

今アナログ入力で見ているんですが、PCの出力端子にDVI-IとHDMIもあり、モニタもその入力端子があるのでデジタルに変えようかと思っています。
アナログD-sub
デジタルDVI-D
デジタルHDMI
これらの映像の違い(映像の残像とか反応?迷彩度?)ってどのくらいですか?目に見てわかるレベルですか?
例えば、Youtubeの動画やDVD閲覧メインならデジタルにすべきとか、CADやイラストレータするならデジタルにすべきとかありますか?
D-subとDVI-Dの比較、DVI-DとHDMIの比較でお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No2です 補足します
>HDMIの音声の件なんですが、一本のケーブルで音声も一緒に伝達できるってことは、
>オーディオケーブルは不要になるんですか?
PC本体(グラボ、後述)とモニタが対応していればモニタのスピーカから音はだせます
グラボ
Geforce 400番台以降、Radeon、最近のマザーボード直付けの端子ならほぼ可能
(旧型Geforceでも音声ケーブルをマザーボードに接続できるなら可能の場合も)
モニタ
マニュアル、型番などで、確認
(端子があって、スピーカ内臓なら、ほぼ対応していると思いますが)
HDMIで接続すると、PCでモニタを認識します
例:windows7だと、右下の白スピーカマーク、右クリック、再生デバイスに表示
既定のデバイスにすると、音が出ます
グラボの型番とモニタの型番を補足すれば、くわしく回答できるかもしれません
No.7
- 回答日時:
HDMIはデジタル家電向けのインタフェースですがPC(PCとTVなどを繋ぎ同時に音声信号も送ります)でも採用されています。
映像信号はデジタルとアナログがありD-subがアナログでデジタルは皆同じです、HDMIはデジタル信号で音声信号を同時にサポートしています。
PCでHDMI接続するときは音声ドライバーをインストールしますが別にHDMIの音声ドライバーに切り替える必要があります(当然マザーボードがサポートしていること)。
HDMIとDisplayPortは4Kをサポートしているので(当然マザーボードによります)最大4096×2160になります。
PCは元々デジタルで処理していますがこれをアナログに変換して出力すると変換データは劣化します、これに対してデジタル信号はそのまま送られるので劣化しません。
ディスプレイにD-subとDVI-D(出力側でアナログ信号をサポートするDVI-IとデジタルのみのDVD-Dがある)HDMIがあるならデジタル接続が良いです、PCの音声はTVなど音声がよければHDMIドライバー(但しTV側で対応していること)で良いと思いますがハード環境によります。
>例えば、Youtubeの動画やDVD閲覧メインならデジタルにすべきとか、CADやイラストレータするならデジタルにすべきとかありますか?
当然デジタルです。
No.5
- 回答日時:
NO.1です。
使用されているモニタ・グラフィックボードの型番がわからないので何とも言えませんが、
HDMI接続するにあたって
・解像度の上限がある(1920×1080)
・モニタによっては周りが黒くなる事がある(モニタ側で調整する)
・グラフィックボードによっては、音声が送れない機種もある
・グラフィックボードによっては、マザーボードと音声用のケーブルを繋がないといけない
を注意しなければいけません。
ちなみに今音声ケーブルを繋いでいるのならば、それをそのまま使用する事も出来ます。
No.4
- 回答日時:
既に、皆さんから回答があるとおりです。
まず、ご自身で接続方法を変えてみて下さい。
D-sub と DVI(HDMI)では、もう容易に、かつ、一目瞭然に違いが分かります。
特に、デザイン系の仕事を行うなら、アナログ接続をするメリットは皆無です。
ただし、20,000円そこそこの安価なディスプレイを利用している場合、
機種によっては、違いに大差の無い場合もあります。
そして、DVI と HDMI との違いは、
大雑把に言えば、音声信号が1本のケーブルで乗るか乗らないかです。
つまり、映像については、特に違いはありません。
よくわかりました。
No2さんへのお礼にも書いていますようにHDMIの音声の件について疑問があり、
よかったらご回答頂けたら嬉しいです。
No.2
- 回答日時:
わかりやすく、簡単に書きます
参考
VGAとDVI
http://www.pc-master.jp/jisaku/vga-dvi.html
>(映像の残像とか反応?迷彩度?)
これらに関してはほぼ差は無い
上記参考サイトにも記載ありますが、
解像度が大きくなるにつれ、D-SUB(アナログ)はぼやけてきます
解像度が高いモニタだと、はっきり違いはわかります
DVI-D、HDMIにできるなら、そのほうが良いと思います
(ケーブルもDVI-Dなら付属してると思います)
>DVI-DとHDMIの比較
同じデジタル
違いは、音声を一緒に伝達できない、できるくらい
よくわかりました。デジタルにします。
HDMIの音声の件なんですが、一本のケーブルで音声も一緒に伝達できるってことは、オーディオケーブルは不要になるんですか?
HDMI出力(コネクタ)はグラフィックカードから出ていますが、音声なんて出ているんでしょうか?
今はオーディオケーブルをPCからモニタ(スピーカー内蔵)のAUDIOに繋いでいて、映像はD-Subで繋いでいる環境です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ パソコンの端子の違いについての質問です 7 2023/04/23 16:45
- モニター・ディスプレイ BIOSTAR TH67+のDVI端子について 2 2022/04/04 21:09
- テレビ RCA to HDMI変換コンバーターで画質改善されますか 4 2022/07/28 15:07
- モニター・ディスプレイ デスクトップパソコンのモニターにプロジェクターを使用したいのでアドバイスをください。 4 2022/09/24 21:40
- モニター・ディスプレイ モニターが切り替わる時とそうでない時がある 1 2023/03/15 23:48
- モニター・ディスプレイ パソコンととテレビ接続でうつることは可能でしょうか。 5 2022/08/31 19:30
- モニター・ディスプレイ アナログ接続のディスプレイについての質問です。 2 2023/04/23 17:47
- モニター・ディスプレイ マルチモニターにする方法について 6 2023/04/09 12:39
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画面のちらつきをなくすには
-
マルチモニター(同じモニタ3枚...
-
モニターのDVI端子に地上/BS/CS...
-
ディスプレィの接続方法
-
DELLW1900 19 調...
-
デュアルモニタの構築が上手く...
-
新しいデスクトップパソコンを...
-
マルチモニター用のビデオカー...
-
モニタのデジタルとアナログっ...
-
VGA端子のPCをHDMIの液晶テレ...
-
NECの液晶ディスプレイ"F17W11"...
-
AD-VGACRで液晶ディスプレー
-
富士通 VL-17WDX1G(液晶モニ...
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
識別番号の決まり方
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
パソコンのモニターが、チェッ...
-
PC画面をテレビで見たい
-
マルチモニタが設定できない
-
液晶モニターから外部スピーカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マルチモニター(同じモニタ3枚...
-
D-subとDVI-Dって画質に差があ...
-
CRTモニターから液晶モニタ...
-
モニタを買換えるのに、アナロ...
-
D-subをHDMIに変換して、PCの画...
-
モニタのDVI-D端子はDVI-Iの変...
-
地デジチューナーの出力をPC用...
-
DVI-DとD-SUBではどちらが画質...
-
接続できますか?
-
DVI-I出力?
-
ディスプレイのコードがビデオ...
-
モニタをRGBHV(BNC)から変更
-
HDCPに非対応のディスプレイに...
-
ビデオ出力のデジタルとアナログ
-
VGAからHDMIへの変換器の性能に...
-
モニター接続
-
画面のちらつきをなくすには
-
DVI-D24ピン出力のPCにD-sub15...
-
DVI-I端子1端子のみからの2画...
-
ビデオコンバーターの接続が出...
おすすめ情報