dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築で給湯器を迷っています。
かなり煮詰まっています。

■環境
 プロパンガス地域
 キッチンはガスコンロ(ガスで調理したい、電磁波を避けたいので)
 家族4人(未就学児2人)

イニシャルコストが出ましたので、ランニングコストも含めてトータルで比較したいのです。

◆イニシャルコスト(工事費込)

・エコジョーズ50万…寿命13年…年間38460円
・ガス給湯器…12万…寿命10年…年間12000円
・電気温水器…40万…寿命20年…年間20000円
・エコキュート…55万…寿命10年…年間55000円

(耐用年数は電力会社に聞きました。エコジョーズはネットで見ました)

電力会社から、給湯だけのランニングコストは

・プロパン(エコジョーズか従来型ガス給湯器か不明)…6000円
・電気温水器…3500円
・エコキュート…1500円

と聞きましたが、プロパンがアバウトな気がして…ここを我が家と同じ環境の方の数字を参考にさせていただきたいです。

もしわかれば、2LDK賃貸マンションから新築(延べ床28坪)になった場合、電気代は何倍になるのかも参考に教えていただけるとありがたいです。
従量電灯から深夜電気に変えると何割減になるのかもわかれば教えてください。

太陽光も付けない、床暖房や浴室乾燥機もつけない、食器洗いにお湯は使わない、ので、トータルでみると、従来型ガス給湯器か電気温水器という、あまりエコではない選択がよいのか? 本当に? と確証が持てないでいます。

原発問題を考えるとガスにしたいという気持ちもありますが、生活に余裕はないので、最後はどれくらい差があるかを明らかにして判断したいです。

調べたことで間違っている点、検討するにあたって気を付けた方が良い点があればご教授ください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

プロパンガスなら、基本料と1m3あたりの単価を調べてから、現在の使用量と照らし合わせて概算してみてください。


たぶん都市ガスの1.5倍くらいになるのでは?
ただ、交渉しだいでは安くなるかもしれませんし、最初の数ヶ月は安くていきなり値上げ、という形も考えられます。ご注意を!

概算の初期費用はすべてハウスメーカーが出した値段でしょうか?
もし可能であれば、ネットで商品検索してから持込とか、
いっそ取り付け会社も全部ネットで調達するとかもありだと思います。

商品だけネット購入するなら価格.comとかYahoo!オークションとかAmazon楽天とかで中古購入なら安く済みそうですね。

維持費概算と、お子様が大きくなったときや自分が年をとったときのことを考えてみてから
決断・検討されると良いと思います。
    • good
    • 0

質問者への回答になっていませんが、個別に住設のエネルギー選択をすることは論理的ではありません。


・都市ガス地域ではオート機能だけのガス給湯機とガスコンロ。ガスの魅力は豊富な湯量と追い焚き機能
・ブロパンガス地域ではオール電化でエコキュートとIHコンロ。ブロパンガスは地域相場を調査しないと後悔します。

IHコンロを毛嫌いするなら、プロパンガスコンロしかないが、それは子供が小さいからで、大人になればIHコンロの選択はありえるのです。むしろ老後はIHコンロが安全です。その時にオール電化にできるようにしておくことです。いまさら効率の悪い電気温水器の選択はないので、エコキュートです。迷うと目先のお金で決心したくなるものですが、もう少し先を見据えて考えることです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!