dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方30歳、嫁37歳の夫婦です。
嫁は年齢的な事もあり、結婚当初より不妊治療をしてきました。
治療開始時に夫婦揃って検査を行いましたが、
私は問題無く、嫁に排卵障害?があるとの事でした。

結婚前からもしかして出来にくいかもしれないとは聞いていましたが、
私の母親はやはり孫の顔が見たいと最近嫁が居ない場所で
言ってくるようになりました。
そして職場でも同僚に早くパパ友になろう等言われる始末。
元々子供好きな私も段々このままでいいのだろうか、考えるようになりました。

先日嫁が病院へ行くと言うので、送った後実家で待っていた時の事。
母から病院に何しに行っているのか聞かれ、今の状況を話しました。
すると母から、37歳で不妊治療して出来ないなんて悪あがきも良いところ。
見込みが無いのに高い治療費払って!と怒られました。
その場に偶然姉が姪を連れて遊びに来ていたのですが、姉も同意見。
私は知らなかったのですが、普通に妊娠するにも0%に近い年齢なんだとか。
母から私はまだ30歳なので、今ならまだやり直しがきく。
いわゆる離婚を進められました。

正直人工授精はさせてあげられていますが、体外受精となると何回も受けさせられる
財力はありません。もしかしたら嫁ももっとお金がある男の方がいいのかもしれないと
思うと、やはり離婚の2文字が頭に浮かびます。

少しでも早い方がいいと思い、今週末にでも1度嫁と今後について
話し合いをしたいと思っています。

皆さんは離婚理由について不妊を挙げるのはどう思われますか?

A 回答 (45件中11~20件)

結婚して子供を欲しいと思うのは、当然の感情でしょうが、もし子供ができて障碍者だったばあいはどう思いますか? 力を合わせて、家族で支えあうしかないでょう




 障がいがあるから、施設に預ける、もしくは籍を抜くという話にはならないでしょう 

 あなたが奥様に、子供ができないから離婚というのは、それと同じくらいの扱いだと理解したほうがいいですね


 だから皆に非難されるわけです。  
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
非難させるのは別に構いません。
それを覚悟の上で載せさせて頂いております。

お礼日時:2014/01/31 13:32

養子の話をしたNo20です


自分には原因がないのに
母がそれだけはイヤ
そうですかあ わかりました

お嫁さんはお母さんが見つけて着たら
とりあえず良いのでは?

早く奥さんが解放されたら
とりあえず今よりお互いにとって
よい選択なのかもしれません

それと色々考えていたら感じたのですが
子供が産める女性と再婚出来たとしても
今度は男の子を生まない嫁が、という
離婚理由は不当ですか?
母が孫が女の子ばかりで長男がいない それだけはイヤだって  とか質問で言いそうな…
大変ですねえ

世の中 子供を生めなくても
君さえいてくれたらっていう男性
いると思うんですよ

あなたのもとでは奥さんは幸せに
なれないのかも
そう思えば 離婚する不当性
なくてもよいですよね

不当ですか?って聞くことは
どこか罪悪感があるように感じます
大丈夫ですよって誰かにいってほしいのでは?と思いました
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに罪悪感が全くない訳ではありません。
これまで自分や自分の家族に良くしてくれましたから。
それに子供がいなくても幸せに暮らしている夫婦が
居る事も分かっています。
それが自分とは重ねられないので今回のように
なってしまったのだと思っています。

お礼日時:2014/01/31 13:28

いいと思います。



ただ妊娠の可能性は0%ではありません。
排卵障害で不妊治療の結果妊娠して、子どもに恵まれた人を何人も知っています

ただ、こればかりはいつになるかわかりません。

治療も費用がかかるうえに、受けているご本人は大変な苦痛を伴うこともあります

辛い不妊治療+周りの「まだできないの?」の言葉で精神的に参ってしまい、周りの妊婦や、子ども連れを見る度憎しみが沸くほど追い詰められる人も中にはいます

「子どもが出来ない体」と戦っているのは奥さん本人だけです
ご主人はそれを支えていけるかどうか

不妊問題は2人の絆がしっかりしていないと乗り越えることは難しいだろうと思います。

ご主人に、そこまでの覚悟がなければお互い傷つけ合う前に別々の道を歩むのも一つの選択かもしれませんよ

こんな夫婦がいました。

不妊治療で何年も婦人科へ通ったものの、全くできる気配がなく、まわりからの「赤ちゃんまだ?」の声や、早く子どもが欲しくて仕方ない思いからご主人にストレスが溜まり「子ども産めないなら別れてくれ」と奥さんと喧嘩になり、そのまま別れました。

今、ご主人はまだ独身ですが会社役員としてバリバリ働いています

奥さんは離婚から2年後に、出来ちゃった再婚をし、今2人の子どもがいます

ご本人は、不妊治療辞めちゃった後だからびっくりしたと言っていました

排卵障害はストレスも影響するので、何にも考えなくなったのがかえって良かったかも知れないですね。

2人目の時は、少し婦人科へ通ったようですが割とすぐ授かったようです
 
離婚してお互いそれぞれ幸せになった例をお話しましたが…

確かに、子どもが出来ないと言う理由で離婚を切り出すのは酷かもしれません

でも、どうしてもご自分の中で折り合いがつけられないなら、自分をごまかし続けて、奥様を憎むようになってしまったらお互い地獄です

ご自分の考えがまとまったら、奥様とよく話し合って下さい
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
似たような経験談お話し頂き、とても参考になりました。
自分の気持ちをごまかし続けていても
結婚生活は上手くいきませんよね。
明日の話し合いではその事も踏まえたいと思います。

お礼日時:2014/01/31 13:21

外国の場合は人生のパートナーを得るために結婚しますが


日本って子ども産み育てるために結婚する人が多いですからね。
たぶんそういう方々は配偶者より子どもが大事なんでしょうね。
まぁ、どっちが悪いとか良いとかじゃなくて
結婚に対する価値観の違いだと思います。

離婚して再婚しても、その女性が不育症だったらまたここで
「離婚理由について不育症をあげるのはどう思われますか?」
って質問してそうですね・・・。頑張ってください・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
再婚して不育症だったとしても、同じ質問はしないでしょう。
頂く回答も同じ内容になると思いますので。

お礼日時:2014/01/31 13:16

妻が妊娠出来ないので離婚を考えている、それは結構です。


ひとそれぞれ考え方はいろいろですから。
結婚というのはなんでもシナリオ通りにはいきません。妊娠して子供が生まれても
同じ事です。困難にぶちあたって乗り越えていく、それの繰り返しです。
おそらく奥さんのことがそこまで好きでなかったのでしょう。
早く気づかれたのでよかったと思いますよ。

私がちょっと気になったのは
no20の回答さんの質問で養子は考えていないかという回答で
養子は考えていません、母もそれだけは嫌と言っているのでと書いていらっしゃいますが
なんで自分のことなのに母の意見が必要なんでしょうか?
現在の奥様と離婚されてもあなたがまだ親離れ出来ていないのなら
他の方と結婚されても同じような気がします
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
養子については先に嫁と話をしたことがあって
その後病院の件で母に聞かれた時、養子はどう思うか
聞いてみました。その時の発言です。
母の発言は必要ではありませんが、やはり色々調べたりすると
自分には無理な気がしますので。

お礼日時:2014/01/30 19:43

 昔はお世継ぎの若君が生まれないとお家が断絶になるので石女(←昔の言葉)は離縁していたようですが、今のご時世にそれはどういうものでしょうか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
当家はごく普通の家柄ではありますが、やはり未だ
長男は家を継ぐものだという考えが当たり前としています。
もちろんそれだけの為に子供を欲しい訳ではありませんが。

お礼日時:2014/01/30 19:36

んんん、


世間一般的にも、子供というのを理由にはあることかも。

でも、お母さんの意見が気になりますね。
そういう事を面と向かっていうとか。

卵子提供などあると思いますが、排卵障害なら体外受精をとりあえずしたら?
体外受精の費用は助成金もあるし、何十回も受けないのであれば、出せる費用ではないですか?
よくわからないですが、何十万か市によって違うけど助成金があり、5万くらいの負担で済むかも。
また高額治療費も還付の申請ができるし。

少なくとも、離婚再婚を繰り返すより早いと思います。
一度はやってみたらいかがですか?

お姉さんにも子供がいるし、お母さんは、お嫁さんの年齢が高いことをあまりよく思ってられないのでは?

お母さんの考えでは、お嫁さんを物としか見てないように感じますね。

多分、ご自分もお母さんが言うから子供ができないことによる離婚を簡単に考えてるみたいですが、
自分のすることについて、少し真剣に考えた方がいいですよ。

たとえ、子供が出来ても、そういうお母さんは出来がどうだのいいそう。

お嫁さんとお姑さんとの相性が悪いからそうなるのだとお思いで、再婚して若い奥さんと幸せな結婚ができると思ってるからでしょう。

でも、人の不幸の上に本当の幸せなんて。

今の奥さんが一人になって、自分だけ堂々と幸せだと言い切れますか?

お母さんの言い方は少しひどいと思います。

まあ、今のお嫁さんにとってもそのひどい母親と義理姉に囲まれて赤ちゃん生まれても生まれなくても地獄なら別れた方がいいかもね。

自分の決断に母親のいいなりになってるところが怖いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
母からしたらやはり嫁は嫁いだ身と言えど、他人では
ありますので、やはり発せられる言葉は私に良かれと思った
ものになってしまうようです。
子供を大事に思うからこその発言ってやはり心を打ちます。
それを無下にしてもよいものなんでしょうか?

お礼日時:2014/01/30 19:34

再回答です。



プロフを確認すると、貴方は青森県の方になっていますね。
では現代の一般常識が通じない人だと思います。

農家の考え方を卑下したサイトはたくさんありますが、そこで育った人でないと理解できないのは確かです。
良く言うと、文化・風習を重んじているのですが、そこには必ず男尊女卑の考えがあります。
個々人の中に植え付けられ根付いていると申しましょうか。

そこに人格など必要なく、守るべきものは家。
人権って言葉を知っていますかと問いたくなるような冷たさを持つのが田舎の実情です。

貴方もそれが当たり前だと思っています。
これこそ価値観の違いの最たるものでしょう。
貴方がここで質問を繰り返しても、貴女が納得するような回答は得られないかもしれませんね。


私が家を購入する際に色んな候補地がありました。その一つに田畑の広がるのんびりした景色の地域があり、子育てには理想的ではないかと地元の不動産屋に電話をしたのですが、そこの店主のお話。
「ここはね、遊びに来るのは良いところ。でも他所の人が住むのは厳しいんじゃないかな。特に都会の人はね。”村八分”という言葉を知っていますか?そういうのがまだ残っている地域なんです。」
店主は自分の儲けをさて置いてアドバイスをくださいました。


貴方の中に根付いている価値観は如何ともしようがないでしょうね。
現代人から見て、馬鹿な人生だと思えても、貴方の人生なんですからご自由に。

ただ人を巻き込むな。

貴方たちの考えは過去の遺物であり淘汰されゆくもの。
しがみつくも良し。
ならば、姉は偉そうに言っていないで男子を産め。
婚家に申し訳が立たんわ。

そういう理屈になるんです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに当方昔ながらの考えを持った中で育ちましたので
少し都会の方とは違う考えなのかもしれません。

お礼日時:2014/01/30 19:29

皆様の回答と主さんのお礼を全て読ませていただきました。



ここで、質問なさる前に主さんのお考えは既に決まっている感じがしました。
ご両親やお姉様を大事にならさる気持ちは勿論分かります。
ですが、他の方もおっしゃっていますが、奥様への愛情が感じられない。と思いました。

私の周りにも治療に通っていた、今現在、通っている友人、また、親戚が居ます。
排卵障害があっても妊娠しました。
親戚に至っては45歳過ぎての妊娠です。
何年も幾度も辛い思いをしても諦めず、そして、しっかりとご主人が支えてあげていました。
きっと、どちらの親、親戚にも辛いことを言われていたと思います。
それでも、お互い1番大事な相手と考えていたと思います。
ちなみに私の母も妊娠しづらく、治療をして、妊娠した子供が私です。
ちなみに奥様の年齢の時の子供です。
妹は40歳での出産でした。
知人には子供が出来ず、夫婦2人で生きて行くことを決めたご夫婦も居ます。
もっと奥様を守ってあげられる強さを持ってください。
結婚生活をして行く上では子供が全てではないと思います。
勿論、子供は可愛いですが、結婚したからには、これからの人生を奥様と共に支え合い過ごすのはお考えではないですか?
周りの言葉に惑わされない様に、しっかりと話し合い、納得のいく結果になることを祈っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供の事以外はよく尽くしてくれている嫁なので
愛情はあるのですが、やはり子供を諦めるとなるとまた
別になってしまうのかもしれません。

お礼日時:2014/01/30 19:26

補足お願いします。



奥さんのどこが好きで結婚したのですか?

今も奥さんが好きですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「奥さんのどこが好きで結婚したのですか?」
自分に尽くしてくれる所。
結婚後すぐ同居するつもりだったので、親と彼女の仲も
結婚要因の1つでした。

「今も奥さんが好きですか?」
好きです。だから子供さえ出来れば・・とずっと悩んでいました。

お礼日時:2014/01/30 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています