
PCを乗り換える(Win7→Win8)ため、ポータブルHDD(IO DATA HDPC-UT 500KB)にデータを一旦移し、新PCにコピーしようとしています。
旧PC→ポータブルHDD
ポータブルHDD→新PC-a
と問題なくコピーできたのですが、新PCに問題があったため、別の新PC-bにデータをコピーしているのですが、とんでもなく遅いのです。
正確に覚えていませんが、20GB程度のフォルダが新PC-aには1時間程度でコピーできたのが、新PC-bへのコピーでは1時間だっているのに3%完了。速度は3MB/s程度になるときもありますが、かなり長時間0バイト/sになったりで、残り時間8時間。また、頻繁に「項目が見つかりません」のエラー。無いはずがないので、再試行するとそのまま進むのですが、それもおかしいですよね。
新PC-aにすべてのデータはありますので、今使っているポータブルHDDの使用をやめ、別のHDDを用いて新PC-a→別HDD→新PC-bとコピーしようと思っています。
問題のポータブルHDDが問題なのでしょうか? 生き返らせる方法はありますでしょうか? 購入後1か月ちょっとなので、不良として交換でしょうか?
よろしくお願いいたします。
以上
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ポータブルHDDへの電力供給が足りないのかと。
IOデータ社の公式サイトを見ると、USB-ACADP5というACアダプタを使うと良いみたいなことが書いてありますね。
この回答への補足
遅くなり申し訳ありません。この場をお借りして最終報告です。と言っても追加での実験などできておりません。上の方のお礼に書いたように、そこそこのスピードで動くこともあったので、例えばその時の電力消費の関係で電力不足になっていたとか、、ということを期待して、電源アダプタを購入しました。まともなスピードで動きました。
また遅くなるかどうかは、トライ数を増やしてからでないと何とも言えませんが、これで解決であると願っています。
ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、電源ですか。HDDにはアダプタ挿すところ無いと思ったら、USBケーブルから分岐しているのですね。
ただ、実は別のポータブルHDDというのが、同じ製品シリーズの別の容量のモノで、それを使ってコピーしているのですが、速度が明らかに違います。どうも、ポータブルHDDの不良という結論になりそうです。
ありがとうございました。
以上
No.3
- 回答日時:
私も故障っぽい気がしてきました。
USB3.0モード時のみ異常が起きるのかなという気がするので、新PCにUSB2.0専用ポートがあれば、そちらで繋いでみると正常に動作するかも。
再度ありがとうございます。
まず報告ですが、問題と思われるポータブルHDDは諦め、別のポータブルHDDでコピーはまともな時間で終了しました。
さて、ご回答の通り問題と思われるHDDで(PCにUSB2.0専用ポートはなさそうだったので)、HDDに付属していたUSB2.0用のケーブルでやってみましたが、そこそこのスピードでコピーできました。もしやと思い、再度USB3.0用のケーブルでトライしたところ、なぜかそこそこのスピードが出ました。ただ、見つからないエラーは出たので、何かおかしいです。
メーカーに連絡してみます。
ありがとうございました。
以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
- バックアップ 1月間隔でもバックアップをさせたい 良いソフトは? 1 2023/08/20 06:21
- Windows 8 SSD換装の注意点? アプリケーションインストールでの弊害? 4 2023/01/06 04:18
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
HDDのコピー(クローン)
-
外付けHDDから外付けHDDへの転...
-
外付けハードディスクのデータ移行
-
外付けDVD-RAM パソコンにDVD...
-
USB外付けHDDから別の外付けHDD...
-
外付けHDDを買ったけど、コピー...
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
この髪型は変ですか。
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
外付けHDに新しいフォルダが作...
-
16TBの壁はWindowsにもあるか
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
代替処理?回復不可能?HDD交換...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDのデータを別の外付け...
-
(ファイル数が多い)フォルダ移...
-
外付けHDDから外付けHDDへの転...
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
ps3のHDDを320GBから1TBに交換...
-
外付けHDDの買い替え 1TBのデー...
-
HDDの転送速度が最初だけ速い理由
-
DVDが(空き容量不足)でコピー...
-
外付けから外付けにデータを移...
-
VALUESTARのHDDをSSDへ換装
-
現在ポータブル外付HDDからポー...
-
HDDの容量を小さくしたい時の、...
-
NASのHDDを別のNASに移設できま...
-
HDDのコピー(クローン)
-
外付けハードディスクのデータ移行
-
データ移動ができません
-
外付けHDDのNASへのコピー
-
壊れかけのHDDから新しいHDDへ...
-
内臓HDD間でのコピーが遅い
-
外付けHDDを買ったけど、コピー...
おすすめ情報