
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私は型枠大工になって25年になります。
木造大工は木造の建物を造るのに対して型枠大工は建物だけではなく家の塀から高層ビルとか橋までコンクリートの構造物すべてにかかわっています。
木造大工はテレビなどで紹介される機会が多いので、一般の方でもなんとなく想像できると思いますが、型枠大工の仕事はそういった機会があまりないのでわかりにくいと思います。
型枠大工はドロドロのコンクリートを、設計図どおりの形を造る為の枠を作る仕事です。
型枠工事全般から言えば、コンクリートが出来上がった後は枠は不要なので取り外して搬出します。
ですので昔は「仮枠大工」という言い方もしました。
他の回答者の方が「大雑把」といっていましたが、大昔は出来上がったコンクリートを左官屋がモルタルで塗って修正していましたが、現在の型枠大工に求められる精度は3ミリ以内です。
また、コンクリートの比重は水の2.3倍で1メートル四方の型枠に充填されるコンクリートの圧力は2.3トンにもなります。
形どおりに型枠を作るだけではなく、生コンクリートの圧力に耐える為に適切に金物を配置し頑丈にしなければなりませんからそれを覚えるには知識や経験が必要です。
「型枠大工は簡単」みたいな意見がありますが、その人たちは上辺だけしか見ていません。
現に私もベテランの木造大工の知り合いが何人かいて、暇なときに応援に来たことがありましたが、b一ヶ月ほどいても簡単な仕事しかさせられませんでした。
仕事の内容自体はまったく違う職業だと考えたほうがいいと思います。
もしあなたが型枠大工になるのでしたら、仕事のすそ野が広いため、企業によって土木専門だったり民間のマンション専門だったりと、会社によってコンパネ(木製のベニヤ)やメタルフォーム(鋼製型枠)だったりと工法も変わってきますので、入社する前によく話を聞いてからが良いと思います。
マンションなどは剥がした型枠を上の階を造るために、コンクリートが固まるたびに、人力で手渡しして上げるため体力が必要で、工期も短いため忙しいです。しかし、体力はなれてきますし、規模にもよりますが一棟あたりの人数が比較的に少ない(5人~15人)ので、がんばりしだいで給料も早くあげてもらえます。また独立もしやすく、2~3年で独立し個人で建物の一部分を請け負うことも会社によっては可能です。また、若い職人をやる気にさせるためあえて個人請負(スパン請けといいます)を推奨している会社もあります。
大型の土木工事などはクレーンなどを使うことが多いため、民間の建築工事より体力的には楽です。大きな構造物の場合は細かく複雑なものがありませんので、仕事を覚えるのは早いかもしれません。また、建築工事よりすべての資材が(型枠以外のものも)大きく重いため安全重視で工期も長いので民間の仕事のような忙しさはありません。しかし、民間の建築工事のように景気に左右されにくいため、急に暇になったり首になるということはめったにありませんので、安定を求めるのでしたら土木関係の会社を選べばよいと思います。また、橋やトンネルや道路など何十年も残りますので、将来、子供や孫に「これは俺たちがが造ったんだぞ」と言うことができますのでそれはすごくやりがいがあると思います。
職人とは手仕事だけではなく、経験や努力があって始めて職人と呼べるものだと思っていますので、もしあなたがまだお若いのでしたら、木造大工でも型枠大工でも2~3年やってみて、いやならまた考えれば良いと思いますよ。
参考URL:http://katawaku.blog.shinobi.jp/%E5%9E%8B%E6%9E% …
No.3
- 回答日時:
型枠大工は大工仕事が極めて大雑把で、高度な腕も技術もいらずに出来ますから、大したことがありません。
一方の大工は(その大工仕事にもよりますが)腕も仕事の幅も要求されます。腕の立つ職人になろうと思えば、大工のほうですよ。大工の中には宮大工があり、こちらはさらに緻密で高度な技術が求められます(できる人は僅かです)。また建具を作る職人さんの腕のきめ細かさは別格です。建具職人の仕事も検討に値しますよ。
腕や技術や経験が必要で、できる人が少ないほど報酬も高くなります。
No.2
- 回答日時:
それは大工でしょう。
型枠大工なんて(失礼!)ある程度の経験さえあれば出来ると思いますが、大工は奥が深いです。
職人を目指すのであれば大工です、そのかわり修業は大工の方が厳しいですよ。
でも大工のほうが将来が楽しみです。頑張って下さい!
出来れば宮大工の方がいいかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 型枠大工さんに質問です。 今、型枠大工さんの友達がいるのですが、 腰袋をオーダーメイドでプレゼントし 3 2022/12/21 01:37
- 新卒・第二新卒 大卒だが、高卒枠で就活をしたい 4 2023/08/28 22:23
- 建築士 建築業現場の不人気の理由(建築業界の人教えてください) 5 2022/09/09 22:59
- 建設業・製造業 公共事業の団地やら。 仮枠が出来る大工がいて。 作業員がいる。 内装の場合 1人 1人が 墨出しして 2 2022/08/01 12:13
- 就職 就活で二択で迷っています(給料の高さor通勤時間の短さ) 6 2023/08/28 15:27
- その他(悩み相談・人生相談) こんばんは~❢❢ 障害者手帳持っていますので、A型作業所に通所していますが、 将来的には、障害者雇用 1 2023/02/11 21:02
- 工学 型枠支保工について 1 2022/06/17 21:42
- 所得・給料・お小遣い TikTokで サラリーマン大工 驚きの給料 生活どうしよう?? …て 基本給30万 総支給36万。 1 2023/03/02 01:51
- 就職 工学大学院を出た時点で28歳の留学生(男)に、就職の新卒採用枠はあるでしょうか? 将来日本で働きたい 2 2023/02/21 19:26
- 建設業・製造業 自分 大工してます。 木造造作 RC造作 鉄骨造作 リフォーム出来ます…が。 木造だけやる大工さん 1 2022/08/21 09:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○興業・○○総業と付く会社はヤ...
-
品質保証という職種について 企...
-
理系院卒って殆ど工場勤務です...
-
学歴が悪いと就職出来ないんで...
-
建設業の許可、これが更新でき...
-
仕事内容 難しい?
-
ビル建築の図面のADって何?
-
職場で仕事が出来ない人に覚え...
-
マインクラフトの達人よ
-
子供がいるが、仕事に力を入れたい
-
中堅組織設計事務所から、大手...
-
対人恐怖で機械設計の仕事
-
学部卒で建築設計職は厳しいで...
-
研究開発と生産技術職
-
「総務G」と記載がある場合、宛...
-
資材部、購買部、バイヤー、調...
-
40歳からの職人
-
なくならない仕事って何ですか?
-
ショールームアドバイザーの仕...
-
機械設計と電気設計どっち?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○興業・○○総業と付く会社はヤ...
-
品質保証という職種について 企...
-
ビル建築の図面のADって何?
-
理系院卒って殆ど工場勤務です...
-
建設業の許可、これが更新でき...
-
「総務G」と記載がある場合、宛...
-
仕事内容 難しい?
-
マインクラフトの達人よ
-
学部卒で建築設計職は厳しいで...
-
資材部、購買部、バイヤー、調...
-
建退共手帳の原本を、前の建設...
-
研究開発と生産技術職
-
品質保証の仕事は設計と比べて...
-
文系学部(経済)卒で市役所土木...
-
建築
-
職場で仕事が出来ない人に覚え...
-
建築設計と機械設計の違い
-
道路の側溝や下水などの配管の...
-
親会社の表現の仕方
-
会社の出勤日についての質問です。
おすすめ情報