dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度カスタマイズを買うにあたり、CPUをi5(2コア4スレッド)にしようかi7(4コア8スレッド)にしようか迷っております。
HP dv7-6000
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfin …
価格差はGPUの変更込みで17000円で安くありません。

考えられる重い作業としては「動画の編集をしながら、別の動画を外付けHDDに移しながら
Officeやネットをやる」といったことです。
テレビ機能はないPCなので、「+TV+録画」といった作業はしないと思われます。
ちなみにゲームをやる予定はありません。

今使っているPCのCPUはceleronMで動画編集作業中は、重くてOfficeもネットも立ち上がらない状態でとても不便でした。

私程度のPC使用でi7の選択は必要でしょうか?
i5の2コア4スレッドとは2つのCPUで4つの作業まで同時にできるということですよね?
(間違っていましたら訂正願います。^^;)
さすがにi7の8作業同時というのはあり得ないと思うので、i5でもよいのかなと思うのですが、
如何でしょうか?

5年程度は使いたいと思っておりますので、できれば将来的なことも考えてのアドバイスを頂けるとありがたいです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

質問の回答にはなっていないですが,



windowsでは,プロセスの優先度を下げることが可能です.
動画編集ソフトの優先度を,windowsのタスクマネージャから,該当プロセスを見つけて右クリックして優先度を低にすると(警告が出ますが気にしない.)他のプロセス(office,ネット)の方が優先的に処理が割り当てられるので,体感的には改善されます.わたしがPentiumMのマシンで動画エンコード中によくやる手です.現状のCeleronMで試してみてはどうでしょうか?

もし,動画ソフトがマルチスレッド対応であれば,同じくwindowsのタスクマネージャで使うCPUを限定することもできるのでofficeやネットなどのGUIを使うソフトは体感的には向上すると思います.

もちろん上記の設定をすると動画編集時間は延びますけど,それを気にしないのであればそういう選択をしてCore i5でもよいかと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

>動画編集ソフトの優先度を,windowsのタスクマネージャから,該当プロセスを見つけて右クリックして優先度を低にする
こんな便利な方法があったとは!
どうもありがとうございます。
常々動画エンコードのスピードを遅くしてでもネットやOfficeをやりたいと思っていたのです。
これはとても良い方法ですね。

>もし,動画ソフトがマルチスレッド対応であれば,同じくwindowsのタスクマネージャで使うCPUを限定することもできるのでofficeやネットなどのGUIを使うソフトは体感的には向上すると思います.

使うCPUを限定できるのですね。
4コアなら3コアを動画、残り1コアをネットなどとやればよいのですね。
これはとても便利です。

早速動画エンコの時に利用します!
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/04/22 11:41

>もう一つのコアでOffice&ネット(こっちはノーストレス)という感じではないのでしょうか?


動画編集しながらOffice&ネットをすると必ず処理が重いものから動作が遅くなるので
多少ストレスに感じますね。i7(4コア8スレッド)にした方があまりストレスは感じないかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足のご回答どうもありがとうございます。

贅沢をいえばやはりi7がいいですよね。
ただ今ネットとOfficeを並行して使っているのですが、CPUの使用率が2割程度なので、
i7がオーバースペックでは、と思ってしまうのです。

検討してみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/04/22 11:45

言うまでもなくi7でメモリ4GBでよいかと動画の画質によってはi7でも


ストレスを感じるでしょう。デスクトップのi7-900番台であれば、ある程度はストレスを
感じることが少ないかもしれませんが・・・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとございます。

メモリーすぐに8GBにする予定です。

例えばi5は2コアですが、
1つのコアで動画作業(こちらは当然重い)
もう一つのコアでOffice&ネット(こっちはノーストレス)
という感じではないのでしょうか?

お礼日時:2011/04/22 10:25

>>SSD+HDDモデルを考えているので、HDDで動画編集をさせつつ、SSDでoffice作業をするという分にはi5でもストレスなくできるのでしょうか?



「動画の編集をしながら、別の動画を外付けHDDに移しながら
Officeやネットをやる」を「動画編集をしてる間、Officeやネットをやる」という使用に変えた場合はi5でも問題なくできるかということです。

i5でも問題なくできるかといえば、出来ます。
しかし、確実にi7のほうが良いです。
そして、i7でもストレスを感じる事でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。

私はi5は、2コアなので、1つのコアで動画編集の作業をし、もう一つのコアでOfficeやネットができるという認識だったので、動画編集中もOfficeやネットは別コアでの独立作業でノーストレスだと思っていたのですが、そうゆうことではないのですね。

コア数とは作業ストレスとは直接は関係ないのでしょうか?

お礼日時:2011/04/22 10:21

スレッド毎に作業を振り分けるわけではありません。


周波数が上げられなくなったので、マルチコアを以て過去のCPUより優位な性能を打ち出す。

したがって、動画編集を視野に入れるならば、メインメモリを搭載できるだけぶち込んで、
CPUは問答無用でi7、GPUももちろん搭載。但し、ソフトの動画支援とGPUは確認すべし。

動画編集は、言うなれば圧縮やファイル形式変換なので、HDDがフル稼働しています。
その上で外付けHDDに同一HDDから転送させると、HDDの編集に割ける速度が低下します
ので、その結果、動画編集処理速度そのものが低下します。まあ、二兎を追う者は
一兎をも得ずですな。

せめて、そういった形での作業を望むのであれば、HDDを複数搭載できるデスクPCを考慮
するべきです。但し、どうにもならない場合もありますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

今ググっていろいろ調べてたんですが、
動画編集はそんなに高性能が必要なんですか!?

CPU性能もメモリもあってあり過ぎることはないという感じなんでしょうか?
高性能PCでも動画編集時に他の作業をしようとするとストレスが掛かると考えてよいのですね。

動画編集がメイン使用というわけではないですし、CPUに青天井にお金を掛けるというわけにもいきません。


SSD+HDDモデルを考えているので、HDDで動画編集をさせつつ、SSDでoffice作業をするという分にはi5でもストレスなくできるのでしょうか?

「動画の編集をしながら、別の動画を外付けHDDに移しながら
Officeやネットをやる」を「動画編集をしてる間、Officeやネットをやる」という使用に変えた場合はi5でも問題なくできるかということです。

動画編集の作業中、PCが使えない(ネット・Officeができない)ということだけは何としてでも避けたいと思っております。

このような使用法でもやはりi7が適当だとお考えでしょうか?
よろしくお願い致します。

お礼日時:2011/04/22 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!