dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心理カウンセラーの資格について、自分でも色々調べてみたのですが、あまりにもたくさんありすぎて、よくわかりません。

一番世の中で認知度が高いのは、臨床心理士なのはわかりましたが、受験する要件として大学院まで行かねばならず、社会人には現実的ではありません。

社会人でも目指せる心理カウンセラー資格で認知度の高いものを教えてください。

A 回答 (2件)

国家資格などであれば受験資格をクリアーしていれば、あとは知識(場合によっては実技も)を有していて試験に合格すれば、資格を取得できるのですが、現時点では残念ながら其の選択はありません。



となると専門知識を手に入れるには、それなりのステップを踏まなければ不可能です。

現在のカウンセラーの門はとても狭いです。(ある意味滅茶苦茶広いですがw)

人の人生に深く関わる業種なのに、未整備の為に沢山の悲劇が起きているのが野放しの状態です。

カウンセラーを目指す方の中には、「自己承認」の為に自分の姿を他人に投影し、自分の経験を生かす事でその人の人生を「良い方向に向けたい」と考える方が散見されます。

しかし一人の人生はあくまでも一人分の人生の知識しか無く、他のパターンに対応するには不十分です。

wikiのコピペです。

「心理カウンセラー自身の学問的基盤に立脚し、クライエントおよび当該事例の現状に対する臨床心理査定を適切に行うことが第一義的に求められており、導かれた臨床心理査定に即して、原則通りの心理カウンセリングを用いるべきか、それとも心理教育・心理コンサルテーションを折衷すべきか、あるいは薬物療法を含む医療を最優先させるべきかなど、その都度状況を判断し、最もクライエントのメンタルヘルスに資する方法を選択することが、心理カウンセラーに要求される重要な専門性のひとつである」


それなのにインチキな講座では「カウンセラーが不安を感じさせてはなりませんから、自身を持って患者に接して、しっかりとアドバイスをする事が肝要です」と言う内容の、問題発言を堂々と言い放つ事もあります。


最低限に必要とされる知識レベルが、堪らなく高いジャンルなのです。

しかし社会人であっても学ぶ事は出来ます。

そういった意味では門戸は広く開いていますが、(本物となるために)歩むにはとても厳しい道です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本来数ヵ月講座を受けたくらいで職業にしてしまえるほど甘いものではないですよね。

心理職の国家資格化の動きがあるようですが、その動向に注目したいと思います。

お礼日時:2014/01/26 09:42

カウンセラーです。



あなたの資格が欲しい理由次第ですが、カウンセラーのために資格が欲しいのであれば、資格はあまり関係ないですよ。
一般機関で働きたいなら必要ですが、カウンセラーをしたいならあなたに実力があれば資格はいらないのが現状です。
逆に資格だけ持っていて、クライアントを悩みから解放できない人や欝になるカウンセラーの方が多いですね。

あなたの欲しい回答ではなかったかもしれませんが、資格がまずなんのために必要なのかなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

資格に拘る理由は、やはり一定の信用が得られるというところでしょうか。

それと、私は心理学を専攻する学部も出ておりませんので、体系的に心理学を中心とした勉強がしたい。その為に資格取得といった目的があったほうが良いかなと思った次第です。

お礼日時:2014/01/26 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!