dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年僕は12月下旬から生物基礎と地学基礎と日本史と倫理政経を初めてセンター本番で九割を取れました。やっぱりこれって運もあったんでしょうか?いま塾講師をやってて生徒に全く自分と同じ状況の子がいてアドバイスに困ってます

A 回答 (4件)

あなたの専攻はなんでしょうか。



詳しいわけでは無いけれど、例えば。
1960年の日本の経済状況に匹敵する発展途上国・中進国があったとしましょう。
じゃぁ30年後40年後、日本経済のようになるのか、というと。
可能性は無くは無いでしょうけど。
でも、国民の識字率、モラル、宗教、犯罪率、勤勉度、等々の地盤が見過ごせませんよね。
我が国周辺の「後退途上国」も、その辺りに重大な欠陥を抱えている。
単に経済状況だけ見ておけばその後が決まるわけではたぶん無い。
背景、ベースの条件をしっかり見なければならないのです。

そのお話なら、
1.地頭
2.現状学力(得点力に非ず)
3.現状得点率(センターならセンター)
4.正しい勉強方法が採れるか
5.文章読解力
6.要領の良さ
7.他の科目の状況、理科社会にどれだけ勉強時間が割けるのか
8.メンタル面
等々を見ていかなければなりません。3.7.だけ見ても何とも言えません。
難関中高一貫校出身者は、1.2.5.6.辺りは「できていて当然」のことなので、こういう所を見落としがちだろうと思います。

当たり前ですが、統計的には、理社で9割というのはそんなに多くないはずです。勿論居ないわけでは無いですが。
    • good
    • 0

その生徒が可哀相。

    • good
    • 0

1番さんの仰るとおり。


まずは自分の分析。次に生徒の分析。
ここでもしょっちゅう見かけるのは、自分の分析も相手の分析もろくにせず(できず)、僕ちゃんこうだったから君もできるよ、という安直不適切なアドバイスです。
あなたは難関中高一貫校出身でしょうか?
難関中高一貫校出身者だと、視野自体が非常に狭いことが多く、高い確率で自分の分析も相手の分析も失敗します。
自分と同質の連中しか見ていないために、異質の連中が山ほど居て、そっちが普通、95%以上なんだということが納得できないようですし、納得したところで、異質な連中がどうなのかということの把握や対処をどうするかというのはまた別問題だったりします。
    • good
    • 0

センター対策を始めたのが12月下旬だったとしても、それ以前から、学校の勉強で基本的なことはやっているでしょう。


高校でその科目をいっさい履修せずに、中学校レベルの知識で止まっている状態から始めるのとでは、事情が違います。
また、あなたがセンター本番で9割を取れたのが、問題を解いているときに(選択肢を決めるときに)、ちゃんと根拠をもって考えて選択肢を選んだのと、当てずっぽうでマークしてたまたま点が取れたのとでは、全然違います。ちゃんと考えて正解していたのなら、それが運のおかげだったのかどうかは、あなた自身が一番良くわかっているのではないですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!