重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、デスクPCを買い換えました。
以前のが古いので、買い換えたことにより、断然性能面などで上がったのですが、若干、(処理速度等が)予想より遅く感じるときがあります。

pentiumDの3.0GHzとpentium4の3.0Ghzではどちらが処理速度が速いのでしょうか?(インストール等)

pentiumDはコアが2つあるため、2つのことを同時に出来るようなのですが、1つのコアはどれぐらいの性能なのでしょうか??pentium3の2Ghzレベルでしょうか??

わかりにくい質問ですみません。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

3GHzということはPentiumD 830ないし930でしょうか。

これの中身は、早い話がPentium4 630のコアを2つくっつけたものです。つまり、片方のコアを単独で用いる処理ではPentium4 630とほぼ同じ性能です。

デュアルコアが生きてくるのは、複数のソフトを同時に走らせた場合です。エンコード系の処理などデュアルコアに対応したソフトは、処理を分割して複数のコアで同時に行えるように作られていますので、デュアルコアだと速くなるわけです。

一方、ファイル処理などOSの基本動作や、Officeなどのアプリケーションの大半は、単一のコアで処理を行うようにしか作られていません。

ただし、WindowsXPやWindows2000では、複数のアプリケーションを同時に利用する場合は各コアに動作を分担させる機能を持っています。

たとえばバックグラウンドで動画を再生したり、ウィルススキャンなどを行っているような場合には、デュアルコアCPUを使っていると動作に引っかかりがなくなって快適だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご説明ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/24 11:54

Pentium4からPentiumDに買い換えたということですか?



処理速度はマルチスレッドに対応している
なら早くなりますが、
対応していないなら性能は変わらないはずです。

しかし、コアが2つあるので
複数の作業をしても余力があるため、
遅くなりにくいのです。

PentiumD 3Ghzとは3Ghzのコア(prescottコア)が2つ入っています。

発熱が高い以外は
シングルコアに劣るところはないと思いますが。
    • good
    • 0

No.3の回答で 2.4GHz程度と、記入していましたがベンチマークの結果を見ると 間違っていることに気が付きました。



ここに訂正とお詫びを申し上げます。
    • good
    • 0

下記のベンチマークテストを参考にして下さい。



http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/31/pen …

結果から言えば、動画編集(エンコード)ならPentiumDのほうが、速いということです。

最初の質問にある 3.0GHz同士のベンチマークはこちらです。

http://eweb.earena.co.jp/hotpic/campaign/intelco …

オフィス系やゲームの場合は、シングルコアが速くなります。
    • good
    • 0

No.2さんの説明で動作については 理解できると思いますが、 PentiumDで3.0GHzの場合、Pentium4 3.0GHzより遅いコアが入っています。



正式なスペックはわかりませんが、一般のソフトでは Pentium4の2.4GHzぐらいのスピードと思った方がいいでしょう。

3.0GHzのコアが2個入ってたら、値段も相当高いものになってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問させてください。

動画編集が主な用途なのですが、
pntiumDの3.0Ghzを買ったのは正解だったのでしょうか?
選択肢としてはもう少しお金を出せばpentium4の3.8Ghzもあったのですが・・・。

pentiumDの3.0とpentium4の3.8では後者のほうが処理速度が速いのでしょうか?

お礼日時:2006/02/24 11:52

pentiumDのほうが処理速度は速いです。


ただし、インストールなどでは処理速度の違いは分からないでしょう。インストールはファイルのコピーや設定なので、HDDの速度やメモリなどの影響のほうが多いです。
処理速度を考えるならば、ベンチマークを図ってみたり、動画を編集してみたり(計算をたくさんさせる処理)などをしないと分からないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インストールはHDDやメモリの方が影響を受けるのは知りませんでした。

勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/24 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!