dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

その際かかってくる税金を少しでも、少なくなるようにするにはどうしたらいいでしょうか。現在私はサラリーマンをしております。個人として確定申告をするのがいいのか、個人事業主として青色申告をするほうがいいのか、いろいろ悩んでおります。電気の買取価格は下がるは、税金でがっぽり取られるでは、子孫のために少しでも小銭を残したいと思っても、結局手元にはほとんど残らなくなります。太陽光発電はやることは決めており、既に動いております。節税する方法を具体的にを教えていただけないでしょうか。

A 回答 (1件)

 >個人として確定申告をするのがいいのか、個人事業主として青色申告をするほうがいいのか



  個人として確定申告?
  雑所得として・・ということでしょうか?
  雑所得として申告するのは、家事用資産として使用した場合のみです。

  従って、個人事業所得として申告することとなります。


  事業所得として申告するのであれば、条件はありますが青色申告として10or65万円の控除を
  受けることができます。

  

  多額の利益が見込まれるのであれば、法人という考えもあります。
  個人事業主では、給与をもらう事ができませんので、事業所得に税金が課せられます。
  法人であれば、毎一定額の支給を条件に損金算入ができます。
  ただし、個人の所得税は課せられます。

  また、法人であれば、御自身(代表者)を被保険者とした生命保険を法人で契約する
  事により、不測の事態の際の保障の確保と節税ができます。返戻金のあるタイプであれば
  社外に資金をプールする事も出来ます。
  生命保険契約は個人では経費になりません。

  個人所得税の節税で考えれば、小規模企業共済(法人役員も加入可)倒産防止共済等
  (法人も可)により節税&社外資金プールの効果があります。

  節税・・と仰いますが、個人にしろ法人にしろ、ある程度の税金を納めなければ、キャッシュ
  を増やすことはできませんよ。(納税できるぐらい所得がなければならない)

  税を免れるのではなく、本当の意味で節税できれば、子孫への資産も残せると思います。
  頑張って節税して下さい。

  
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!