
私の職歴が悲惨すぎて、この先の行方どうするべきか悩んでいます。
大学を卒業後、現在1年10ヵ月経ちました。
大卒後の経歴は、正社員(1ヵ月)→家業(1年)→契約社員(5ヵ月)→現在という形です。
正社員の退職理由は、親の仕事場を手伝わなくてはいけなくなったから。契約社員は、更新がなく、満了のため退社しました。
もう経歴がボロボロすぎて、選考が通りません。これから、アルバイトでもしながら、手に職つけれそうな資格をとるか学校に行くか悩んでいます。ちなみに年齢は、24歳。
私みたいに、経歴がボロボロになって、他の道を行った人がいましたら、経験やこれをやっておいたらいいなど経験談をお聞かせいただけませんか?宜しくお願い致します。
また、誹謗・中傷の投稿は、ご遠慮ください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
その程度の経歴のボロボロさなら、やり方や本人の資質次第では、困難どころか余裕で受かると思いますが。
まぁ、普通の「選考」は通らないでしょうね。それと普通の一次面接もですが。
だって、普通、その辺の担当者はただのサラリーマンですから、無難さ第一で、書類見た感じ無難でない人は通しやしません。
特に、正社員希望者が溢れているご時世ですから、尚更そうです。
逆に、直に人を見ようとする会社や、一次面接の時点から思い切った判断をする会社(そういう立場の人、又は、会社の文化がそうである)は、人を見た上で判断しますので、貴方にもチャンスは有ります。
特に、人事面での要領が悪い会社(例:技術ばっかり気にしている社長)は、待遇がマシなのにいい人が得にくい傾向が高いです。
そういう求人はハロワの求人の片隅に埋めれていたり書き方が淡泊過ぎたり、等々。
誰でも容易く目に付く求人を見るのは程々にして(そういう求人は貴方では悲観的ですので)、上手く掘り出し物を漁りましょう。
勉強や資格ですが、巷の広告等で良く見かけるのは辞めておくべきです。
貴方と同じような人が溢れかえっていますので、資格等を取ったところで就職は厳しいですし、それに溢れかえっているという事は、需要と供給の関係の都合上、待遇もそれなりですよ。
資格を求めるなら、人目に付かないものや、ヘタレな連中では腰が引けるような資格(例:作業系の責任や危険度が大きそうなもの等)を探すべきです。
>>また、誹謗・中傷の投稿は、ご遠慮ください。
そんな杞憂な一言書くなんて、肝っ玉小さいね。
今のご時世、正社員と言ったら、それなりの責任やキツさや困難さを伴う職しかないですし、企業もその資質を推測して判断しますので、そんな肝っ玉の人なんざ綺麗な経歴でも駄目です。
実際の貴方がどうかはともかく、「面接時の貴方」は人並以上に図太くなければなりません。
「ご遠慮ください」どころか、「どうぞお勝手に」と言う位にね。
ハッタリや大風呂敷も、後から努力で補える程度のハッタリなら遠慮なく行うべきです。
No.3
- 回答日時:
職歴がボロボロと思うなら、綺麗に見えるよう取り繕えばいい。
「正社員として就職しましたが、突然父が倒れまして、退職し家業を手伝いました。一年ほどで父が回復しまして、一緒に手伝っていた兄に家業は任せて私は外に働きに出るようにしましたが、契約満了で今新たに仕事を探している状況です」
少々嘘や誇大が混じってても会社に迷惑かけなくていい程度ならOKだ。
採用に関して懸念されるのは家業に戻るから辞める、と早期に辞める可能性が見える事。戻らない、戻る可能性がない事を強調しよう。
そして、中身がなくても自信を持って。はったりは必要だよ。健闘を祈る。
No.2
- 回答日時:
大手の企業に勤めていれば、職務経歴の実績できますけどね。
20才代は仕事できなくても許されること知りませんか、簡単にいうと一人前である必要なんてありませんよ
でも30代になると知っていて当たり前で、覚えるのにはまだ余裕ということですよね。
No.1
- 回答日時:
俗にいう第2新卒ですよね。
経歴については、退職した理由をしっかり説明できれば特に問題はないかと思います。
企業は第2新卒にそれほど経験を求めてはいませんので、新卒の時と同じように自分をアピールできればよいと思います。
資格については、特別にやりたいことがないのでしたら役に立ちません。
専門学校に行けば余計に経歴に傷がつくことになりかねません。
弊社でも大卒→就職→専門学校・新卒の就職希望者がありましたが、専門学校に行ったことが不採用の理由となったことがあります。(転職での応募だったら採用した)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 内定をもらった会社になんて伝えればいいでしょうか? 7 2022/08/03 00:46
- 転職 私の経歴だと転職(就職)の可能性はどれくらいあるでしょうか? 転職先の想定としては、一般的に考えて「 4 2022/04/21 01:18
- 会社・職場 職歴ボロボロ26歳の悩み 私は職歴がボロボロの26歳男です。 それでもまた転職を考えてしまってます。 1 2023/05/16 18:35
- 転職 転職活動についてご相談です。 25歳です。転職回数が4回ほどあります。(正社員2回、契約社員1回、派 7 2023/07/11 21:30
- 転職 大手事務の契約社員で働いております。 (現在20代前半です) 後5ヶ月で2年目に突破するのですが正社 3 2023/05/12 19:39
- 就職 60歳前後で就職活動された方、アドバイスください。 4 2023/01/30 01:00
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 転職 転職で内定もらいましたが、迷ってます 現在27歳男です。郵便局の軽四で配達や集荷をしています契約社員 8 2023/03/09 14:44
- 会社・職場 大手不動産事務の契約社員で働いております。 (現在20代前半です) 後5ヶ月で2年目に突破するのです 4 2023/05/13 09:56
- 新卒・第二新卒 2021年卒、職務履歴2年(契約社員)の場合は、以下の新卒枠に応募できますか? その企業の中途採用も 1 2023/04/19 09:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
ハローワーク求人で、「派遣・...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
真面目だが仕事が遅い・・・
-
私はもうすぐ50歳……旦那が無職...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報