重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さんにアンケートです。ご気軽に回答下さい。


トヨタの、150型の後期型(10代目の後期型)クラウンで、グレードが2500ccの「ロイヤルツーリング」と、170型の前期型(11代目の前期型)クラウンで、グレードがアスリートのVと、どちらも同時に新車で売られていたら、皆さんはどちらを買いたいですか?

価格はどちらも、380万円とします。どちらもボディーカラーはホワイトパールとします。

走りも重視したけど、クラウンらしさ満点で、いつかはクラウン時代の面影が残っている150型のロイヤルツーリングか、クラウンらしさはかなり捨てて、いつかはクラウン時代とはかなり別物で、スポーツカーに近い走りの性能を備えた、170型のアスリートか、皆さんならどちらを買いますか。

A 回答 (6件)

はっきり言って、歴代クラウンから継承されているリアのロングテール。


特に、ブラックテールとされるテールを使用しているのは、15までです。

なので、歴代の継承を考えると、グレードよりもボディ形状をとると15系ですかね。

と、言うか、15系には思いであり、ロイヤルサルーン3リッターの新車。我が家初めての新車が、この15系でした。

その後のクラウンは、デザイン的に駄目で乗っていませんが、二年ほど前に、200系後期をかじりましたが、安っぽすぎる内装と、クラウンとしての高級感の無いエンジン性能に、ガッカリさせられて売却しました。

今は、古臭いけど、3系後期のセルに乗っています。

クラウンは、15までが限界かな。
17は、マジェの方がかっこいいかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

200型クラウンのインテリアは、確かに、前期でも後期でも、高級車らしさやクラウンらしさが無いですよね。特に200型の前期のインテリアは、カラーも木目調も安っぽ過ぎて、ダメですね。後期になってかなり良くはなりましたが、やはり高級感は無いと思います。あと、200型のエンジン始動音は、なんだか大衆車と同じでした。

あと新型クラウンのインテリアは、200型とは全く比べものにならないぐらい、高級車らしさやクラウンらしさが全く無いです。200型の方がまだマシでした。特に助手席辺りのインパネや木目調なんかは、ホントに大衆車と同じで、全くクラウンらしさや高級車らしさは全くありません。



それと比べると、150型クラウンは、外観もインテリアも全て、高級車らしさやクラウンらしさがホントにありますよね。特にインテリアは、全て、高級感たっぷりだし、クラウンらしさが満点ですね。特に助手席辺りのインパネは、新型クラウンとは全く比べものにはなりません。あと、150型後期のロイヤルサルーンGとロイヤルエクストラを除くグレードに装着される、オプティトロンメーターはデザインも配置も、高級車感たっぷりですね。

お礼日時:2014/02/04 17:40

私もクラウンらしさを求めるならどちらもちょっと違うかなあという気がしますが、どちらかといわれれば150の方だと思いますよ。



個人的に、クラウンはどの時代も(いい意味で)おじさんくさいのでは?それがクラウンの特徴であり良さだと思いますが・・・元々昔から落ち着きたい人向けなので若々しさを求める車ではないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。でも、150型のクラウンは、ホントに外観もインテリアも高級車感たっぷりですよ。逆に先代の140型のインテリアは、ホントに高級感は無いですよね。なんだか大衆車に見えます。

お礼日時:2014/02/03 21:40

どっちもでかいしセダンは不便ですので要りません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/03 21:37

気軽に回答します。



「いつかはクラウン」という時代のクラウンを求めるのであれば、どちらも合わないのでは?
正直どちらも現代のクラウンだと感じます。

アンケートなので、120系に1票入れておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

120型(7代目クラウン)クラウンは確かに、いつかはクラウンと呼ばれるだけの高級感はたっぷりありますよね。

ちなみに私は外観はやはり、120型も最高だけど、150型がさらにクラウンらしくていいです。インテリアは、120型も最高だけど、やはり150型の方が高級車感たっぷりでいいです。でも、なんだかホントに120型のインテリアって、高級感たっぷりですよね。少なくとも、120型のインテリアは、14代目、200型、140型、130型よりは遥かに高級車感がありますね。あと、120型のアナログメーターも、クラウンらしく、高級車らしくて私はかなり好きです。

お礼日時:2014/02/03 21:37

くらうんこなんてくそ嫌え。


どっちもいらん。
と言うより、小学生が
「100万円あったら何に使う?」

レベルの落書きですね。
仮定の条件があり得ない内容で………
(-人-) 合掌
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/03 19:09

15も17もクラウンらしいクラウンで


17の方がよりクラウンらしいと思います。

個人的には18後期アスリート3.5Lを選択したいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや私は、150型クラウンの方が最もクラウンらしさが満点だと思います。実際に外観も最もクラウンらしくて、最も高級車って感じがします。インテリアのデザインも全て、150型クラウンの方が最もクラウンらしくて、最も高級車って感じがします。

私は、170型クラウンのロイヤルサルーンの外観はヤケにおじさんくさく感じます。アスリートはまあクラウンらしさがありますが、150型クラウンには負けますね。ただインテリアは、全体的には非常に150型クラウンに似ていて、高級感ありますが、細かい所を見ると(ダッシュボードの上部の木目調の部分や中央エアコン吹出し口周りなど)やはり、クラウンらしくない、高級車らしくない所があるので、やっぱり150型クラウンには負けますね。

ちなみに180型(ゼロクラウン)クラウンのインテリアは、150型クラウンに似ていていい感じですね。細かい所(ダッシュボードの上部の木目調の部分や中央エアコン吹出し口周りなど)を見ても、非常に、150型クラウンに似ていて、いい感じですね。細かい所は170型クラウンより、クラウンらしさがあって、高級車感がありますね。ただ室内のドアノブのデザインは、ゼロクラウンはいやです。なんだか大衆車ぽく見えます。170型はいい感じ、150型は、高級車って感じがするので最高です。

お礼日時:2014/02/03 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!