
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
教科書レベルの不理解と計算力がともに低いと思われます。
計算過程が書かれている問題集で基礎計算が速く正確にできるよう練習し、同時に教科書の内容、特に例題を理解してください。
模試のテスト範囲はネットに出ていると思います。
あと、大問の中の後半の小問は捨てましょう。
一旦50は行きます。
No.5
- 回答日時:
偏差値が30なら、参考書は必要ありません。
というか、参考書では手に負えません。
難しい問題を解いていれば実力が付くなんてことは絶対にありえないのです。
脳みそは筋肉じゃないんだからね。
(むしろ男の子の睾丸に近いらしい*¹)
算数の教科書で十分です。
小学校の教科書からやり直せば余裕で60台になりますよ。
マジで。
(これは、非常に真面目な回答です)
数学は積み重ねの教科です。
以前学習した内容を理解していないと、新しい学習の内容を理解できないのは当たり前。
偏差値30という事は、ずいぶん前から学習の内容をまったく理解できていないと判断されます。
ですので「やり直し」以外に成績を上げる手段はありません。
・・・余談・・・
「 勉 強 = 暗 記 」
と思っている間は、何をやっても無駄です。
もう暗記できるキャパが無いんでしょ。
記憶と言うのは古い記憶の上に被せるようにして覚えられます。
そのため古い記憶は思い出しにくくなります。
特に「暗記」は取り出し口が少なく、あっという間に他の記憶の下に埋もれてしまいます。
しかし「理解」は引き出し口が非常に多くあり、被せられた記憶の外から容易に引き出すことができます。
要は、忘れにくいという事。
物事を「理解」できるなら数学の内容も理解できるはずです。
少しずつでも頑張ってみよう。
ちなみに、公式なんて覚えちゃダメ。自分で導き出せるようになれば良いだけのことだ。
「ああ、たしか、あんな公式があったなあ」
という事でその場で導き出すって事。
質問者さんには ”神技” のように思えるかもしれませんが、
実はこれ「理解」していれば、とっても簡単なことです。
・・・参考・・・
*¹ 脳と睾丸は非常に似通ったタンパク質で構成されていることが判明
https://gigazine.net/news/20210607-brain-alike-t …
No.3
- 回答日時:
1.今何年生?
2.中学数学はスラスラできる?
2.がYesなら、マセマのはじめからはじめる辺りだろうけれど。
Noなら中学生用の参考書から。
念のため、偏差値を持ち出すときは正確な模試名を添えてください。
東大模試で偏差値30なのと進研の模試で偏差値30なのとで意味がまるで変わりますので。
No.1
- 回答日時:
参考書の前に「何処が理解できていないのか?」を調べる必要があります。
中学、場合によっては小学5年生ぐらいの算数(分数)が理解できてない、という事もあります。
数学は理解の積み重ねですから、理解が追いついていないと、いくら高校の参考書を読んでも点数が上がりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 現在高一で今年高二になります。 私は大学受験で難関校に行きたくて、数学の偏差値をあげたいのですが、今 1 2023/03/16 22:02
- 大学受験 志望校下げると無限に偏差値下がるんですね。 私は高校に入学したときは東大理1志望でD判定でした。東大 7 2022/08/27 14:41
- 高校受験 高校受験についてです。 今中学二年生で、普通科の偏差値75志望ですが、模試ではまだD判定です。 将来 3 2022/05/01 10:08
- 大学・短大 偏差値50て平均点ですよね? 日大や駒澤大学、専修大学とかは偏差値50ちょい。 青山学院大学でも私が 3 2022/08/29 21:07
- 高校受験 中3、受験生です。高校受験についてお聞かせください。 最近、兵庫V模試で偏差値63という結果を出しま 2 2022/09/13 21:36
- 高校受験 偏差値40の私立に併願で受けたのですが落ちました。 多分数学がほぼ白紙だったのと、欠席日数が多かった 5 2023/02/07 15:14
- その他(悩み相談・人生相談) 中3女子です。私は、高校卒業後陸上自衛隊の一般曹候補生になりたいんですがやっぱり女子って倍率高いです 3 2022/12/01 00:36
- 大学受験 名古屋大学に行きたい偏差値60の高校に通う高2です! 今最後の進研模試で偏差値は60です(国数英) 6 2023/04/08 15:54
- 大学・短大 今年大学受験を控えている高校三年生です。 私立大学の偏差値54を受験しようと思っています。 今通って 5 2023/05/15 09:22
- その他(ビジネス・キャリア) 偏差値50の高校から偏差値60の大学生より、偏差値70の高校から偏差値60の大学生の方が人事の評価が 4 2023/05/09 18:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
やればやるほど落ちる模試結果
-
キートレーニング数学演習I・II...
-
高校時代に「倫理、政治・経済...
-
大学受験について質問です! 化...
-
去年僕は12月下旬から生物基礎...
-
理系 受験 東進 講座
-
日本史 勉強法
-
大学受験について
-
MARCH志望です。高2から世界史b...
-
後三年合戦(1083~87)って古代...
-
私立大理系志望です!
-
世界史の勉強方法について教え...
-
灘、開成レベルになると、浪人...
-
1日有機化学に1時間割くとして...
-
高校二年で弘前大学の放射線科...
-
センター試験 英熟語
-
高3、文系です。 センター数学I...
-
センター5割 5ヶ月間センターレ...
-
センター9割
-
センターの英語は8割以上とれる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キートレーニング数学演習I・II...
-
やればやるほど落ちる模試結果
-
大学受験数学の参考書について...
-
横浜国立理工学部を目指してい...
-
大学受験勉強で、数2はいつまで...
-
数学の参考書についてです。 初...
-
数学の偏差値が30台だったんで...
-
筑波大学物理学類を目指してい...
-
私は北海道大学水産学部を志望...
-
大東文化一般落ちました(´;ω;...
-
今からセンターまでに200点上げ...
-
共通テスト 8月に受けた共通テ...
-
大学受験で日本史があるのです...
-
私はいま河合塾マナビスのレベ...
-
大学受験で悩んでます
-
センター試験は歯が立たないの...
-
大学受験対策について
-
成城大学って日東駒専レベルな...
-
センター試験まであと200日を切...
-
受験、美大学科、武蔵美多摩美...
おすすめ情報