アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

物理学についての質問です。

D(距離) = 1/2 vt(速度・時間)というのを知ったのですが、この速度を加速度に置き換えるとD = 1/2at^2になるようです。
ですがなぜ加速度に置き換えるとD = 1/2at^2になるのかが分かりません。

これらの違いについて教えていただけないでしょうか?

A 回答 (1件)

まず速度と加速度の違いについてです。



速度とは読んで字のごとく、速さのことです。身近な例でいうと自動車の速度ですね。
例えば、50km/hなどと表すことがありますが、これは1時間に50km進むことができる速さということです。
注意するべきは、速度一定で走り続けたときの距離ということです。
50km/h一定で1時間走り続けると50km走ることができるわけですが、
実際には、交通状況や信号などによって、1時間も同じ速度一定なんて不可能です。
それをあくまで便宜上、速度として表示しているものになります。

次に加速度ですが、これは速度ではありません。
単位時間当たりの速度の変化率のことです。
速度は一定になることよりも常に変化していることの方が多いです。
例えば、自動車を50km/hで走行しようとした場合、実際には0km/h~50km/hまでの速度変化があります。さらにもっと厳密なことを言えば、50km/hちょうどでアクセルペダルを止めることは難しく、52km/hになってしまうこともあります。
こういった場合に速度変化を考える必要があります。
そのため加速度というものが扱われます。

速度の単位がm/sであるのに対して、加速度の単位はm/s²です。
そのため加速度として考える場合には、時間については2乗して計算してやる必要があります。

しかし難しいですよね、
イメージとしては、「加速度的に早くなる」とたまに聞くことがあるかと思いますが、
これは時間の2乗に比例して早くなるということなので、
より速いペースで早くなる
ということを言い表した表現になります。

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。
最近物理学の授業を受けていますが、内容がなかなかに理解しにくいため困難を極めています。
分かりやすい例と解説本当にありがとうございます。
これを参考に速度と加速度について勉強頑張ります。

お礼日時:2022/09/07 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!