dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校卒業見込みです。
就職に挑戦しています。

学校紹介で、一般企業を受験し、不採用。
進路指導で、発達障害者の職業訓練校を受験し、
12月に事務系が不採用になり、2月に作業系が、不採用になりました。

卒業式後も、進路指導しますと、言ってくれてます。
過去に、不満を言ってもしょうがないので、
これから、どんな可能性があるのでしょうか?

灯りが、希望が、なにか欲しい。
叱咤激励を、お願いします。

A 回答 (7件)

Iqだけ、保たれていても、トイレを汚したり、失敗があれば、通常会社では、働けないでしょう、、、通所相当とも言われているなら、軽くないでしょう。

うちもそれで、苦労しています、毎日、ママと息子が喧嘩しています、トイレのことで、、、。

現実をよく見極めるベキでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『 現実を、見よ 』

ああ、なんと、厳しい、重い、
情け容赦ない、冷静な、冷徹な、
聞きたくなかった、・・・言葉なんでしょう。

あなた様の、苦悩を察して余りあります。

現状認識を誤れば、作戦遂行できません。
現実を見て、熟考いたします。

お礼日時:2014/02/22 02:37

トイレのショウガイッテどの位よ、うちは、週に四回は便座を汚し、~マットを交換しています、それで、ママが怒りまくっています。



交通事故で、一億円の保険金をもらい、大きな家を建て、キャンピングカーいれて、車九台登録という、生活をしていますので、私は息子を怒れないし、ママが怒っている時に、息子に、ごめんなさい、っていうんだよ、と優しくいうのが精一杯です。

息子が作ってくれた大きな家に住んでいますので。親として、情けないのは、全部つかつてしまった、この家、車、画廊、陶芸工房、駐車場などに、、、、本当に情けないです、、、その代わりに、息子には一番日当たりの良い部屋を、提供しました。

トイレは、家の中にサンカショ、作りました。それでも、間に合わない、、、、たぶんゲームかテレビだと思う、、、、。

本人は自覚というか、、、、記憶というか、治す気がないのかもしれない、、、、。

ままにいかっているのかもしれない、、、、正常なら、俺が立てた家にお前ら住まわせてんだ、、、、、と怒鳴られても仕方ない、、、、。でも、一人では生きられないことも事実で受け入れているのかもしれません。

私としては、障害年金も取得できた、福祉サギョウジョウニ通うまで、一二年かかった、それでも、ここまでできたこと、あと、下の息子に、一生面倒を見ることを学んでもらった、これで、私がしんでも、家も息子も何とかやれるのではと思っています。

ですから、無理に就労させるよりも、、、何処かで、ヒトトカカワレテ、、、何か趣味ができて、、、楽しみが家族で持てる生活を考えたら、、、。もう今となり、貧乏ですが、キャンピングカー、600万円で、年に数回キャンピングに行ったり、二千ccの乗用車で、映画を見に行ったり、、、。街を歩く時は、私がなるべく手をつなぐようにしています、、、出ないと、、、子供みたいに、いろいろ触ります、、、。それでも、、、心の優しい長男だと思うんです、、、。愛情を持ち、大切にしたいトハオモイマス、、、。まだまだ、たくさん関わってあげればいいインだろうが、、私もまだ、未熟ですね、55サイ、精神科看護師を、20年もしていたのに、、、息子に関わりきれていないのかも、、、。陶芸工房も250万位かけましたが、、、今は機材そのままに、物置になりつつある、、近いうちにカタズケテ、お皿やコップが作れるようにしようかな、なんて思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

トイレでは、勝ちましたね。
だって、トイレットペーパーで尻を拭く、習慣がありませんから。

あなた様も、苦悩してのたうち回っているのだと、知りました。

お礼日時:2014/02/24 04:36

#3です。

お礼ありがとうございます。

>もちろん、「知的」で訓練校を受験しましたが、連戦連敗です。

そうでしたか…

>担当の医者からは、「作業所が相当」と言われました。

う~ん。医師にも「情報をたくさん持った医師」と「固定観念の医師」がいますからね~
実際の「就労情報」はハローワークの障碍者枠担当(ベテランのみ)や就労支援センターの就労指導員、支援学校の進路担当教員などが持っているでしょう。

「就労」するためには
・職場での基本的な漢字が読める。(中学生でも難しい文字ならば読めなくても、聞ければOK)
・短い文章の意味がわかる。(3行程度の文章の、記憶ができればOK)
・わからないことを、的確な相手に聞ける。
・簡単な数字や文字のマッチングができる。
・電卓が使える。(2ケタの足し算の暗算ができれば、なおOK)
・パソコン入力でローマ字入力ができる。(カナ入力はNG)
・挨拶ができる。(TPOをわきまえた)
・丁寧語が使える。
・作業が終われば報告ができる。
・公共交通機関が一人で使える。
・感謝の言葉が言える。
と言ったところでしょうか? 上記はジョブマッチングで『聞かれる質問』です。

他には、男の子ならば「40Kg程度の商品を丁寧に運べる」も入ってくるかと。
これらのことができているのならば「即、就労」はあり得ます。

>どの親も同じだと思いますが、食えるようにしてやりたいのです。

20歳までは「特別児童扶養手当」がありますよね。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jidou/h …

20歳からは「障碍者基礎年金」でしょう。
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …

年収が398万4千円までならば、全額受け取れます。
2級ならば月に約6万円ですから、月収が8万程度あればOKではないかと?
最低賃金が800~650円ですので、一日6時間働いたとして17日間~20日間働くで計算上は稼げます。

>闇雲に、フォークリフトとパソコン検定を取得しました。
>まだまだ、何にもいかせておりませんが、本人の自信には、なっているようです。

いいことですね。
具体的に、そういった「仕事につながる改まった場所」を経験するのは「就労への意欲」につながります。
あとは、「金銭への執着」をどうつけるか…

>やはり、面接で落とされたのかなあと、思っています。
>生活態度については、生まれてから今まで、言い続けても、変わりません。

残念ながら「言い続けた」だけでは、うちの生徒も「わかってはくれない」のです。
ですので、面接練習など「具体的にわかる手段」とビデオ撮影などの「目に見える手法」で説明します。
また、アルバイトなど「実際に自分が使えるお金が手にできる」ことで「態度」は大きく変わります。

アルバイトをしていても「まったくお金が使えない」状態の子は、全く態度は変わりません。
「金銭への執着」が「労働意欲」になるのは、誰でもですから。

取り留めもなく書きました。ご参考までに。†
    • good
    • 1
この回答へのお礼

医者は、パソコン画面を見て、
一度も、こちらと目を合わせない人でしたので、
あんたのほうが、患者じゃん、と思っていました。

バイト体験させるために、親の私も一緒に面接に行き、
一緒に働きました。初めは、怖がっていたので、苦労しました。

今では、一人で面接に行き、
一人で、働いて、バイト代も、一人で使うようになりました。

諸先輩の回答を、見させていただき、
来年の募集でもいいかなと、思うようになって来ました。

やっぱり、就労訓練を受けさせてやるのが、
一番重要だと、考えるからです。

眠れない日々は、18年間たっても続いています。
二次募集の見学会に、行ってきます。

お礼日時:2014/02/20 04:43

作業場相当と言われているのに無理をさせるの、、、。



障害年金は申請しますか、、、20歳になったらと言われた覚えがあります。

うちは、家にこもられて、スキゾフレニアになられたら困るので、作業じょに行ってくれるだけでありがたいです。

興奮や睡眠は、知り合いのメンタルクリニックに通っています。

兄弟はいるのですか、、、うちは弟が小さい頃から、父母兄の面倒をと10年以上言ってきました、それで理解してくれた様子です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特別扶養手当にも、該当しない程度の軽度です。
障害年金の対象になるか、どうか。

WIIIの検査担当の先生は、
「大学も、就職も、可能」と言ってくれました。

9月からの、入校でも、
来年の募集でも、いいかな、と思い始めています。

トイレ、風呂、歯磨きなどの、基本ができていないので、
訓練校や、就労支援サポート施設などを探しています。

無理させて、いるのかなあ。
18年経っても、眠れない日々です。

お礼日時:2014/02/20 04:26

支援学校教員です。

かなり失礼な書きようになります。すみません。

>高校卒業見込みです。

一般校に行かれたのでしょうか? それならば、進路の先生が「就職先」をあまりご存じないのは、無理からぬことかと…

支援学校ならば、その先生の怠慢か「業績優秀な企業ばかり挑戦」されているのでは?

今は「業績の振るわない企業」で「障碍者雇用による助成金」をあてにしない企業は少ないので…

>療育手帳の子
>発達障害者の職業訓練校

「知的障碍者」対象の訓練校は、受験されないのでしょうか?
それと、ハローワークでの障碍者枠での就労は?

また、企業での就労に「意欲的」であれば「就労移行支援」施設への通所もあるのでは?

ただし「就労移行支援事業」の個人利用は24か月となっています。「今は就労が難しい」のならば、2週間か1か月だけ「就労移行支援」施設に通所し、「就労移行継続」施設に移る(こちらは、その施設により未期限のところもある)のも手ではあります。詳しくは、市役所の福祉課か、障碍者支援センターの就労支援員に聞いてください。

現在、私の学校でも子どもたちに「就労」に向けての学習として「面接練習」をしています。
普段、接しない先生(教頭先生や校長先生)にお願いして面接官になってもらい、「簡単な質問を5つ」を事前に生徒に配付、「歩き方や座り方、挨拶を見るよ」と話し、ビデオ撮影します。
後から、受け答えの内容については不問にしたまま、「声や態度」など「ビデオのでの様子」を見せながら、「望ましい行動」を助言します。

これで、結構、態度が変わる子がいて、訓練校への合格や企業にも就労につながっています。

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

suzuko先生、お世話になっております。

もちろん、「知的」で訓練校を受験しましたが、
連戦連敗です。
職安で、緊急度を得点化してるようで、
採用基準が、不明です。

学校自体は、療育手帳児や隠れ療育手帳児が多いので、
先生も、心得ていらっしゃいます。

試験は、満点やったと言ってましたが、
やはり、面接で落とされたのかなあと、思っています。
生活態度については、生まれてから今まで、
言い続けても、変わりません。

訓練校もお役所だから、仕方ないけど、
不採用通知一枚では、次、どうすりゃいいのよ。

お示しの、就労支援・移行・サポート施設を
調べて見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/18 04:47

私の所も去年散々苦戦しました。

20社ぐらい当ってもらいました。
一般企業の障害者雇用枠で色々当ったけどNGで
どうしようかと思ってたら先生のネットワークで
ようやく一つありました。
就業体験をしてプー太郎するよりも
条件もほとんど文句はないのでそこに決め
1年の契約更新制
去年の3月まではホームヘルパーが座学のみで取れる時期だったので
それも念の為とっておきました。

障害者でも取れる資格の物はとっておいて
何か就職に行かせるといいのにね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

闇雲に、フォークリフトとパソコン検定を
取得しました。

まだまだ、何にもいかせておりませんが、
本人の自信には、なっているようです。

進路指導の先生は、
「うちの学校は、卒業後3月中に決まる子が、多いから」
まだまだ、諦めるのは早すぎると言ってました。

実務的な専門学校の、案内をいただきましたので、
提携大学も視野に、もがきたいと思います。

先輩の回答にも、元気つけられました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/18 04:29

本人、家族、男子、じょし、、、、それによるのでは、、、。



療育手帳の内容は、、、等級、、、。

就職は無理だと思いますよ、、、福祉作業場など、、、で、簡単作業、、、、月に3-4000円もらえる、、、。

あと、障害年金の申請をして、一生、年金ぐらし、、、も悪くない。

真面目にうちの息子もそのような状態です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

担当の医者からは、
「作業所が相当」と言われました。

悪あがきかも知れませんが、
何とか、現状を好転できないものか!

どの親も同じだと思いますが、
食えるようにしてやりたいのです。

ご同輩の回答に、
一人じゃないと、勇気付けられました。

お礼日時:2014/02/18 04:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!