dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉢植えにしているコニファーで、5年位経ちます。
最近、急に中心の幹の周りの葉が茶色く枯れ始めました。
周りの枝には変わりはなく、新しい葉も出てきます。
どのようにお手入れすれば良いのでしょうか?
教えて頂きますように、お願い致します。

A 回答 (2件)

寿命じゃないでしょうか。

常緑樹と言っても、一枚一枚の葉は寿命が有ります。
通常言われているのが、今年芽を出した葉は来年青々していて、再来年の秋に紅葉すると言われています。
その秋から、次の年の春までの間に葉を落とす。
常に3年分の葉を茂らせているので、青く見えるが、中では新陳代謝を繰り返しています。

コニファーなら、今年、成長を始めたら幹だけ残して丸坊主にして良いかと思います。
秋からクリスマスにかけて眺めるつもりなら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

丸坊主にしてみます(^_^)

お礼日時:2014/02/20 22:37

蒸れたり日差しが届かないと、その様な状態になります


枯れた部分を取り除くのは勿論ですが他の枝を間引くと解消されます

また鉢植えは移動が可能ですからコンスタントに鉢を回転させ
満遍なく日光を当てる様にすれば良いと思います
風通しも大切ですから春以降は風通しの良い所で管理すれば
病害虫予防にもなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

家の庭で一番日当たりの良い場所に置いていまして、鉢植えですから回転もしているのですが‥
どうしてなんでしょうかねぇ‥

枯れた部分を取り除く時は、ハサミは使わない方が良いのですよね?

またお時間でもありましたら、教えて頂けましたら嬉しいです。

お礼日時:2014/02/18 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!