

用途は動画(記録解像度1920×1080)編集が快適にできれば十分で、重い3Dゲーム等は一切やりません。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/12 …
によると、AVCHDの快適なネイティブ編集にはCore i7 860(2.8GHz)と2Gバイトメモリー、GeForce 8800 GTSのGPUが必要らしいです。
2014年の今買える世代のパソコンだとこれらの部品の性能に近いものは何があるでしょうか。
Core i7 860(2.8GHz)とi7 4700MQはマルチスレッド性能でもクロックの低い最新型のほうが上でしょうか?また、i7 4700MQの内蔵GPUは8800 GTS以上でしょうか?
もうひとつ気になってるのは↑のURLではシステムとデータで別れてるHDDですが、CPUが仮にi7 860以上・GPUも8800 GTS以上でHDDの部分だけ、システムとデータで同一のHDDを使用してるデスクトップの場合動作はどんな感じになりますか。
予算は10万円以下で考えています。お勧めのBTOPC構成があればお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ
下記の性能にすれば快適に動作すると思います。
1:CPU
・中央演算処理の略で、PC全体の処理を行うパーツで、車でいうエンジンに相当します。
・この良し悪しが性能をほぼ決めます。
・動画編集、画像編集、3Dゲーム等はかなり高度な処理が必要になります。
・バランス型であるCorei5(コア数4つ)か上位であるCorei7(コア数4つ)が無難になると思います
2:ビデオカード
・3次元画像処理を行うパーツで、文字通り画像の表示を行います。
・したがって、CPUの次に重要になります。
ローエンド→低い性能→主にネット、動画視聴、画像編集、動画編集等に該当します。
ミドルクラス→中間の性能→主に3Dゲーム、高度な画像処理に該当します。
ハイエンド→高性能→主に重たい3Dゲームに向いています。
・動画編集の場合、ローエンドかローエンドより少し高めにしておくとよいでしょう。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/help/graphic.html
3:メモリー
・メモリーは余裕をもって8GBにしておくとよいでしょう。
マウスコンピュータ
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/
ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?tg …
デル
http://thehikaku.net/pc/dell/13XPS-8700.html
あたりがいいかと思います。
これを参考に、マウスコンピュータ、ドスパラ、ヨドバシ、ビックカメラ等の店員に相談、購入するとよいでしょう。
具体的な型番の紹介ありがとうございます。
必要な性能がだいたいつかめてきた気がします。
とりあえずメモリーは値段が大差なさそうなので4Gでなくて8Gにすることにします。
No.3
- 回答日時:
>3Dトランジション「GPUfx」は対応するグラフィクスカードが必要なようですがこれも今はIntel内蔵GPUで十分な機能ということですか?
GPUfxはEDIUSのみで他社のソフトにはない機能ですね。
GPUfxでフルハイビジョンでは2GB以上のグラフィックメモリが必要とのことなのでグラフィックカードの増設は避けられないようです。
http://www.ediusworld.com/jp/support/faq/cat120/ …
少し古い情報しか見つかりませんでしたが対応しているグラフィックカードとして以下のものが見つかりました。
http://elsa-jp.jp/products/graphicsboard/edius/i …
原稿品のグラフィックカードと比較すると実売価格が数千円のグラフィックカードよりも低い性能です。
GPUfxはCUDAなどの専用のGPUコンピューティングとは違うようなのでメモリなどの基準を満たしていればいいみたいですが・・・
これなんか4GBありますね。
http://kakaku.com/item/K0000575706/
またEDIUSにおいてもQSVは利用可能なようです。
Quick Sync Videoの確認
http://www.ediusworld.com/jp/tips/cat15_108.html
No.2
- 回答日時:
GPUエンコードを使用しなければグラフィックは関係ありません。
CPU内蔵で十分です。
またCore iシリーズの内蔵グラフィックをQSVというGPUエンコードもできるので必ずしもGPUエンコードでグラフィックカードが必要ということもありません。
ただ、GPUエンコードはソフトが対応していないと動作しません。
GeForceでGPUエンコードを行う場合GeForce 8800 GTS程度のCUDA数では話になりません。
CPU単体(Core i7)と比べて数分の一程度の処理しかありません。
GeForceでエンコードさせる場合はもっとCUDA数の多い高価なカードが必要です。
QSVの速度はかなり速くGeForce 8800 GTSと比べると雲泥の差です。
自転車と車で勝負するようなものです。
マルチスレッドでエンコードできる場合はコアの数だけ処理を分散できるのでクロックが少し低くてもコア数が多いほうが有利になります。
HDDに関してはメモリが十分あれば(8GB以上)メモリスワップなどによる速度低下も極力抑えられますから気にする必要は無いでしょう。
それでも、できればデータ用としてもう1台7200回転のHDDを内蔵させておくに越したことはありませんが・・・
はっきり言って参考にしている記事が2008年とかなり古いのでその記事はアテになりません。
パソコン工房 MD6350-i7-HVB
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/7smd635i7hv_mai …
これに予算があればGeForce GTX 660 Tiあたりを追加すれば快適でしょう。
あとは使うソフト次第です。
ソフトがマルチコアに対応しQSVやCUDAを使うことが出来ればさらに早くなります。
intel QSV
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/archite …
Aviutl+QSVでエンコードしてみる(core i7 3770+Z77)
http://higitune.blog106.fc2.com/blog-entry-93.html
ご回答ありがとうございます。
>>はっきり言って参考にしている記事が2008年とかなり古いのでその記事はアテになりません。
あの時代から扱う映像の解像度もビットレートも変化してないと思うのですが。。。
ひょっとして同じ機能のソフトでも動作が2008年版と比べて最新版は重くなってるってことでしょうか?
>>GPUエンコードを使用しなければグラフィックは関係ありません。
3Dトランジション「GPUfx」は対応するグラフィクスカードが必要なようですがこれも今はIntel内蔵GPUで十分な機能ということですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード PCスペック(CPUとGPUのバランス)について ボトルネックチェッカー (https://babl 3 2022/10/30 15:33
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- CPU・メモリ・マザーボード 初めてゲーミングPCを購入しようと思ってる者です。(BTOショップ) 予算は20万円程、メインの用途 2 2022/11/30 01:45
- デスクトップパソコン 有識者さんにPCのスペックについて質問です。 現在のPCのスペックが、 [CPU] Core-i5 2 2022/07/16 12:23
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンでCPUとメモリー、優先は? 11 2023/01/11 17:19
- デスクトップパソコン google chrome、イラストレーター、フォトショップの同時作業におすすめのPC構成 1 2022/10/19 14:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「コア・ソロ」と「ペンティア...
-
現在使っているPCのCPUがCore 2...
-
新品のPC購入を考えています。(...
-
マルチCPUについて
-
自宅で3D CADを始めたいのですが…
-
i7(4コア8スレッド)とi5(2コア4...
-
パソコンのCPUについて
-
大学生のPC選び・デュアルコア...
-
インテル Core i5とi...
-
pentiumDについて
-
「対処」と「対応」の違いにつ...
-
cpuについての質問です。lga115...
-
「を対応する」と「に対応する...
-
今まで使ってきたPCを、便利に...
-
buffaloのDVDドライブをNT機で...
-
CPUについて
-
PS2のプログレッシブ対応ソフト...
-
Intel DG965WH に Pentium Dual...
-
CPU のスペックについて教えて...
-
自作PCについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUを2個載せたい
-
CPUのランクを上げたい
-
intel Celeron 2957Uの処理速度
-
解析用PCのスペックについて
-
Core 2 Duo の比較
-
CPUのマルチコアマルチスレッド...
-
Pentium Dual-Core G2130
-
CPU比較 どれくらい違うの?
-
CPUの複数搭載の違い
-
デュアルコアの使い方
-
4コア 1.2GHzの処理能力は如何...
-
マルチコアCPUでの複数ソフト同...
-
CPUについて
-
CPUと GPU の計算量の違い
-
Core 2 Duo E8400とCore 2 Duo ...
-
intel corei5 540Mはまだ現役で...
-
体感性能や消費電力などを考慮...
-
デュアルコアについて
-
マルチCPUとマルチコア
-
CPU
おすすめ情報