
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私も節電モニターの電流センサーを分電盤にとりつけたかったのですが分電盤の開け方が分かりませんでした。
そこで東京電力さんに電話したらすぐ来てくれ開けてくれて助かりました(もちろん無料サービス)。うまく開かないようでしたら東京電力さんにお願いするのが早くて確実と思います。
しかし我が家の場合は、電気ケーブル露出部に隙間がほとんど無くセンサー取り付けができませんでした。
No.4
- 回答日時:
写真のアップできますか?
タイプを見ないと何とも
危険ですから メインブレーカー切って作業してくださいね、
多分 その 部分を押しながら 手前に引く感じだと思うのですが。
No.3
- 回答日時:
おおむねメーカーによって違いはある物の、
パネルは樹脂製品だと思います。
無理してこじ開けるとヒビが入ったり欠損したり
してしまいます。
ご説明の『横の左右に外す』とは 良く意味が
判り兼ねますが、上或いは下方向出ないことは
確かです。
左右のパネルをよく見て下さい。
何処かに一箇所又は二箇所ほど 2mmX15mm程の
へこんだ部分が見つかると思います。
そこにマイナスドライバーのような物で、パネル前面の方向に
こじ開けるようにしますと、思いの外簡単にパネルが浮き上がります。
何方かが言われていましたが、内蔵のブレーカーの端子を
外したり、新たに電線を接続する様な行為は危険ですし、
工事士の免許が無い方以外は、触ってはいけないことになっています。
どの様な測定器を設置されるのか判りませんが、
テスターなどで電圧を測定したり、周波数や波形周期を測定する
カウンターやオシロスコープでの短時間測定は許されると思います。
又、クランプ式の漏れ電流測定器や、クランプ式の母線の
通過電流測定器などは恒久的に使用しなければ問題無いでしょう。
現物を見ていませんので正確な表現で無く申し訳ありませんが、
パネルの上下左右の側面をよく観察してみて下さい。
パネルにストッパーの爪が有り装着時はケース側に押し込みする
だけではまり込みます。
外すときは そのストッパーの爪を持ち上げて、ケースに掛かっている
爪が掛からない状態で外す事になっています。
今一度 パネル周りを調査して下さい。
No.2
- 回答日時:
どのような測定器か分かりませんが、一応ブレーカーへの直接の結線は電気工事士の資格が要ります。
PanasonicではなくNationalということは古いですね。
フックがあって手で掴めるようなら左右に広げるような感じで引っ張る、マイナスドライバでこねる、どこかに押しボタンがあってそれを棒状の物で押して中のフックを解放する、などさまざまです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 変圧器から二次側の配線を遮断器を設けずに行う行為は違法でしょうか 1 2022/10/23 20:23
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- リフォーム・リノベーション 中古マンションの 新築時竣工図書から抜粋致しました "電灯コンセント設備図" です。 素人の私には 5 2022/07/29 21:36
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ダイキンエアコン S223ATES 6畳用と14畳用の分電盤の容量について すみません。 画像のよう 3 2023/08/28 00:34
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- 電気・ガス・水道 コンセント増設について 4 2022/11/04 18:06
- 電気工事士 電気柵にはなぜ高速型の漏電遮断器が必要なのでしょうか? 4 2022/08/01 15:26
- 賃貸マンション・賃貸アパート 水回り以外の下水臭 7 2022/08/29 09:27
- 電気・ガス・水道業 職住一体環境で住宅用に新規に電柱から電線を引くことってできますか? 3 2022/04/16 17:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
バッテリーの切れたスマホや携...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
負荷電流の簡易計算
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
PCからのポロロン という音が気...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
電気容量について
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
出力の小さいPCのACアダプター...
-
三相200vから単相200v取...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
少量危険物の取扱い届出について
-
電圧が不安定
-
3相4線式発電機の接続の仕方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
100キロワットってどれぐら...
-
電圧が不安定
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報