
皆様のお知恵を拝借したく。
現在勤務中の会社で会社ぐるみの不正(売上操作)があり、転職を決意しました。
社長の指示でやっていることでそれを指摘すると会社にはいずらくなると考え、社長への抗議よりも転職するという方向を選び既に活動を開始しています。なお、業務は経理部長です。
そこでご相談ですが、ここで面接時の転職理由をなんと説明すべきでしょうか。
真の理由は、上記の不正を見逃すことが職業倫理的に許せないこととそれを隠すために業務のかなりの時間をそれを隠す時間についやさなくてはいけないことと、この円安で為替が変わった際に利益が減る方向の会社なので利益確保のため十分な手も打たず全社員の昇給をストップした安易な経営への不満です。
そのまま「不正がある」「コンプライアンス上の理由」では、」前の会社の悪口を言うのは絶対にだめという意見を多く聞くため、悩んでおります。実際に一次面接で何社かそれを言いましたが、それが原因かわかりませんがすべて通過しませんでした。
私としては、そういった何か操作をするにしても皆が助かるのであれば考えますが、これは分析し周りの意見も聞いた結果、雇われ社長と現在の大株主のかつごく短期的な利益にしかならない行為であり、そのために今後の人生の多くを費やすことはできないと思ったのが一番大きいところです。真の会社の利益のための苦労であれば厭いませんがそういうことで毎年苦労するのはやりきれません。
きれいごとでなく、自分の力は世のため会社の仲間のため家族のためという方向に少しでも使いたいのです。
以上、皆様のご意見をお聞かせ願えれば幸いです。
参考情報
欧州系外資系企業です
内部監査も外部監査も、私も黙認や説明を変える等を行うことで、問題なしとして通ってしまいました
脱税方向には行っていません、主に期間の操作です
転職してきて2年になり、もちろん入社時にはわかりませんでした
内部通報システムは形式上ありますが機能していません
私の前担当者も同じ理由で退職しています
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
○社会正義を、是とする場合は、ご投稿内容・概略レベルを、退職理由としても、可でしょうが、普通は(1)一身上の都合(2)職務範疇上の都合(3)再就職先への期待感があり。
・・・等にされるのでは。○個人的信条・信念を、優先させる場合は、貴方様ご自身がご懸念あられる”事実”含めて・前職時状況をストレートに、述べられるべきでしょうか。 * リスク伴う、微妙な判断です。 *
☆川柳ならば、” 気付けども・言わぬが花の・サラリーマン ”・・・ 私個人では、そう感じました。☆
○失礼を致します。、
yama891様
やはり2年でやめることの不利さを感じ説明が欲しく、それで懸念の件をちゃんと理由にしたい自分がいるのか、と少し気持ちの整理がついてきました。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
気になることがあります。
会社の業務を図面化できますか。
一度やってみませんか。
どうもみえていないところがいくつかあるように見えます。
内部通報システム、だとか脱税、の観点以外に業務の問題点を浮き出させる観点があると見えるのですが。
会社不正、というのはどの観点で言っておられるのか。
視点が一定していない愚痴に聞こえます。
経理の場合は、その会社自身の価値観と戦略に基づく仕訳法があるわけで、それを熟知して運用するのが経理部です。
要するに、不正でもなんでも握っているわけで、会社の急所をつかんでいるということになります。
経理部長を募集する場合は何を気にするかと言うと、会社の心臓部を任せるわけなので、まず第一に信用ができるかどうか、です。
どんな長年のベテランでもその新しい会社の固有経理ルールはわかるわけはありません。
ですから即明日から部長をやってくれ、というわけにはいかない。
引き継ぎを丁寧に丁寧にやらなければいけません。
どういう人が求められるか。それを考えて面接の場にたつ必要があります。
ご自分の思想がどうあれ、面接の場を「正義を語る場」にしないほうがいいですね。
あなたが正義であるかどうか、そんなことはまだ業務についてもらっていないうちはどうでもいいのです。
もちろん不正であったらそれは困りますが、原則そういうことはありえないと面接側では思っています。
その場で、転職の理由に正義感をからんだ演説をされたら、どんな会社でも引きます。
それを聞いて雇わないならその会社自体がすねに傷もつんだろうというような感想を回答にした人もいますが、私の感覚では違います。
そういうことが制御できないでよく部長をやっていたな、と、むしろ思うのです。外資だから仕方がない、は言い訳にすぎません。
もちろん決裁権をもつのは社長ですし、手も足もでないといえばそれきりかもしれない。
でも、どうせいざとなればクビだとおもって経理部長がうごいたら楽しいことができるとおもいますけど。
会社理由の離職票ももらえるかもしれないし、悪いこと何もないとおもいますが。
外資系だったら何かあったらすべて放り出して会社自体なくする習慣の持ち主でしょうし。
話を戻して、新しい会社からみて、次の経理部長に期待することはなにか。
私の感覚でいうと「柔軟性」です。
ちょっと困ったことがあったときそれをどう処理したか、というような体験談をしてくれたら、それだけで実力がわかります。
そういうことといくつ言えますか。
言える限りで言ってみたほうがいいですよ。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
面接の場を正義の主張の場にしてはならない、というご意見に、たいへんなるほどと思いました。
思えばいかに自分が仕方なくたった2年で現職を辞めるのかをうまく説明するために、会社の問題点を上げるだけならともかく自分の正義を演説するようなことは、絶対に避けるべきですね。
ただ幾つか補足させていただきたいことがあり、そのうえでもう一言いただけると嬉しいです。
「そういうことが制御できないでよく経理部長が務まった」と言われますが、社長の直接の指示で各部門のやるべきよろしくない行為の割り振りがなされます。hue2011様が採用者の場合、そのときどういう行動をとった応募者なら採用したいと考えますか?(嫌味のはんろんでなく、どういう人ならいいのでしょうか。社長に首覚悟で諫言することでしょうか?)
ご存知かわかりまでんが転職においては前の勤務先の上司等に勤務状態等を聞くのは普通にあることで、2年前の転職時には実際に前勤務先に電話がありました。よって会社で社長に抗議することは次の転職に影響が大きすぎると思うのです。
辞めると腹をくくって、面白いことはあありません。面白くないです。退職理由を会社都合にしてハローワークに行くより、転職先を決めてから辞める方が私見では前向きです。
外資系で部長の引き継ぎなしはざらです。それでやれる能力がいります。前職引き継ぎは5日です。
困った時どう対処したはすでに列挙ずみでそこには自身があります。
なんとか、正義感のふりかざしでなく、毎月のリアルな売り上げがわからないようなところでは働けないという内容で採用側の理解を得られる説明、ご意見お願いします。
No.4
- 回答日時:
脱税でない不正経理。
企業の業績は四半期毎に取り纏められます。或る四半期に業績悪化が報告されると、その企業の株価が下がり、保有資産の価値が下がるため、さらに業績の低下を招く悪循環を避けるための、非合法経理と云うことでしょうか?
上場企業なら、大なり小なり行われていませんか?
それで会社が倒産を免れれば、会社のためにも社員のためにも、ある意味必要悪かも知れません。
しかし、投資家から見ればやはり背信行為ですし、法律にも反するとすれば、一時凌ぎとは言え社会正義に反しています。
何より、不正経理という非生産活動に心血を注がねばならない経理担当者は、働く意欲を失って当然でしょう。
転職希望先の採用担当者が、あなたの正義感に同調する人なら、採用される可能性もありますが、同様の経理をしている企業では、非採用となりそうです。そういう企業は少なくないと思います。
スキルアップしたいとか、経理を離れた職に就きたいとか、現職企業の悪口は避けた方が無難かと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
また、
こういうことに心血を注がねばならない、という心情を理解いただき、嬉しく思います。
ご察しの通り、四半期はもちろん四半期につながる毎月の売上にほぼ全てが優先され、そのため実際に基準を満たしていない見込み受注段階で計上をしてしまっています。
ご存知かもしれませんが外資系企業は転職が多いゆえに転職が少ないこと、特に前職の勤務期間が長いことが採用の一つの重要なポイントになります。
そのため、事実でもある、このような事態で転職するという理由は、現会社で2年強しか在職していない私にとって、なぜたった2年でやめるかを説明するに避けられないものかと考えてもいます。また40才を越えたらこれまでのインプットで成果を出すことが求められスキルアップしたいというのはまた好まれない理由です。
いずれにしろ、現在企業の 悪口 ととられないようにはしなければいけないですね。
No.2
- 回答日時:
たとえば、前の会社が、テレアポの仕事だと言われたけど、振り込め詐欺グループだったと分かったので辞めたという場合、退職理由をどう言うでしょうか?
一般論として、前の会社の悪口ってのは、第三者からすれば、その真偽の判断がつきにくいことも多いでしょうから、言うのはよくないと思いますけど、法的に問題がある事象なら、それを正直に言ってもいいのではないでしょうか?
ご回答ありがとうございます。いただきました例のように客観的に問題のあることなら、表現に気をつけて言うのはありですね。参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
業界や企業の常識は 社会の非常識
社会では不正と云われるが 内部ではまかり通る
程度の差こそあれ 何処でもありそう
面接で其処を云われると 要注意人物
通勤や勤務時間 障らない理由が見つけられないか
正義とは自己防衛のこと 社会正義は命が掛る
経理部長氏の業務責任は何処までか 遣った過去は残る
この回答への補足
まずは素早いレスポンスをいただけたことにお礼申し上げます。
なお、atekier21様の言われる、面接でそこを言われるの、「そこ」は、内部で不正ががあって、と言ってしまうとその時点で応募者は要注意と思われてしまうということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職しようかどうか悩んでいます 5 2023/07/28 18:35
- 転職 転職すべきか 3 2023/03/27 17:25
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 転職 現在社会人3年目の者ですが、転職するかもう少し長く働くか悩んでおり、皆さんの意見をお聞きしたいです。 1 2023/02/17 16:01
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 転職 短期離職すると再就職が難しくなるでしょうか 3 2022/04/15 12:46
- 転職 転職活動についてご相談です。 25歳です。転職回数が4回ほどあります。(正社員2回、契約社員1回、派 7 2023/07/11 21:30
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- その他(就職・転職・働き方) 借り上げ社宅 ペット可物件の交渉についてのご相談させてください。 ※ペットは家族と思っているので常識 2 2023/04/27 21:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社のホームページの採用のペ...
-
友人が社長の会社に引き抜かれ...
-
職歴を秘密にすることは出来ま...
-
前の会社に転職先をバラされま...
-
会社経営者の妻の働き方につい...
-
出社日を遅らせる‘良い『理由』...
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
会社の車で事故をおこしました...
-
トスワークというところから私...
-
健康診断費の領収書の宛名について
-
前々職の詐称について
-
雇用契約書・タイムカードのな...
-
会社都合の廃業の保証や退職金...
-
以前の会社に籍がある状態で、...
-
前職の調査って簡単にできるもの?
-
こういう会社って古い体制の会...
-
何故会社員って自分で決めたに...
-
最終面接で健康診断を受けたと...
-
入社時の提出書類について(個...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
こういう会社って古い体制の会...
-
会社経営者の妻の働き方につい...
-
友人が社長の会社に引き抜かれ...
-
最終面接で健康診断を受けたと...
-
出社日を遅らせる‘良い『理由』...
-
会社の車で事故をおこしました...
-
以前の会社に籍がある状態で、...
-
前の会社に転職先をバラされま...
-
22歳で失業保険について親をハ...
-
会社のホームページの採用のペ...
-
1年で辞める私に対しての送別...
-
退職をする際制服をそのまま返...
-
複数の会社で籍を置いたまま別...
-
トスワークというところから私...
-
健康診断費の領収書の宛名について
-
入社時に親族調書?
-
職歴を秘密にすることは出来ま...
-
会社の理不尽なやり方、クソ上...
-
前々職の詐称について
おすすめ情報