
1歳半の娘がいまだに夜2、3時間おきに起きて泣いています。
いつも20~21時に寝かしつけています。
たま~に5時間くらいまとめて寝ることもあるので新生児の頃よりはラクになってますが、寝ない時は本当寝なくて…
夕べは深夜3時過ぎまでずっと2、30分おきに寝たり泣いたりの繰り返しでもうげんなり…
抱っこしたり授乳すればだいたい寝るんですが、ぐずって泣き続ける時もあります。
お昼寝は1時間くらいで午前11時前後が多いです。
お昼寝がよくないのかなと思って無理に寝させないようにするとぐずぐずになってしまいます。
日中はお出かけしたり遊んであげたり、それなりに疲れさせてるつもりですが…。
待機児童中なので保育園には行けていません。
少食で食事は少ししか食べません。
一食につき大人の2、3口分しか食べないことも…
それも原因の一つでしょうかね…
母乳はできれば卒乳がいいと思っています。
断乳しても必ずしも夜泣きがなくなるわけでもないそうなので、断乳は考えていません。
今の時期だけだとわかりつつも夕べのような日が続くとさすがに辛いです…>_<…
友人たちの所の同年代の子は新生児の頃からみんな朝までぐっすり寝てるそうで周りに夜泣きに悩まされてる人がいないんです
なぜうちの子だけこんなに寝ないのかと思ってしまいます( ;´Д`)
もう少しまとめて寝て欲しいです。
寝つきがよくなるコツや食べ物などありましたら教えてください。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
うちも上の子は1歳半までは30分~1時間おきに泣いてました。
断乳したら、最初1か月ぐらいは激しい夜泣きや寝なくて困りましたが
それを過ぎると朝まで寝るようになりました。
授乳を辞めて100%寝るわけじゃないですが
可能性はかなり高いですね。
特に、添い乳、授乳で寝かしつけをしてる場合は、です。
もしどうしても卒乳がいいとか、断乳したくないとしても
極力夜間の授乳や、寝かしつけの添い乳は抱っこやトントンにシフトした方がいいです。
いきなりやめるのが嫌なら、可能な限り、限界まで
少々泣いても抱っこで揺らしたりとか。
大人でも睡眠リズムというのがありますが
赤ちゃんも一定のサイクルで眠りが深くなったり、浅くなったりします。
添い乳で寝る子は、睡眠が浅くなると「ん?おっぱいがないぞ」と起きて泣きます
ご存知の通り、半覚せいの子どもはそれはもうぐずりますので…。
いちいち抱っこは大変だからトントンとかのほうがいいかもしれませんね。
寝落ちするまで絵本をたくさん読み聞かせたりもしてました。
それから授乳を辞めたら、夜中に最初の2週間ぐらいはパンやおにぎりを欲しがるように。
消化器官も休むことなく夜中に動いて、そういうリズムになってたんだなぁと思いました。
夜中に眠れて、影響ない子なら授乳してもいいのでしょうけど…
お子さんもまとまって眠れないのは多少負担もあるかもしれません。
小食も授乳が関係してると思います。2~3口は少ないと思います。
1歳半の子が必要なカロリーを得ようと思うと
母乳は90%弱が水分なので、大量に飲まないといけません。
母乳が薄くなるわけでもないけれ必要な栄養やカロリーに対して効率が悪いんです。
だからある程度食事はしっかりとらせた方がいいと思います。
あとはどうしても添い乳も可能な限り続けたいというなら
もしくは、泣くのに付き合ったりするより添い乳の方が楽だというなら
もう、ある程度起きるのは仕方ないですよ。
体力も付くし、赤ちゃんの時以上に1歳半の頃は頻繁に起きていましたもの。
それはもう上の子は寝ない子でしたから。
免疫などメリットもあるので細々母乳を続けるのはいいですが
寝かしつけは少しずつ変えたほうがいいし、回数も減らした方がいいでしょうね。
食べ物だとレタスの煮汁がいいというので、レタスのスープとかどうでしょう。
あとは添い乳に変わる入眠儀式を何か作ることですね。
母乳を否定するわけではないですが
どうしてもいろんな説の母乳に肯定的な意見を取りがちになるのがあると思いますが
減らすには減らすなりのメリットや説もありますので。
やめないまでも減らして卒乳へ誘導してあげるのも第一歩かなと思います
完全に子供が離れるまで自然にこだわるなら4歳ぐらいまで飲むかもしれないことも覚悟しないといけないですよ。
知人の子は二けたの年まで離れなかったって子もいますから。
ご回答ありがとうございます。
皆さんのご意見を聞いて卒乳か断乳が一番良いんだなと思いました。
あまりご飯を食べないのも授乳回数が多いのが原因ですよね。
すごく欲しがるのでついつい…
4歳まで飲んでたらさすがにちょっと恥ずかしいですね(^^;)
二桁はすごい…笑
2歳までに卒乳できるのを目標に
少しずつ授乳回数を減らしていきたいと思います。
レタスのスープも試してみます!
No.4
- 回答日時:
それはそれは大変ですね。
夜泣きって本当に辛いですよね。うちの子はご飯をガッツリ食べるようになったら夜泣きなくなりましたね。寝かしつけてから隣の部屋でテレビを見てると隣にいてほしいみたいで起きてくることはありますが夜泣きはなくなりました。最初は全然食べてくれなかったんですよ!うちの子も!小さい子に食べさせる物って何かと薄味だし美味しくないなーと思って私の好きなものを一回食べさせてみようと私好みのリゾットをつくったんですよ。そしたらびっくりするぐらいガッツリ食べてwその後のうんちがやばかったけど嬉しかったですね。それからよく寝るようになりました。ごはん=まずいもの、つまらないものっていう認識だと食べてくれないですよね。あまりにも濃いものはよくないけど、子供もおいしいものが好きだと思うのでごはんって美味しい!って思わせたら勝ちだと思います!頑張って下さいね!
ご回答ありがとうございます。
やはり沢山食べさせたら寝てくれそうですよね。
うちの子は食べるのにすぐ飽きちゃうみたいで…
たまにすごくよく食べるものがあるんですが(チャーハンとか)
次おなじ物をあげた時はなぜかいまいちだったり…(*_*)
授乳回数が多いのも原因かもしれません。
できるだけ早く卒乳できるように授乳回数を減らしていきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは(^^)
現在1歳7ヵ月の子供が1人居る者です(*^^*)
うちの子も産まれた時から全く寝てくれない子で新生児の時は30分おきに起きるので授乳してました(^^;)
私も完母で育ててますが夜の寝かしつけの時は授乳を止めました!
最初の10日くらいは毎晩大泣きで大変でしたが今は抱っこをしてトントンして寝かしつけしてますが、授乳のようには楽に眠ってくれず寝かしつけに1時間かかることもよくありますが、授乳の時より眠ってくれるようになりましたよ(*^^*)
なので、質問者さまも夜だけ(寝かしつけの時)授乳を止めてみてはどうでしょうか?
夜の授乳は虫歯の原因にもなりますし(^^;)
乳歯で虫歯になると永久歯も虫歯になりやすいと聞いたので、永久歯は一生物ですので子供の為にも夜の授乳だけ控える事をオススメします(^^)
あと離乳食が進まないなら日中の授乳の回数も減らされた方がいいと思います。
以前、保健師さんに相談したところ母乳での栄養は全く足りないので、離乳食が進んでないや食べてくれないのなら授乳の回数を減らして食べ物から栄養を取るように言われました(^^;)
食べ物からもバランスよく栄養を取らないと子供の発達にも影響するそうなので、断乳はしなくていいと思いますが授乳回数を考えられた方がいいと思います。
育児大変ですが頑張って下さいね!
ご回答ありがとうございます。
夜だけ授乳をやめるという方法もあるんですね。
確かにまだ授乳回数は多いと思います。
1歳過ぎるとなおさら執着するようになったような…。
2歳までの卒乳を目標に、少しずつ授乳回数を減らして
もうしばらく頑張りたいと思います。
No.2
- 回答日時:
寝るのも個性、寝ないのも個性。
でも、寝ない赤ちゃんだと、辛いですよねー。私はこども二人、寝る子と寝ない子と両方にあたりまして。
寝る子は寝つきは悪いのですが、一度寝たら朝までぐっすり(昼夜のリズムが整った後)。
寝ない子は寝つきは良いのですが、夜中に何度も起きる。眠りが浅いんでしょうね。こちらの方が大変でした。日中も自分が眠くてふーらふら。
ちょっと話がずれましたが、結果としてこの寝ない子、卒乳したら寝るようになりました。
日中は元気に外遊び、食事は幼児食を結構しっかり食べていたのでこの点は質問者さんとは違いますが、どうも日中の過し方がどうこう、と言う感じではなく、眠りのリズムというか睡眠の質と言うか、そんな感じっぽかったです。(ただ、お腹が空けば、起きやすくなるのはあるでしょうね)
夜中、ひどいときは一時間毎に起きます。で、授乳すればまた寝るのですが、どうも寝ぼけてる不安定な時に、授乳の安心感が欲しかったらしく。
では、なぜやめたのかと言うと、離乳食も順調に進んで、日中の授乳がほぼない状態でしたので、母乳の質が悪かったのか、怒ってかじるようになってきまして。こちらも寝ぼけている状態で乳首を「がりっ」とかかじられると、痛くて飛び上がります。で、意を決して卒乳に踏み切りました。
今まで入眠の儀式だった授乳がなくなって、ぐずぐず泣いてなかなか寝ない日、夜中もばってんおんぶの旅復活でしたが、2~3週間ほどかかって、授乳のない入眠になれたらしく、それから寝るようになりました。
おっぱいの安心感の中寝る、というのが出来ないと本人が納得して、少々寝ぼけてても寝続ける道を選んだんじゃないかと思っています。
あくまでうちの場合です。断乳は考えてないとおっしゃっていますので余計なアドバイスかもしれませんが、何か参考になれば。
あ、因みにその寝ない子、今は小学生ですが、やはり眠りは浅いらしく、時々夜中に起きちゃった時に、私の布団の中にもぐりこんできます。
ご回答ありがとうございます。
そうそう、同じく寝つきはいいのに眠りがとっても浅いんです。
どんなに疲れているはずの時もやっぱり度々起きてしまうし…
これも個性なんでしょうかね。
いつか二人目も欲しいですが、また寝ない子だと辛いですね^^;
皆さんのご意見を聞いて、断乳か卒乳が一番なのかなと思いました。
2歳までの卒乳を目標にしてもうしばらく頑張りたいと思います。
No.1
- 回答日時:
三児の母です。
数少ない私の経験と、情報からすると、夜中起きるのも少食なのも、授乳が一番影響してると思いますよ。
見事に、うちの子3人は断乳してから、夜は寝るようになりましたし、食べが悪かったのも良くなりました。
卒乳にこだわるならば、夜中は付き合い、食事をしっかり食べた時だけのご褒美に授乳とか、割り切るしかないですね。
夜中は虫歯も心配になるので、やめた方がいいですが…
参考まで…
ご回答ありがとうございます。
皆さんのご意見を聞いて、断乳か卒乳が一番なのかなと思いました。
確かにまだ母乳に頼りすぎなんですよね。
欲しがるのでついつい…
2歳までに卒乳するのを目標に
少しずつ授乳回数を減らしていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
- 子育て 子育てのストレスで過食。 生後3ヶ月の息子がいます。一人目です。 子育てのストレスで、過食してしまい 8 2022/03/25 11:24
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 赤ちゃん 赤ちゃんの生活リズムの整え方 4 2022/05/24 11:57
- 赤ちゃん 夜泣き対応疲れました 生後8ヶ月です 未だに日中は2時間おきの授乳、夜中も2〜3回は起きます 夜中は 3 2022/08/24 05:20
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 子育て 嫁が1人で育児できないのは育児放棄ですか?それとも産後鬱が原因ですか? 僕達には1歳2カ月の娘がいま 7 2022/04/08 19:44
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
-
本の町・神保町の書店員が選ぶ!子どもの年齢別・オススメ絵本
子どもの想像力や知的好奇心を育む絵本。以前、教えて!gooウォッチ編集部から「あなたが好きな絵本を教えて!」のお題で回答を募集したが、もちろん大人でも絵本が大好きという人も多いだろう。しかし、たくさん種...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんの授乳
-
生後10ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
赤ちゃん。夜中に起きるのは空...
-
空腹でも泣かない赤ちゃん
-
夜中に授乳するので朝ごはんが...
-
生後5ヶ月→計画的に授乳すべき...
-
寝た後のウンチ
-
赤ちゃんにいじわる
-
ミルクを薄めてはいけない理由
-
6ヶ月で断乳は早すぎますか?
-
生後半年以内でおっぱいをあげ...
-
ミルクを飲まない(5ヶ月・完ミ...
-
生後六ヶ月。完母からの混合も...
-
無乳糖のミルクを飲まない!
-
ミルクをほとんど飲まない(5ヶ...
-
保育園での水分補給
-
いつまでミルクだけで大丈夫?
-
生後7ヶ月で6kg台です。
-
授乳回数多すぎる?間隔短い?
-
おっぱいを飲むとき、赤ちゃん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃん。夜中に起きるのは空...
-
生後10ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
授乳を実父に見られても平気で...
-
眠くて意識が飛びそうになる
-
寝た後のウンチ
-
菓子に含まれる洋酒(アルコール)
-
授乳中をご近所さんに見られた
-
授乳中にむせて数秒息ができな...
-
4ヶ月で車での長時間のお出か...
-
生後5ヶ月→計画的に授乳すべき...
-
友人宅での授乳について
-
生後一ヶ月の子供との帰省・車...
-
知人や友人が赤ちゃんを見に来る
-
人前での授乳について
-
2ヶ月の息子がいます。 体重の...
-
続・可愛い授乳用ブラが欲しい...
-
年子を出産予定です。上の子の...
-
授乳のタイミング 授乳のタイミ...
-
新生児について教えてください
-
デパートの授乳室に入ろうとし...
おすすめ情報