プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学受験数学の参考書について質問があります。
自分は現在浪人中で北海道大学総合理系を目指しています。得意科目は英語と化学で苦手科目は生物と数学です。数学は特に苦手で河合塾で無印テキストを使用しているのですが北大の数学15年をみても到底太刀打ちできないと思ってしまいました。そこで網羅系(FOCUSup)をやろうと思いましたが量が多くほぼ挫折(迷い中?)理系プラチカをやっても1問につき半完くらいであまり手応えがなくかんじています。
そこで質問なのですがこの時期を考えて今後はどのよう数学について勉強をしていけば良いでしょうか?
数学の偏差値は全統で55程です。
色々悩みましたが結論が出ませんでした。回答お願い致します。

A 回答 (4件)

そうやって、自分の学力をまず書かなければなりません。


書いておけば、やさ理をやれとか大数を、なんて話が少なくとも現状で無茶であることは、良識のある人には判ります。
河合の無印テキストとやらは、予習でどれだけできたでしょうか?
復習をいくらやっても、「同レベルの問題」演習をしてそこで解けるようになってないなら、力はついてないということです。
まして上位レベルの問題なら。
その辺りがどうなっているのか。

教材なら、チェック&リピートを立ち読みして解いてみると、どれだけできるのか。
1対1ならどうか。
前者がボロボロなら、そりゃプラチカなんて論外でしょう。
1対1がしっかり解けるようになって、プラチカ、やさ理、でしょう。
たぶん北大の合格レベルは、1対1プラスアルファくらいでは、と想像します。
医学部に、というのであれば、やさ理では足りないくらいかもしれませんが。
自分はどの段階にいるのか、それに対して、当面何をしなければならないのか、です。
たぶんあなたのことだから、河合のテキストの復習くらいはあなたなりには終えたのでしょうし。

> この時期を考えて

時期もへったくれもありませんし、この時期がどんな時期かは全体の学習状況によって大きく変わります。
浪人生と現役生とでもこの時期の意味は違うのですし。
浪人生と言っても現役生に追いついてないようなのはいくらでも居るのですし。
まず時期ありきでは無く、まず現状学力や学習進度ありきです。
それで時期が引っかかるのであれば、志望校を落とせ、というだけのことです。

過去問は見た、出題レベルも何となく判った、プラチカではひっかき傷くらいしか付けられないということも判った、では、それに対して、後期のテキストがどんなレベルか、でしょう。まずは。
後期のテキストの予習がさっぱりできないのか、四つに組めるのか、易しすぎるのか、でも対応が変わります。
後期のテキストが易しすぎる場合は、例えば東進でもう少しレベルの高い講義を聴くとか、勿論あなたの学力レベルに適した教材をやっていくとか、そういうことになります。
テキストの予習がさっぱりできない場合は、同様に、もっと易しい講義とか、あなたに適して教材とか、そんなことになります。
四つに組める場合は、まずテキストと講義で、余力でステップアップできるような教材でしょう。
それで北大に届かないようなら出願校変更です。
勿論、一月二月とありますから、そこで学力が上がらないとも限りませんが。
    • good
    • 0

北大理学部(後期入学ですが・・・)の者です。



ちなみに北大数学は9割以上でした。

数学に関しては「マセマ」の本を使いました。「初めから始める数学」→「元気が出る数学」→「合格!実力アップ問題集」

これを

https://mrstepup.com/blog/2247/

ここに書いてあるセルフレクチャー法を使って7回反復して、参考書内にあるすべての問題を、解けるようにしてください。(初めから始める数学に関しては理解できれば良いです。残り2冊はセルフレクチャー法をして7回反復すること)

ここまですれば、基本問題で落とすことはなくなります。標準問題で白紙解答になることもないでしょう。

>北大の数学15年をみても到底太刀打ちできないと思ってしまいました。

恐らく、入試問題(入試における標準問題)が解けないということですね。

北大に限らず、北大レベルの大学の数学を解けるようになる問題集があります。

河合出版の「やさしい理系数学」です。ここにある問題に慣れてくれば、北大の問題が普通の期末試験みたいに見えてきます。

それでもまだ時間があるならば、傾向などにとらわれず、東北大や九大などやや難しめな大学の数学の過去問にも挑んでみてください。

ここまでできれば、北大数学8割超えも普通にできます。

あとはおススメサイトのご紹介です。

・受験の月
http://examist.jp/category/mathematics/

受験の時には、テクニックもたくさん書いてあり役にたったので、おススメです。
    • good
    • 0

無印テキストを完璧になるまで解くといいですよ。


多分、まだ不完全な部分があると思うので、ぱっと見て解ける問題は飛ばして、解けそうもないところは紙に書いて解く。
無印テキストを完璧にしても解けない問題はしばしば出てくるはず。そうだとしても、他の問題集に手を出すのは得策ではないです。限られた時間で点数を上げるにはテキストを完璧にすることが一番だと思います。
9月に入ったら赤本を解きましょう。解けない問題があっても時間をかけて考えることが大事ですので、めげずに演習をしましょう。
特に苦手な分野だけFocusなどの網羅系問題集からつまみ食いして解きましょう。全部解ききるのは不可能ですので…。
    • good
    • 0

北大理系なら、月刊誌「大学への数学」(4月号から3月号がワンセットなので、4月号からやる)や、その各種増刊号(テーマ別ないろんなのが出ている。

参考書+問題集という感じ)をやるのがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!