dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

杏仁豆腐、パンナコッタ、ブランマンジェ、白くてぷるんとしたデザートは日本でも人気です。

質問1
牛乳、甘み、ゼラチン(とりあえず香りの種類は除く)
これで出来るデザートは何に分類されるのでしょうか?

質問2
本来の杏仁豆腐と今日本にある杏仁豆腐には違いがありますよね。

杏仁豆腐・パンナコッタ・ブランマンジェ、それぞれ中国・イタリア・フランス(イギリスも?)での現在の扱いはどのようになっていますか?

どちらかで構わないのでご回答お願いしますっ!

A 回答 (2件)

パンナコッタの本式の材料は、牛乳ではなく乳脂肪分の高い生クリームのはずですよ。


牛乳では、薄すぎてパンナコッタとは呼べないと思います。

この回答への補足

補足お借りします。
特に解決はしませんでしたが、そろそろ締めたいと思います。


杏仁豆腐を作ってみました。思ったより杏仁感がありませんでした。
意外にさっぱりでもなかったので、ゼラチンを濃いめにすればパンナコッタっぽくなるかな?とも思いました(笑)
みなさまありがとうございました!

補足日時:2014/02/06 01:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生クリームありでも無しでも、牛乳・砂糖・ゼラチンで検索すると杏仁豆腐・パンナコッタ・ブランマンジェに加え、ムース(泡立て無し)・ババロア・ゼリー・プリン(卵無し)ともう何でもありなんですよね(笑)

流石に生クリームがないと、パンナコッタと呼ぶにはあっさりしすぎでしょうね。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/02/04 15:22

牛乳プリンどす。



ブランマンジェはバニラビーンズやエッセンスが必要で
杏仁は材料が少し違う
パンナコッタが思い出せません(゜∇゜)
扱いは国の伝統的なデザート?

牛乳カンなら日本的だけど 寒天でなくゼラチンならば 牛乳プリンを作りたいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、早速ありがとうございます。
牛乳プリン…確かにそれもありましたね!

香りを入れてしまうとそれだけに左右されますので条件から除いています~。
例えば杏仁入れたら杏仁豆腐以外にはなりませんから(笑)

扱いは、各国の今の原材料や認識のされ方、一部の層でしか食されない場合はその詳細などのことです~。
ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2014/02/03 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!