dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方30歳、嫁37歳の夫婦です。
嫁は年齢的な事もあり、結婚当初より不妊治療をしてきました。
治療開始時に夫婦揃って検査を行いましたが、
私は問題無く、嫁に排卵障害?があるとの事でした。

結婚前からもしかして出来にくいかもしれないとは聞いていましたが、
私の母親はやはり孫の顔が見たいと最近嫁が居ない場所で
言ってくるようになりました。
そして職場でも同僚に早くパパ友になろう等言われる始末。
元々子供好きな私も段々このままでいいのだろうか、考えるようになりました。

先日嫁が病院へ行くと言うので、送った後実家で待っていた時の事。
母から病院に何しに行っているのか聞かれ、今の状況を話しました。
すると母から、37歳で不妊治療して出来ないなんて悪あがきも良いところ。
見込みが無いのに高い治療費払って!と怒られました。
その場に偶然姉が姪を連れて遊びに来ていたのですが、姉も同意見。
私は知らなかったのですが、普通に妊娠するにも0%に近い年齢なんだとか。
母から私はまだ30歳なので、今ならまだやり直しがきく。
いわゆる離婚を進められました。

正直人工授精はさせてあげられていますが、体外受精となると何回も受けさせられる
財力はありません。もしかしたら嫁ももっとお金がある男の方がいいのかもしれないと
思うと、やはり離婚の2文字が頭に浮かびます。

少しでも早い方がいいと思い、今週末にでも1度嫁と今後について
話し合いをしたいと思っています。

皆さんは離婚理由について不妊を挙げるのはどう思われますか?

A 回答 (45件中41~45件)

不妊による離婚は法的には正当とはいえません。


病気や障害などは自己ではどうしようも無いことで、不正行為があったわけでも無ければ、奥様の性格などに問題があるわけでもない。
ハッキリ言えば質問者様ご自身の都合なわけですから、正当な理由とは言えません。

協議離婚で和解できればいいですが、場合によっては慰謝料請求される可能性もあります。

また、個人的に言わせて頂いても、不妊で離婚というのはどうかと思います。
奥様の事を愛して結婚したわけですし、前提として結婚前からできにくい事が分かっていたのでしょう?
理解して結婚したのに、今更になって子供ができないから離婚する、というのは奥様に対する裏切りとも思えます。

ともあれ、結婚生活が続けられないくらいの状況であれば、お互いのためにも離婚したほうが良いかもしれませんが、その場合は自分の都合であることを、キッチリ認めてください。
「お互いのためだ」とか「もっとお金がある男がいい」とか、「親がうるさいから」なんて、全部言い訳にしかなりません。

奥様を本気で愛しているなら、親兄妹を説得もしくは突っぱねてでも奥様を守る覚悟があるはずです。
それが無いのなら、それはどこまでいっても質問者様の都合にしかなりませんので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、自己都合だという事には違いありません。
今週末話し合いをして、嫁の意見を聞いてみたいと
思います。

お礼日時:2014/01/29 17:00

70年前ならば正当な理由になるのですが.....



文章を読んで、2点の事を感じました。
・奥様に太する愛情が少ない
・こんな重要な事を母親のいいなりになるのか

子供が欲しいという気持ちは非常によくわかります。
でも、どんなに欲しくてもできない夫婦もあるのです。
また、37歳ならばまだ確率が0ではありません。
人工授精ですが、先日は55歳のキャスターの女性が妊娠しておられました。

とにかく、お二人でよく話し合うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供を欲しいと願う理由には、私自身が長男だという事もあります。
例を出して頂いた55歳の方は、奇跡に近いですよね。
嫁がその方同様、奇跡を頂けたらありがたいのですが。
今週末よく話し合って見ます。

お礼日時:2014/01/29 16:59

1さまに同意です。

主さまは奥さまに愛情はないのでしょうか?主さまのお母様たちの態度もいずれ奥さまを追い詰めるでしょう。離婚の理由は不妊ではない、主さまが奥さまを守ってあげられないなら解放してあげるのもひとつかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
離婚理由にそれも含まれています。
恐らくこのまま続けても、母や姉から傷つけられるのは
予測できるので。

お礼日時:2014/01/29 16:56

>離婚理由について不妊を挙げるのはどう思われますか?


別に良いんじゃないの?
不妊が原因で離婚するケースは珍しくないし。
ただ、離婚の際に支払う慰謝料はケチらずに奮発してあげなよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
最近多いようですね。
慰謝料は嫁が求める額を支払うつもりです。

お礼日時:2014/01/29 16:54

あんさん、最低なお方でんな。

この回答への補足

何故でしょう?

補足日時:2014/01/29 16:52
    • good
    • 5
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています