dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戦後、物すら無い貧しい時代はこれが普通でした。

男=働く → 女、子供を養う
女=家事 → 家族を守る

現代のように手当も無い時代
貧乏でも子沢山ブームだった


ところが、女も働かせろ!と女性から要望デモが発生したため
女性も社会で働くようになりました。そこからおかしくなりました。


男=働く → 女、子供を守る
女=働く → 男から社員の席を奪うが男を養う気は無い

余った男=結婚したくてもお金が無く生涯独身
余った女=働く男に養ってもらう or 高望みして生涯独身


男性は今まで通り女性を養うのに
女性は社会進出しても男性を養わないのです
男性は女性に正社員の席を奪われ養いたくても養えない人が現れました


社員の席を女性に奪われた男性は非正規で食いつなぎますが
それでも戦後の日本よりは遥かに恵まれています
実際、日雇いで5人家族も実在します


しかし、余った女性は余った男性を選ばなくなりました
「セレブ婚」「芸能人」「ハクバの王子様」「玉の輿」そんな夢みたいなことばかり考え
相手にもされないイケメン、高額所得者ばかり狙い遊ばれ生涯独身で過ごす人が増えました


つまり、女性がワガママになったから
男性が女性に愛想を尽かしたのではないでしょうか?


もし、女性が「貧しくても一緒に頑張ろうよ」の一言があれば結婚しようと決意する男性は沢山いると思うんです。しかし、今の時代の女性は「は?養う甲斐性もないのに?」とバッサリするでしょう


さらにおかしいのが

「アラサー」「アラフォー」という言葉です
女性の肉体は30歳がタイムリミットなのに(流産、ダウン症リスク、不妊)
厚かましいワードでまだ大丈夫と保護してるのでしょうか?

また、女性に興味を持たなくなった男性のことを「草食系男子」と語り
自分達には全く非が無いような言い方ばかり

魅力的な女性が減ったから
男性は風俗、AV、エロゲなど女性を相手にせず
効率的に独身貴族を過ごす方法を考える人が増えました

全ては女性のワガママが原因ではないでしょうか?
女性手帳の導入しても世間の女性は「何で女だけ?女が悪いってか?」という意見がありましたが

ぶっちゃけその通りだと思うのですが・・・

A 回答 (13件中11~13件)

僕は、いつも、「昔の女の人は偉かったんだな・・・」と感心しています。


理由は、電気製品などほとんど無い暮らしの中で、5人も6人も子どもを生んで育て上げていたからです。
洗濯機も、炊飯器も、冷蔵庫も、レンジも、エアコンも、その他、電気製品など、ほとんど無い・・・。
多分、家事に関わる労働は、大変だったんではないでしょうか?
それでも、5人、6人、時には、7人~10人もの子どもを生み、育て上げた・・・。
昔のお母さんは、偉大だったんですね?|ω・`)
    • good
    • 26

産休・育休の制度を充実させればいいと思います。

そうすれば、女も男を養えるようになります。
    • good
    • 3

子作りには男も必要です。

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A