
こんにちは、質問見てくださったかたありがとうございます。
東進の講座に詳しい方、ご回答お願いします
自分は横浜国立大学の理系の学部を志望しています。
予備校は東進衛星予備校に通っていて
数学IIIC、IIBIA→高校対応数学 受験数学応用、受験数学難関
英語→文法IV、難関大突破戦略的長文読解(うろおぼえです)
化学→スタンダード化学
物理→スタンダード物理
をとっています。
8月末以降からは過去問演習や二次対策に入りますが、
8月末までは講座だけでいいのか?と不安になっています。
自分で買った問題集(青チャートなど)はいつ出番がくるのかわからなくて、授業用だけにすればいいのか悩んでいます。
弱点の補強だけに使えばいいのでしょうか?
ずいぶん講座数をとっているので今でも授業との両立でいっぱいいっぱいです。
復習をして講座の内容は漏れなく吸収する!ということは意識してやっています
受験勉強を本格的に始めてから、まだ模試を受けてないので不安になっているだけでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
東進のことなんかは一切知りませんが、
1.当面の勉強方法や教材は、目標によって決まるのではなく、現状学力によって決まります。
あなたのその話で、あなたに適切なことが何か、誰かに判るでしょうか?
底辺高校でビリの奴が横国を志望したって良いわけですが、そいつならその講座はおそらく不適切なのです。
2.> 青チャートなど
など、といい加減なことでは判りません。あなたには判ってもこちらには判りません。
青チャートと中学数学の教材か、青チャートと赤チャートか、で話が変わります。
そもそもそれをどう考えるべきかは上記の通り。
講座があなたの現状学力にも志望校にも適していて、内容も間違いない物であるなら、色々な教材に手を出す必要は無いはずです。
が、そこがどうなのか。
そもそも、授業レベルが横国合格レベルの高校で、そこの勉強をきっちりやっていれば、横国なら予備校すら不要なはずです。
3.復讐復習だと辛いです。それ以前に、予習でどれだけできているのか。
仮に予習で3割もできてない講座を復習しようと思っても辛いはずですし、予習に膨大な時間がかかりそうなものです。
もしもそういう状態なら、その講座のレベル以前の基礎学力が身についてない可能性が大ですが。
4.過去問はまず今解いて(見て)ください。
過去問を解く意味は二つ。
a.出題傾向を知ること。
例えば、受験校に自由英作文が有るか無いかで、すべき勉強が変わるはずです。受験校の方が変わるかもしれない。
b.問題に慣れること。
ただし、いくら慣れたところで、実力が無ければ解けるようにはなりません。
現状で過去問を「バリバリ演習していく」(=b.)のは勿論時期尚早なのですが、a.をやっておかないと、何をすべきか、どれだけすべきか、見当がつかないはずです。
例えば、難関大学用の数学が要るの?なんて話が出てきそうです。
英作文の対策をしなくて良いのか、とか。
5.先に言っておくと、センターに関しては、模試や模試の過去問や問題集に傾倒しすぎるのは拙いです。
それらはどうしても傾向や感触を外しがちです。
だからといって、基礎学力を放置して過去問だけやっていれば点が取れるようになるのだろうというのは大間違いですが。
基礎学力は教材で身に付ける、教材で学力を上げる、傾向を掴むのは過去問、です。
そこは二次私大も同じです。
過去問「で」勉強するのは間違いです。
6.模試は、河合のセンターと記述、進研のそれら、を外さないでください。
ご回答ありがとうございます。
>>あなたには判ってもこちらには判りません。
>>あなたのその話で、あなたに適切なことが何か、誰かに判るでしょうか?
そのとおりです、すみませんでした。
受験に不安になっていて経験者の声がほしかっただけかもしれないです
具体的な受験へのアドバイスとてもためになりました、
過去問と今からでも向き合ってみます
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 大学受験 文系 東進 3 2023/04/18 23:06
- 大学・短大 現役時私立専願から一浪して国立理系は可能でしょうか? 2 2023/01/14 13:03
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 予備校・塾・家庭教師 昔の河合塾の単科(英語)について 1 2022/12/28 02:23
- 大学受験 私は今高二になり進路について考えている女子高生です。文が読みにくかったらごめんなさい、私は高校受験ま 2 2023/04/03 23:50
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
やればやるほど落ちる模試結果
-
キートレーニング数学演習I・II...
-
高校時代に「倫理、政治・経済...
-
大学受験について質問です! 化...
-
去年僕は12月下旬から生物基礎...
-
理系 受験 東進 講座
-
日本史 勉強法
-
大学受験について
-
MARCH志望です。高2から世界史b...
-
後三年合戦(1083~87)って古代...
-
私立大理系志望です!
-
世界史の勉強方法について教え...
-
灘、開成レベルになると、浪人...
-
1日有機化学に1時間割くとして...
-
高校二年で弘前大学の放射線科...
-
センター試験 英熟語
-
高3、文系です。 センター数学I...
-
センター5割 5ヶ月間センターレ...
-
センター9割
-
センターの英語は8割以上とれる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キートレーニング数学演習I・II...
-
やればやるほど落ちる模試結果
-
大学受験数学の参考書について...
-
横浜国立理工学部を目指してい...
-
大学受験勉強で、数2はいつまで...
-
数学の参考書についてです。 初...
-
数学の偏差値が30台だったんで...
-
筑波大学物理学類を目指してい...
-
私は北海道大学水産学部を志望...
-
大東文化一般落ちました(´;ω;...
-
今からセンターまでに200点上げ...
-
共通テスト 8月に受けた共通テ...
-
大学受験で日本史があるのです...
-
私はいま河合塾マナビスのレベ...
-
大学受験で悩んでます
-
センター試験は歯が立たないの...
-
大学受験対策について
-
成城大学って日東駒専レベルな...
-
センター試験まであと200日を切...
-
受験、美大学科、武蔵美多摩美...
おすすめ情報