
高校生の知り合いが
センター試験をを控えています
正直言って頭悪いです
この間の模試で
国90数IA40IIB30現社50化20生60英90リス20
1の位切り捨てでこんな程度で
生物が得意らしく1度模試で100とっていました。
が、その他の悲惨度・・・w
そして今更勉強教えてくれと頼まれました
が手遅れだと思っています・・・
もしこの子が
二週間一日真面目に
10時間以上勉強したとします。
どれくらい上がりますかね?
もちろん本人次第は分かっていますが
だいたいこれくらいは・・・とか
自分だったら・・・とか
憶測で全然かまいません。
回答よろしくお願いします。
A 回答 (26件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.26
- 回答日時:
高校偏差値や今までの勉強状況がわからないと何とも言えませんね。
現役時代私のクラスの友達は、授業寝まくり勉強せず、速単だけ夏に1週、センター過去問前日購入で試験当日に待機室で解いていて、8割超えてました。高校偏差値は76です。こういう奴もいますから、まあ、2週間10時間を続ければ何とかなるんじゃないですかね。No.25
- 回答日時:
教え方次第ではないでしょうか
まず、今までどのくらい勉強してその成績なのか見当がつかないのではっきりとは言えないですけど
今までほとんど勉強したことがないのなら吸収できることも多いはずです
逆に、今までも真面目に勉強してその結果ならこれ以上の上昇は諦めた方が良いと思います
No.24
- 回答日時:
超楽観的に見て、上がり幅は浪人一年相当として最大100点。
しかし今400/950から100点上げたところで行ける国公立はまずないでしょう。それなら全教科(総合点)の中途半端な底上げを狙うより、少数科目のセンター利用でも行ける私大を確保すべく、やる教科を絞って他は捨てるべきです。まあ理系は諦めたほうがよさそうです。しかしそうなると現社というのがネック。「英国とその他一つ(生物)」で行ける私大を探す、とか。
No.23
- 回答日時:
私も少しは上がると思います。
どうにも上がらない、というのは、むしろ高学力層で。
この辺りの低学力層、超低学力層は、案外上がる。
なぜか。
その二週間分の勉強時間は、高校入学以降今までの全勉強時間を超えるだろうからです。(爆)
つまり、それをやると倍以上になるのだから、ある程度は伸びます。
おそらく5%~10%。
ただし、当たり前ですが、それで合格レベルに達するかどうかは志望校に依るので判りません。
これも当たり前ですが、大概のところは無理でしょう。
私が当人なら、ですが。
国語:
漢文をやりましょう。徹底的にやりましょう。古文は得意で無いなら捨てる。
現代文は、出口の好きになる現代文(論理編)辺りをやってみて、できそうならやる、ピンと来ないようなら捨てる。
数学:
薄々の問題集を買ってくる。1Aを一週間で、というような。勿論、網羅性は捨てる。
マセマ初めから始める、元気が出る、白チャート、辺りを参考用に闇雲に買って、調べ物の時間を節約する。
英語:
発音の薄い教材を買ってくる。
あとは失点している原因と、その期間で対処できそうな物が何かによるなぁ。
化学;
入門教材、しかも薄い奴がないか。少々厚くても、会話調などでページがどんどんめくれる物なら構わないけれど。
過去問は2~3日に一度。勿論、今日は英国社、明日は理数、のようにばらけても良い。
感触を掴む。現社と生物は演習も兼ねる。
過去問「で」勉強しようなどとは間違っても思わないこと。
生物は、その演習結果にも依る。
7割、なんてことなら、センター用の何かをやる。
私なら山勘でこれだけれど(勘ですよ、勘)、さて半分終えられるものなのか。
http://www.amazon.co.jp/決定版-センター試験-生物Iが面白いほどとれる本-センター試験の点数が面白ほどとれる本-大堀/dp/4806143472/ref=sr_1_3?s=books&ie=UTF8&qid=1388934654&sr=1-3&keywords=%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC+%E7%94%9F%E7%89%A9
こればっかりは、終えられそうだからとペラペラで役に立たない物をやっても意味は無い。
あ、やりかけの教材で、終わりそうだとかいくらか目処が立ちそうな物でもあれば、それ優先で。
なお、個人的には、丁度今頃の直前模試が5割弱で、本番が67%くらいでした。
周囲の連中の得点が直前と本番とで逆転していることが多かったように思いましたので、おそらくは、模試のできが悪い、傾向を掴み損ねていたのと、私の勉強方法が丸暗記偏重で無かったのが功を奏したのでしょう。
時代も違いますが、勿論通常こんなふうには行きません。猛勉強したわけでも無かったし。
とうわけで、私の予想は、-15%~13%Upです。15%Upはなかなか無いだろうと。
今まで何を積み重ねてきたのか、にもよりますが。
妙ちくりんな丸暗記ばかり積み重ねてきたのであれば、かえって下がることまであります。
その場合は、この二週間の勉強が無駄だった、のではなく、二週間やっていなければもっと酷かったということです。
まぁ普通は模試の方が難易度が高いのですが。
しかし、模試の方が、例えば安直な丸暗記には、傾向的に合ってしまう可能性が高そうです。模試はできていたのに、という奴です。
No.18
- 回答日時:
付け焼刃の勉強で点数を上げるのはむつかしいような気がしますが、現社・生物に集中すれば、それぞれ20点ずつくらい点数を上げられるかも知れません。
数学も、的を絞って教えれば、20点くらい何とかなるかも。勉強も大切ですが、体調を整えること、生活のサイクルを乱さないことも大事です。勉強しすぎに注意して下さい。また、魚(背の青い魚)を食べると頭の回転がよくなります。2週間あるなら、1日1回、意識して魚を食べるだけで、自分で実感できるくらい頭がよくなりますよ。本当に。それと、リスニングについては、試験当日の朝に英語を少し聞くとよいと言います。気休めにしかならないかも知れませんが、本人に負担がかかることではないので、試してみて下さいね。
No.17
- 回答日時:
二週間だとやれることに限度があるので、まずは志望校での受験に必要な科目に焦点を絞ります。
全教科必須なのであれば、私なら暗記科目を必死にやって過去問をやり込みます。
答えが明確に分かっていて点数を取りやすい現代社会を多めにやって、生物をミスすると取り戻せないのでそれなりにやります。
あとは数学と化学に力を入れて、国語は古文漢文のみやります。
英語は英単語のみやって、リスニングは捨てます。
10時間やったとしても合計で50点、よくて80点程度は上げれると思います。
でもやっぱり付け焼刃では難しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
センター1か月前からどれだけ伸びる?
大学・短大
-
やればやるほど落ちる模試結果
大学受験
-
大学受験最後の1週間
大学受験
-
4
私の友達の話ですが、 偏差値30から1ヶ月で偏差値を55にした子がいるんですけど、その子は天才なんで
その他(学校・勉強)
-
5
センター(共通テスト)6割から8割まであげる方法
大学受験
-
6
センター1週間前 5割から7割
大学受験
-
7
センター試験、68%から80%に上げたい!
大学・短大
-
8
30点から50点
中学校
-
9
今の時期からセンター得点率を五割から八割に上げることは可能でしょうか?
大学・短大
-
10
1ヶ月死ぬ気で勉強すれば早稲田大学に行けますか
大学受験
-
11
本当に一カ月で有名大合格は可能なんでしょうか?
大学・短大
-
12
高校受験2週間前!
高校受験
-
13
第一志望の国公立大学がC判定でぴったりボーダーくらいです、、 そこはセンターと二次の比率が450対7
大学受験
-
14
学力って1ヶ月で伸びる人はどれぐらい伸びますか?
大学受験
-
15
センター試験まであと2週間!!数学が間に合わない・・・
数学
-
16
1ヶ月ちょっとで偏差値5 (45〜50) 上げるのって、どれくらい難しい事なのでしょうか。 その難し
大学受験
-
17
センター(共通テスト)数学が5〜6割しか取れません。 ひどい時は4割のこともあります。 あと4ヶ月で
大学受験
-
18
【緊急】センター150点上げたい
大学受験
-
19
今からセンターまでに200点上げることって可能ですか?
大学受験
-
20
1週間で偏差値40から偏差値50へ上げたい
TOEFL・TOEIC・英語検定
関連するQ&A
- 1 センター試験と個別学力試験の違いはなんですか?どちらもうけるのでしょうか。どちらか選べるのでしょうか
- 2 私は高校3年生で、センター試験が終わり、前期試験を控えているのですが、悩んでいることがあります。 私
- 3 私は高校3年生で、センター試験が終わり、前期試験を控えているのですが、悩んでいることがあります。 私
- 4 現在高校3年生です。 センター試験に関しての質問です。 私は私立大学が本命でセンター試験もセンター利
- 5 センター試験がボーダーより25点下でした。 センター試験:二次試験が900:800なのですが逆転はで
- 6 センター試験について センター試験は1日目休んでも2日目は受けられますか??それとも両日追試験の日に
- 7 センター試験をあと約10日後に控えている高3です。私の志望校は同志社大学なのですが、関学と立命館、関
- 8 東大って、フランス語や中国語やドイツ語でも受験できますが、これはセンター試験も二次試験も全てフランス
- 9 センター試験と島根大学や佐賀大学などのいわゆる「下位地方国立大」と揶揄されている大学の二次試験とでは
- 10 高二名古屋大学経済学部志望です! 実力試しにセンター試験を解こうと思い、センター試験の問題をコンビニ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
九大の理系2次対策についてで...
-
5
東工大の数学の対策
-
6
国公立大学に行きたいです。 高...
-
7
キートレーニング数学演習I・II...
-
8
本気で1年半で偏差値10あげたい
-
9
今からセンターまでに200点上げ...
-
10
大東文化一般落ちました(´;ω;...
-
11
大東亜帝国と拓殖大学は同じレ...
-
12
この時期に赤本5割ってヤバイで...
-
13
私はいま河合塾マナビスのレベ...
-
14
受験、美大学科、武蔵美多摩美...
-
15
今年受験をする者です。 先日の...
-
16
担任に、倍率1.6でも偏差値54で...
-
17
二週間でどれだけ学力は上がるのか
-
18
大学受験勉強で、数2はいつまで...
-
19
高校3年生で、高崎経済大学を志...
-
20
大学受験の勉強は赤本だけでい...
おすすめ情報