アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供についての質問です。
阪大工学部志望ですが今年は厳しく、浪人した場合は質問のしやすさの良さ・少人数制の点で河合塾を考えています。

2次の学力は、全統記述偏差値が、英語・数学・国語・物理が55、化学50程度で、全教科偏差値54程度です。
センターは、英語8割・数学7割・国語6割・物理と化学8割程度で、全教科得点率74%程度です。

以下の点について教えてください。

(1)このくらいの学力で、入塾テストでトップレベルの認定が取れそうでしょうか?
(模試認定では、トップレベル阪大理系は偏差値57.5以上なので無理です)

(2)トップレベルの認定が取れず、ハイレベルコースになるとテキストは無印になると思いますが、
今の学力から見てレベルは合っているでしょうか?
(前期の無印は簡単で自分で問題集をして補っている人もいる、という書き込みを見かけました)

(3)今の学力から見て基礎が固まっていないのは承知していますが、かといって阪大工学部を目指すには、 無印で基礎ばかりやるより、もう少し難しい方が合格率が高まるように思います。
でも、Tテキストだと難しすぎる(認定も取れない)ので、河合塾は阪大志望者には向いていないという
ことでしょうか?

(4) 河合塾で阪大を目指すにはどういう過ごし方をすればいいか教えてください。

A 回答 (3件)

> ハイレベル阪大でも合格者はいるようなので、



居るか居ないか聞くから判らないのです。

うちの高校なら、私の進学実績があるので、難関大学合格者は居るんです。もう一人二人くらい居るんです。
しかし、私たちがトップであって、それより上は同学年には居ないし、難関大学合格者が居るには居るけれど、普通に難関大学に行けるわけでは無いのです。
ところが、難関進学校であれば、私の進学先には普通に生徒を送り込んでいるかもしれないし、普通とは言わないまでも、上位なら毎年何人も、という状態かもしれません。
うちの高校と難関進学校を、混同してはいけないんです。違いますか?

全体像を押さえないと判らないでしょ?
クラスの人数もそう。
あなたが知識として押さえている必要は全く無いのです。
河合塾の、あなたが希望する校舎に聞いてみれば良いのです。
私の予想では、トップレベル各クラスは、少人数でしょう。30~50名。地域人口に対する校舎数、ライバルの校舎数にも依りますがね。
たぶん私が解いてきたテキストの流れでしょうが、あのテキストをやれる人が、そんなに居るとは思えません。各30名でも多いくらいでは。
たぶん、大概の東京理科大生では、あのテキストは無理なんでしょう。

うーん。
偏差値60の壁、とよく言われます。
勿論進研の偏差値では無くて。河合記述の偏差値で良いと思いますが。
トップレベルの教材は、おそらく、その壁を越えてないと辛いでしょう。
私の頃と同レベルだったり同じ現象が起きる保証はありませんが、ついて行けなくて、結局力が付かなかった連中を何人も見かけました。
クラスを一つ落とせば良いのに、と。

まだ日にちはあるんで、4月にどうなっているかは判りませんが、その学力のままなら、トップレベルの教材は避けた方が、と思います。直勘です。
学力は急上昇することがあるんで、ほんと、判りませんがね。
駿台のその何とやらという教材を、来月の今頃見て、どう見えるのか。やって行けそうなのか。
河合なので、プラチカがどう見えるのか、やさ理がどう見えるのか。
見せて貰えるなら、トップレベルの教材がどう見えるのか。

あなたも懸念していると思いますが、難しい教材をやって身につかないと、基礎も標準レベルも難関レベルもみんな身につかない可能性が出てきます。
ところが、あなたの場合一つ落としてやれば、阪大京大は無理でも、神戸市大関関同立なら、なんてことにはなるのでは。
仰るように、トップレベルのテキストが「できれば」、阪大合格の可能性は高まるとは思いますけどね。
できるかどうかが大問題なんで。
リスク回避の意味合いも込め、ハイレベルかな、と思います。
ま、来月の今頃、プラチカややさ理などを見て考えると良いのでは。
予習で、5~6割解けるテキストが良いと思います。
8割だと完全に解けすぎで時間の無駄、3割だと難しすぎて身につかないと思います。
幸いなのは、理系科目の学力が、比較的均衡していることです。
英語だけはできるだとか数学だけはできるだとかという場合は、クラス選びがもっと難しくなります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

「ついて行けなくて結局力が付かなかった連中を何人も見かけた」とのこと。
やはりそういう人は多いのですね。河合塾ではきちんとレベルに合ったコースに誘導してくれるのかなと
思っていましたが、やはり自分で判断するしかなさそうですね。
「予習で5~6割解けるテキストが良い」というのは大変参考になります。
テキストを閲覧して考えたいと思います。
ご親切にありがとうございました。

お礼日時:2014/02/18 23:18

私の話は、情報が古い可能性があります。


ただ、各クラスの進学実績を見れば、自ずと判ると思います。
東大クラスなのに京大阪大が多いとか、京大クラスなのに、とか。
そもそもその校舎の東大への進学実績が15名なのに、東大クラスが50名だとか。
東大京大クラスなのに関関同立止まりが多過ぎるとか。

駿台のSαだかなんだかの教材をやった感触はどうだったでしょうか?
予習で半分できなかったのでは?いや、1割もできなかったとか、べらぼうに時間がかかったとか、そんなことは?
そういう人は伸びませんし、だいたい秋になれば居なくなりますので、進学実績を見ればそういう人が多いか少ないかは判りそうなものです。

予備校の肩を持つなら、ペーパーテストではその辺り、今一判らないということが言えます。
点は取れているのだけれど、そこまでの実力は無い、なんていう見かけと実力とのギャップ。
センターまでなら高得点だが難関大学二次レベルだと手も足も出ないなんていう、出題(学習)難易度ギャップ。
その辺りは完璧には見えてきません。
肩を持つならそうですが、まぁ予備校のクラス分けは雑ですね。雑な割に柔軟性も無いし。最近どうかは知りませんが。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

進学実績を聞きましたが非公表ということでわかりませんでした。
駿台では予習は半分もできませんでした。
やはり実力よりかなり難しいのをやっても伸びないのですね。
何度もアドバイスいただきありがとうございました。

お礼日時:2014/02/20 21:02

トップレベルの意味を教えてください。


校舎でも変わるかもしれないし、私の時代とは少なくとも違うし。
上から、どういうクラスがあるのでしょうか?
また、ハイレベル、阪大レベル、それより上、のクラスの、各定員を教えてください。
もし、阪大レベルが100人150人の大クラスであれば、あなたはそこに入れるんじゃないかと思います。
模試での認定は無理ってだけで、入塾テストを受ければ。
おそらく教材のレベルも、ギリギリ阪大に届くかどうか、くらいだろうと想像します。
だから、そこでのんびりそのレベルに留まってしまえば、神戸や市大や関関同立や産近甲龍になってしまうと思います。

特に大人数クラスですが、xx大クラスというのは、その上位1/4か1/5しかxx大には行けないと思います。
阪大クラスに入れば普通に阪大に行けるのでは、たぶん無い。
普通は、東大京大クラスの連中と阪大クラスの上位一握りが、阪大を受けるものでしょう。

ただし、どのクラスがあなたの学力に対して適切かは判りません。
東大京大クラスが良いとしても、学習内容について行けないようだと元も子もありません。
レベルの低いクラスで、既にできているようなことばかり繰り返しても、これも意味がありません。

なお、現代文は国立の入試が終わったらすぐにやってください。
出口の、好きになる現代文、をお勧めします。3冊くらいやれば良いでしょう。入塾テストに間に合わせましょう。
古典は任せますが(国語の配点が高いんで、少なくとも精神衛生上サボれないと思います)、漢文はしっかりやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

模試認定か入塾テストの結果によってトップレベルかハイレベルかに分かれます(トップレベルが上)。
トップレベルの中に、東大、京大、医進、阪大のコースがあり、ハイレベルの中に、阪大、医進、神戸大、
国公立のコースがあります。トップレベルの東大、京大、医進と阪大の上位がTテキストという上のテキスト
を使います。それ以外が無印という下のテキストを使います。各コースの定員はよく分かりません。
阪大はトップレベルとハイレベルお両方にコースがあるようにちょうど中間で、Tテキストなら難しく
無印なら簡単という中途半端な位置です。
河合塾に聞くと、ハイレベル阪大でも合格者はいるようなので、どちらのコースが伸びるのかよく分かり
ません。

お礼日時:2014/02/17 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています