
僕は今、右利きでなのですが左利きにかえるつもりです。訳は右のフォアハンドのフォームがかなり重症で治りそうにもありません。
1年前はコーチにフォームをしっかり教えてもらって、テニスクラブでもあまり負けた事がありませんでした。しかし、プロの写真を真似てみたり、もっとカッコいいフォームで打とうとかしてみたりしたせいで、6ヵ月ぐらいたってから、だんだんとフォームがおかしくなってきました。
それからというもの、色々考えて 治ったかな?と思ったらまた悪いフォーム。その繰り返しです。ボールが来る度に5こ以上も考えて打つのも嫌になり、テニス暦4年の経験を0にして、左手で一からやり直そうかなぁとおもってます。
それで疑問に思うのですが本来右利きの人が左利きでするというのは、もともとの右みたいにうまくいくものなのでしょうか?
もし、まだ右でする方がいいのならアドバイスをお願いします。
それと、中体連まであと3ヶ月(7月ごろ)しかありません。努力はします。間に合うでしょうか?
回答おねがいします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
例えば、hujiwaraさんが立った姿勢から、右足を前へ出して、重心を右足へ乗せる。
そこから右足でジャンプしたら、どうなりますか?次に、右足を出す時に左手を前に高めに、右手を後ろ低めに振ってから、重心を右足へ乗せる。 そのままチョット(ため)止めて、そこからジャンプ。
次にジャンプする時に腰を回転させたらどうなります?
飛んでくるボールに対してのタイミングポイントが掴めない状態なら、普通にある悩みですよ。 「 左で打てば良い 」というのは何も克服する意思が無いのと同じです。
右軸足を入れる姿勢とバウンドに対するタイミングの取り方の問題で、上手に打っている人の様子をみて参考にしながら、まねをしてみたらどうでしょう。
それと、右軸足を決めてから左足を出す「 時に、右手が体の後ろで下がって 」いないとボールの跳ね上がりに対して、腕を下からあわせことが難しくなります。
(ため)が無いのかもしれません。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
自分でもあまりタイミングポイントをつかめてないのだと思います。toraumaさんの回答を試してみようと思います。
「ため」とはどこらへんにラケットを持っていって待っていればいいのでしょうか?昔、一週間ぐらいテニスをしないで、久しぶりにテニスをしたらボールとのタイミングが分からないで、早めに引いてしまい、ラケットを二度引く癖がつきました。それから、フォームが悪くなっていきました。
No.8
- 回答日時:
短期間で右利きから左利きに変えるというのは現実的には非常に困難だと思います。
私自身過去に2回ほどチャレンジをしました。1つは事故による右腕の故障、2つはバックハンドを左のフォアハンドで打てないかという理由でした。まず素振りから始め壁打ちをやりコートでトライしました。結果は一般女性レベルのゆっくりしたラリーなら何回もラリーを可能ですが、速いボールや回転の鋭いボールに打ち負けます。また自分のショットとしては変化のあるボールが打てず特にパッシングショットがどうして打てませんでした。
打ってる感触としては左で打つと腰のキレが悪いのです。
左で打つという神経回路が未発達で体の反応が鈍く安定しません。もちろん個体差はありますが
テニスはご存知の通り、ファアハンドばかりでなくバックハンド、サービス、技術、戦術、体力のなど総合力です。
全てに秀でているのではなく長所短所を上手く組み合わせがその人の個性だと思います。
つまりフォアハンドばかりがテニスを支えている訳ではないのです。フォアハンドが悪いからと言って左に変えるというのは安易過ぎるような印象を受けます。
>テニスクラブでもあまり負けた事がありませんでした。
hujiwaraさんはテニスの実力はあると思われます。
ただ今はファアハンドが少し修正が必要なだけだと思います。原因はわかりませんがもう一度基本に戻ってやれば見落としている物が見えてくるのではないでしょうか?
結論としては短期間で左に変えると言うのは無謀です。それは現実逃避です。長期的にしっかりして目標を持って左利きに変えるなら別ですが
失礼な言葉で申し訳ありませんがお許し下さい。
No.6
- 回答日時:
現在のトップスピンをかけるテニスの
もとになった(今から25年も前にアメリカの若手テーチングプロ達の手よって考案され、当時アメリカンテニスと言われました、何人もの世界チャンピオンを生んだ。)
ループスイング理論はどうですか
ヘアーピンのイメージです
上から引いてボールに合わせ軽く落としそこから上にこすりあげるように打つ
ちょうどヘアーピンを上から描くように振ります
当時の指導は壁にループの軌道をかきそれを何度もなぞってスイングを覚えさせると書いてありましたよ。
No.5
- 回答日時:
>「ため」とはどこらへんにラケットを持っていって待っていればいいのでしょうか
チョット重症ですかね。 まさか故障してませんよね?
>早めに引いてしまい、ラケットを二度引く・・・
ボールに対する予測があって「練習をして打ってきた」ボールをうてば良いのでは・・・あくまでも一般的に
高めで打つ場合-ヘッドを寝かせて肩口から出し、面をかぶせぎみでヘッドを走らせる(トップ打ち)。
低めで打つ場合-面にボールを載せて腰の回転で弾きだす。
ベースラインから相手ベースラインに打つ場合は、出来るだけ勢い良く。 パッシングはともかく、短いボールは「決定打になるOR打てない」の判断ミスが結果に直結する。
つまり・・・「フォームが悪く」って何の意味ですか?思い切って打てれば良いのですよね。
上半身の型に気をとられているようでは練習不足以外の意味は無いですよ。 タイミングは自分の足で感じるとる。
体を開いてから「打つべき」自信のあるボールは練習範囲で限られてくるはずです。
この回答への補足
故障はしていません。
質問があるのですが、ボールが来て打つ時、何か考えられてる事を頭に入れておきながら、ボールを打たれているのですか?
No.3
- 回答日時:
私は字を書く以外左利きです。
スポーツは殆どしないので難しい事はわかりませんが、右でも楽しむ程度のテニスは出来ますが、ボールは投げられません!利き手を替えて3ヶ月で上位を狙えるようなら、多分右手で頑張れば優勝できちゃうのでは??あまり、こうあるべきだとか拘らず、自然にやってはいかがでしょうか?考えちゃうと力が入りすぎたりしそうです。右でも左でも自然に使えることはそれだけで凄い事だと思います。役に立たなかったらごめんなさい!焦らないで頑張れ~!
No.2
- 回答日時:
悪い癖ってなんでしょう。
文面からすると>ラケットが下まで下がらないでどうしても少し上からでてきます。そのままスイングするとスライス回転がかかります
ボールに向かって左足を合わせに行く。 そのままボレーをするように振り出してしまうってことですか?
ボールのバウンド位置をねらって、右足を出しにいけば良いのでは。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
僕の癖は、どうしても下から上に振り抜けない事です。素振りの時は腰の下からラケットが出てくるのですけど、いざ向かってくるボールを打つとなると、自分のおへその上からラケットが出てきます。
この癖を治そうと色々練習したのですが、なかなか治りません。何か練習の仕方はあるでしょうか?
No.1
- 回答日時:
今までの練習は在る程度左でも転化しています従って
0からスタートではありませんが
僅か3ヶ月で勝てるようになるわけがありません
(勝てるんだったらあまりにもレベルが低い)
絶対にやめた方がいいですよ。
(ボールが来る度に5こ以上も考えて打つ)
フォームのテェックポイントでしょうね
こんな事をしていたらそれは打てないです。
体をしっかり動かし正しいポイントへ入る事が出来ていたら
狙い場所とそこへ行くボールのイメージをしっかり持つて振るだけです。
ボールのイメージがフォームを決定してきますから安定するはずですよ
フォームをあまり意識しない事です
考えすぎがおかしくなったすべてではないですか
上手なコーチは決して幾つものチェックポイントを同時に言いませんよ
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
考え過ぎなのは自覚しています。だけど、自分のベストポジションに足を運んでフォームを気にせずに打つと、やっぱり悪い癖がついていて、ラケットが下まで下がらないでどうしても少し上からでてきます。そのままスイングするとスライス回転がかかります。この改善法はないのでしょうか?
また、もし左で打つようになれば、もともとの右より速い球を打てるでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 私と弟の本能的な利き手はどちらなのでしょうか?鑑定お願いします。 私 *親曰く0~2歳の時が左利きだ 0 2023/02/28 12:02
- その他(悩み相談・人生相談) 学生です。私の本当の利き手(本能的な利き手、先天性の利き手)はどちらだと思われますか? 私は1~2歳 1 2023/01/23 21:43
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 左利き 7 2023/06/06 07:49
- 日用品・生活雑貨 箱の蓋(フタ)はどちらに置く? 4 2022/09/03 20:10
- その他(病気・怪我・症状) ・・・ワクチンの影響? 4 2023/02/16 16:34
- その他(社会・学校・職場) 左利きの強みは応用力なのでしょうか? 6 2022/04/17 07:31
- 医学 左利きの強みは応用力なのでしょうか? 3 2022/04/17 07:21
- メガネ・コンタクト・視力矯正 視力の左右差の問題 新中一の12歳です。回答、よろしくお願いします 私は視力に左右の差があります。右 1 2022/04/01 01:56
- 食器・キッチン用品 【包丁の正しい研ぎ方を教えてください】私が考えたのは、まず刃を一旦下を全部平らにしてから左右を研いで 1 2022/08/28 19:09
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
試合前の自慰について
-
ふたなりというのは本当なので...
-
最も難しいスポーツはなんです...
-
テニスコーチとの関係
-
中年オバさんのテニスの始め方。
-
【至急回答お願いしたいです】 ...
-
セックスより気持ち良い事って...
-
他のスポーツ経験がテニスに役...
-
テニススクールを退会させられ...
-
どうして練習が終わったらネッ...
-
テニススクールのコーチの不愉...
-
テニスやってそうな女性のイメ...
-
入れなくなったゲームアプリとG...
-
タイブレーク後のサービス順番
-
うるさいと言っていいんでしょ...
-
ニューボールについて
-
テニスをしていて足の爪が痛く...
-
テニスとバドミントン。
-
BANANA FISHのモデ...
-
高一女子です。 初心者でテニス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
試合前の自慰について
-
セックスより気持ち良い事って...
-
ふたなりというのは本当なので...
-
「なさってらっしゃる」は正しい?
-
中学校の途中入部について
-
テニスコーチとの関係
-
高一女子です。 初心者でテニス...
-
テニスやってそうな女性のイメ...
-
ミックスダブルスのパートナー
-
バド部とテニス部、夏はどっち...
-
バレー部かテニス部に入るか迷...
-
テニススクールを退会させられ...
-
ソフトテニスとバドミントンっ...
-
「軽井沢会」へは入会できるの...
-
テニスがうまくなりません。 社...
-
テニスラケットのグリップがボ...
-
テニス部とバレー部はどっちが...
-
テニス部に入る! でも、6人が...
-
ラケットの傷の修復
-
テニスをしていて足の爪が痛く...
おすすめ情報