよりまとめやすいです。
あと,前にとある番組の遊園地で女の子を捕まえて料理を作ってもらうというコーナーで面白い方法をやってましたのでご紹介。
1.ピラフを作る。2.卵をフライパンに流し込みそのまま片面を焼く。3.丸いまま焼いた卵をサランラップに載せ,その中央にピラフを置く。4.ピラフを卵で包むようにサランラップを巻く。5.形を整えるようにしながらサランラップの片側からオムライスを絞り(?)出す。
これを見たときは生活の知恵だな~と思いました(笑)

No.8
- 回答日時:
男の人がオムライス作るなんて素敵ですね。
料理する人ってとてもポイント高いですよ。
フライパンをとんとんってやりながらクルってのは
とってもかっこいいですが、私はもっと簡単に作ります。
卵を入れたらご飯を木の葉形に盛り、卵の端の方を
ご飯側に折っていきます。ご飯を卵でくるむように。
できたら、そこに皿を乗せます。で、片手でフライパンの柄を持ち片手で皿を押えながら、えいっとひっくり返すのです。
そうすると木の葉形のままで皿に乗ります。
でも、やっぱりとんとんってできたらかっこいですよね。
No.7
- 回答日時:
フライパン選びが大切ではないでしょうか。
焦げ付かないようにフッソ樹脂加工されたプライパンは、なぜか周囲が切り立った崖のようになっています。このプライパンでうまく卵を包むのは、なかなか難しいです。
鉄のフライパンが良いです。周囲が広がる斜面のようになっています。この斜面に卵とライスを軽くぶつけるようにしてクルックルッと、巻いていきます。
最初は、うまくいきません。練習あるのみですね。
No.6
- 回答日時:
フライパンの中で卵にライスをのせるときの角度が肝心なんですー。
フライパンの取っ手に対して真横じゃだめで、縦に近い斜めって感じでしょうか。要するに、お皿に移しやすい角度にするわけです。
まず、フライパンに卵を広げたら、真ん中にライスをおきますが、そのとき縦長になるようにまとめます。
慣れないうちは、おわんか何かにライスを入れてライスをかためてからひっくりかえすとバラバラにならずうまく形になります。
次に、卵のふちをライスに被せるようにしながらフライパンの右端に全体を寄せます。このときはまだうまく形になっていなくてもまとまっていればいいのです。
次に、左手にフライパン、右手にお皿を持ち、両方を合体させる気持ちでお皿にひっくり返します。一気にやらずにゆっくりでいいのです。
あとは#3の方がおっしゃってるようにペーパータオルなどで形を整えれば出来上がります。慣れれば、フライパンをうまく動かすだけで、形作れるようになりますよ。

No.2
- 回答日時:
いや、こればっかは、一に練習、二に練習
そして、毎日作り続けると、プロ級です。
オムライスの達人より一言でした。笑
(毎日作るのはいいんですが、食べてくれる人がいないと・・・苦笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キーマカレーを作ったのですが...
-
フライパンにサラダ油を垂らし...
-
フライパンで肉を焼くコツは?
-
鉄のフライパンでオムレツを作...
-
ホットケーキを焼く前にフライ...
-
扇風機から出るキュルキュル音...
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
大根おろしって水にさらしますか?
-
【料理】湯通しをするときの水...
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
なめこの味噌汁 沸騰すると泡...
-
八丁味噌のカンタン溶かしかた
-
豆乳を鍋で温めるとこびりつき...
-
コロッケの衣 溶き卵はあり?...
-
賞味期限切れの茶わん蒸しはい...
-
うどん 鍋の底にくっつく
-
IHヒーター使って鰹のタタキは...
-
とけるワカメととけないワカメ。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
焼きそばを作ると麺が千切れて...
-
鉄のフライパンでオムレツを作...
-
基本中の基本ですが・・・スク...
-
焼きうどん
-
キーマカレーを作ったのですが...
-
味の素の冷凍餃子の上手な焼き...
-
フライパンに油のひき方について
-
料理について。油をひく時に『...
-
フライパンで肉を焼くコツは?
-
油をフライパンに敷くと焦げに...
-
ジャガイモがフライパンにくっ...
-
びっくりドンキーのスパイシー...
-
餃子 焼くときにクッキングシー...
-
餃子の皮がくっつく!
-
カニ玉
-
オムライスにのせるふわふわ卵...
-
ぎょうざが取れない
-
スクランブルエッグを作る時、...
-
フライパンにサラダ油を垂らし...
-
フライパンにくっつきます! 前...
おすすめ情報