dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代女です。
お恥ずかしい話なのですが、昔からうんこが臭すぎます。
食生活はちきんと野菜もとってますし、お肉を多量に食べてるということもありません。お酒は、飲み会以外では飲みません。
体重は普通で、体臭もありません。
足は臭いです。

腸内に悪玉菌が多いのかなと思ってヨーグルトを食べるなどしているのですが、一向に改善されません。
兄がいるのですが、彼は羨ましいくらいうんこが無臭です。梅干しと牛乳が好きだからでしょうか。

私のあとに家族がトイレに入ると、「あんたさっきうんこしたでしょ!消臭スプレーしなさい。」と、うんこの臭いで私だとバレます。自分でも悪魔的な臭いだと思います。

うんこが無臭というのは難しい話しだと思いますが、常識的な臭いのうんこがしたいです…。彼氏や友人の家で、うんこがし辛いです(しますが)。

もともと胃腸が弱いのですが、胃や腸を健康にする効果的な方法、うんこの臭いを和らげる方法ってあるでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (4件)

質問者さんのおっしゃる通りで、悪臭の原因は腸内の悪玉菌だと思います。



私も同じ症状で悩んでいましたが、カイテキオリゴという乳酸菌がたくさん増えるサプリメントを取るようになってから、便の悪臭はなくなりました。

カイテキオリゴの悪臭解消効果については以下のサイトを参照ください。

http://xn--eckmbj5af7juipd5985b.jp.net/
    • good
    • 7

臭いに悩む人で、噛む回数を増やした途端、臭いが良くなった話しを身近で何度か聞いた事があります。


噛む回数が増えた事で消化が促進され、胃腸虚弱が改善し、体力もつくようです。

もしかしたら、噛む回数を意識するだけで、両方の問題が、解決するかも知れません。
    • good
    • 2

ヨーグルトは動物性乳酸菌ですので、胃酸に多くが負けてしまいます。


『腸まで届く乳酸菌』と言うフレーズのあるヨーグルトか、植物性乳酸菌である納豆やキムチも食べてみましょう。
また、排便の際にいきむ様では便が硬くなっていますので、それだけ腸内に留まっている時間が長いと思われますので
腐敗が進み臭いがきつくなる事も有りますので、水分も十分に摂って下さい。
それに軽度でも運動を取り入れてみれば、腸のせんどう運動が改善するかも知れませんので、宿便気味の解消にも
なるかも知れません。
トイレに行きたくなったなら我慢せずに行く事が大事です。
    • good
    • 2

食事に食物繊維が多いとうんこが臭くなります、でもそれは健康な証拠です。


それを止めるのはお勧めしません


うんこの匂いを消す方法は、うんこをしたらすぐにちょっと水を流すことです(様式便器)うんこが水に漬かれば、匂いは上がってきません

最後まで貯めて(その間に空気に触れているから匂いが拡散する)ドバーと流すからうんこの匂いが残るんです、(^_^;
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

なるほど、そうだったんですね!
確かに食物繊維豊富な食事はしてると思います、生まれてこのかた便秘をした事がないので…。

思い当たる節がありました。
私は便が水に落ちてポチャンと跳ね返るのが嫌で、子供の頃から便座の前のほうに座る癖があるんです。(うんこが水に浸からない)
水の中に入れないから悪臭が漂うのですね!
すっごく参考になりました。
次回から後ろの方に座ってみるのと、トイレでのんびりするのをやめてみます。笑
ありがとうございました!

お礼日時:2014/01/28 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています